ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5109154
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

前掛山(浅間山) 雪壁の草すべりを降りて登って

2023年01月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
11.7km
登り
1,206m
下り
1,198m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:27
合計
5:54
距離 11.7km 登り 1,208m 下り 1,206m
9:56
52
10:48
10:56
28
11:24
13
11:37
54
12:31
12:32
20
12:52
12:57
8
13:05
13:06
28
13:34
10
13:44
13:54
79
15:13
15:15
35
15:50
0
15:50
ゴール地点
当初草すべりを通過しない計画をしていましたが電車に乗り遅れたこともあり計画を修正して時間に間に合わせるため草すべりを往復しました。
そのためピッケルは必須装備と想定しておらず前掛山のために用意した12本アイゼンとダブルストックを使用しての登降となりました。
草滑りでは正直アイゼンに救われた感が強かったです。登りでは体を支えるためにストックよりもピッケルが欲しいと思いちょっと安易なルート変更だったかな、と少し反省しています。
しかし、短い時間ですが自分を体力的にここまで追い込んだのも久しぶりで充実していたなぁとも思ったりしました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
大宮7時17分発 あさま601号 佐久平 8時15分着
佐久平8時35分発 JRバス 高峰高原ホテル前 9時29分着
バスは現金支払いのみ、乗り場が浅間口ではなく蓼科口にあります
帰りのバスは16時20分発でバスタ新宿まで直行できます。
今日は前掛山に登りに車坂峠までやってきました。
本当は朝イチの新幹線で佐久平へアクセスしてから小海線で小諸へ行き小諸からタクシーを使って天狗温泉からオーソドックスに登りJバンドを経て車坂峠へ下山する予定でしたが電車に乗り遅れタクシーを使っても時間を大して稼げなくなりとりあえずバスでここまで来た感じ。。。
2023年01月21日 09:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/21 9:54
今日は前掛山に登りに車坂峠までやってきました。
本当は朝イチの新幹線で佐久平へアクセスしてから小海線で小諸へ行き小諸からタクシーを使って天狗温泉からオーソドックスに登りJバンドを経て車坂峠へ下山する予定でしたが電車に乗り遅れタクシーを使っても時間を大して稼げなくなりとりあえずバスでここまで来た感じ。。。
さて、失った時間を少しでも取り戻すべく中コースを進みました。前回はあまり雪がありませんでしたが今回はしっかりあります。
2023年01月21日 10:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 10:03
さて、失った時間を少しでも取り戻すべく中コースを進みました。前回はあまり雪がありませんでしたが今回はしっかりあります。
その分とても寒いです。
私のカメラはどうもマイナス10度を大きく下回ると不調に陥ることが多く本日もバッテリーエラーを出し始める。。。
2023年01月21日 10:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 10:46
その分とても寒いです。
私のカメラはどうもマイナス10度を大きく下回ると不調に陥ることが多く本日もバッテリーエラーを出し始める。。。
トーミの頭でカメラの時刻設定がリセットされたのでここから先の写真のタイムスタンプは全部昨日の11時になっています。
白くなった浅間山、時間が少し心配ですが行ってきます。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/21 11:00
トーミの頭でカメラの時刻設定がリセットされたのでここから先の写真のタイムスタンプは全部昨日の11時になっています。
白くなった浅間山、時間が少し心配ですが行ってきます。
草滑りを降りて前掛山をピストンする予定に変更です。
少し心配なのはアイゼンは前爪つきを持ってきましたがピッケルを省略してしまったこと。。。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 11:00
草滑りを降りて前掛山をピストンする予定に変更です。
少し心配なのはアイゼンは前爪つきを持ってきましたがピッケルを省略してしまったこと。。。
すごい迫力です。
これ、どう降りるのか想像がつかない。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/21 11:00
すごい迫力です。
これ、どう降りるのか想像がつかない。
きれいな青空の日にこれてよかったです。
最近は同じところばかり来ていますがコースを変えると全く別の場所になりますね。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 11:00
きれいな青空の日にこれてよかったです。
最近は同じところばかり来ていますがコースを変えると全く別の場所になりますね。
浅間山どーん。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/21 11:00
浅間山どーん。
降り始めは夏道を歩けますけど狭い道が雪で埋まって更に狭くなりかなりおっかないです。
一ヶ所岩が迫り出しているところがあって足の置き場が大変狭いのに崖側に身を出さなきゃいけない場所があって行きも帰りもホント怖かった。。。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/21 11:00
降り始めは夏道を歩けますけど狭い道が雪で埋まって更に狭くなりかなりおっかないです。
一ヶ所岩が迫り出しているところがあって足の置き場が大変狭いのに崖側に身を出さなきゃいけない場所があって行きも帰りもホント怖かった。。。
次第に道とか関係なく自由に降りてます。
それなりに傾斜がきついので慎重に歩かなくてはなりませんがこうなってしまえば降りる分には快適でした。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 11:00
次第に道とか関係なく自由に降りてます。
それなりに傾斜がきついので慎重に歩かなくてはなりませんがこうなってしまえば降りる分には快適でした。
誰もいないしシリセードしちゃおう。
スピードに乗らないように気をつけながらズルズルと。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 11:00
誰もいないしシリセードしちゃおう。
スピードに乗らないように気をつけながらズルズルと。
いつも歩いている外輪山を見渡す。
かっこいいなぁ。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 11:00
いつも歩いている外輪山を見渡す。
かっこいいなぁ。
概ね降り切って振り返ります。
崖というか壁というか、よく降りれたものだな。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 11:00
概ね降り切って振り返ります。
崖というか壁というか、よく降りれたものだな。
分岐点に到着。
前掛山を目指します。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 11:00
分岐点に到着。
前掛山を目指します。
歩いていたら上方で雪煙が舞っているのが見えました。
だいぶ風が強いのかな。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 11:00
歩いていたら上方で雪煙が舞っているのが見えました。
だいぶ風が強いのかな。
振り返って「あれを登り返すのか。。」と少し時間と体力が心配になってくる。。。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 11:00
振り返って「あれを登り返すのか。。」と少し時間と体力が心配になってくる。。。
嬬恋村の向こう側は雲が多かったです。
天候で判断してここを選んだところもあったのでそこはよかったです。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 11:00
嬬恋村の向こう側は雲が多かったです。
天候で判断してここを選んだところもあったのでそこはよかったです。
テカテカ。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 11:00
テカテカ。
上り詰めてビクトリーロードをロックオン。
ここでバラクラバとハードシェルのフードを調整。ゴーグルも付け直して風対策。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 11:00
上り詰めてビクトリーロードをロックオン。
ここでバラクラバとハードシェルのフードを調整。ゴーグルも付け直して風対策。
この辺りでは風が強く冷たい。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 11:00
この辺りでは風が強く冷たい。
外輪山を完全に見下ろします。
景色が良いのでゆっくり歩きたいが風が強いのでそうもいかずもどかしい。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 11:00
外輪山を完全に見下ろします。
景色が良いのでゆっくり歩きたいが風が強いのでそうもいかずもどかしい。
最高のビクトリーロード(風以外)。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/21 11:00
最高のビクトリーロード(風以外)。
あと少し。
風、ゴーゴー吹いてました。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/21 11:00
あと少し。
風、ゴーゴー吹いてました。
浅間山本体方向。
写真だと穏やかですね。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 11:00
浅間山本体方向。
写真だと穏やかですね。
無事、到着。
一応ポイントとしていた13時にはギリ間に合いましたが時間的余裕はなさそう。この時点でだいぶ疲労感もあるし以前より体力無くなっているなぁ。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 11:00
無事、到着。
一応ポイントとしていた13時にはギリ間に合いましたが時間的余裕はなさそう。この時点でだいぶ疲労感もあるし以前より体力無くなっているなぁ。
では、下山しましょう。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 11:00
では、下山しましょう。
16時20分がバスの時間なんで時間の皮算用を始めます。
分岐からトーミの頭までの標準タイムが1時間なので14時に分岐に到達すればいいかな、なんて思いながら降りていました。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 11:00
16時20分がバスの時間なんで時間の皮算用を始めます。
分岐からトーミの頭までの標準タイムが1時間なので14時に分岐に到達すればいいかな、なんて思いながら降りていました。
この辺りでは根拠もなく色々と大丈夫そうだな、と思い直し始めていました。
余裕があったら黒斑山に寄って行こうとかそんなふうに。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 11:00
この辺りでは根拠もなく色々と大丈夫そうだな、と思い直し始めていました。
余裕があったら黒斑山に寄って行こうとかそんなふうに。
分岐で持ってきたパンを食べエネルギーチャージ休憩をしていざ登り返しです。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 11:00
分岐で持ってきたパンを食べエネルギーチャージ休憩をしていざ登り返しです。
日もだいぶ傾きました。
降りられたんだから登れるんじゃない、くらいに思っていましたがこれ登るとなったらピッケルがあったほうが個人的には良かったですねぇ。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 11:00
日もだいぶ傾きました。
降りられたんだから登れるんじゃない、くらいに思っていましたがこれ登るとなったらピッケルがあったほうが個人的には良かったですねぇ。
傾斜がきつい所では這いつくばるように体を支えキックステップのように蹴り込んで足場とアイゼンの前爪を意識しながら登りました。
約300mほど上がるようでこの作業を時に声を出して自分を鼓舞しながら1時間程度こなしました。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/21 11:00
傾斜がきつい所では這いつくばるように体を支えキックステップのように蹴り込んで足場とアイゼンの前爪を意識しながら登りました。
約300mほど上がるようでこの作業を時に声を出して自分を鼓舞しながら1時間程度こなしました。
もう、ヒィヒィ言っていたと思う。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 11:00
もう、ヒィヒィ言っていたと思う。
後ろを振り返ってだいぶ登ったことを悟る。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/21 11:00
後ろを振り返ってだいぶ登ったことを悟る。
やった、登り切ったよ。
もう出し切りました、黒斑山はもう無理っす。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 11:00
やった、登り切ったよ。
もう出し切りました、黒斑山はもう無理っす。
トーミ頭、再び。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/21 11:00
トーミ頭、再び。
トーミの頭からは八ヶ岳や富士山がきれいに見えました。
15時を回り予定していたより草すべりの登りに時間がかかりましたがバスには間に合いそうです。
でも、登り返しはもう嫌なので中コースで下山します。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 11:00
トーミの頭からは八ヶ岳や富士山がきれいに見えました。
15時を回り予定していたより草すべりの登りに時間がかかりましたがバスには間に合いそうです。
でも、登り返しはもう嫌なので中コースで下山します。
15時50分、バスの30分前に到着できました。
なんとか登り終えてホッとします。
今日も無事でした、ありがとうございました。
2023年01月21日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 11:00
15時50分、バスの30分前に到着できました。
なんとか登り終えてホッとします。
今日も無事でした、ありがとうございました。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら