記録ID: 5109181
全員に公開
雪山ハイキング
東海
山伏から大谷嶺周遊
2023年01月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:14
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,640m
- 下り
- 1,638m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 9:15
距離 16.9km
登り 1,641m
下り 1,638m
天候 | 晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
但し、車道崩壊箇所の修復が終わっており、山伏登山者用駐車場も利用できる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蓬峠直下のガレ場のトラバース箇所はスリップしないように注意。 蓬峠から山伏へのルート上部では凍結箇所があり、アイゼンがないと危険。 大谷崩れの下りの落石に注意。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 他の方が、大谷崩れ通過にヘルメット着用したと書かれていたが、確かにヘルメットを念のため持って行くのが良かった。 |
感想
西日影沢の沢沿いのコースから始まって、蓬峠川崎の日だまりハイク、山頂部の雪上ハイク、大谷崩の大斜面の下降など、バラエティーに富んだ山行でした。
特に、山伏山頂部の疎林の雪原からの富士山と南アルプスの展望が素晴らしかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する