記録ID: 511485
								
								全員に公開
																
								アルパインクライミング
								八ヶ岳・蓼科
						横岳 小同心クラック
								2014年09月13日(土)																		〜 
										2014年09月14日(日)																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								 taku102
			
				その他3人
								taku102
			
				その他3人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 10:05
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,034m
- 下り
- 1,552m
コースタイム
| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | バリエーションルートなので踏み跡少々 大同心基部から小同心基部までのトラバースが積雪期なら難しそうに思いました。 | 
写真
感想
					13日 美濃戸から赤岳鉱泉へ前進。テント泊
14日 4時起床 5時20分赤岳鉱泉スタート。
大同心沢から大同心稜へ取り付き、一旦大同心の基部まで登ります。
地形図で確認していたもののやはり急登 体が目覚めておらず思うように前進できません。何とか小同心クラック基部に到着し登攀開始。登攀は1Pリード。ホールド、スタンス共に豊富ですが、高度感はそこそこありました。基本的にチムニーを登るのですが所々外に体を出すと高度感でドキドキします。2P、3Pは師匠の登攀。
最終Pは短いですが、リードで登り終了。小同心から横岳山頂へはコンテで登りました。横岳には登山者がたくさんいました。登頂後、ギアを片付けて硫黄岳経由で赤岳鉱泉に降りました。渋滞も無く、スムーズなクライミングでしたので、予定を繰り上げてテントを撤収して下山、帰京しました。
天気も良く岩もほどほどに乾いており快適なクライミングとなりました。
次回は冬期に挑戦します。山頂で偶然マムートジャパンの方とお会いしピンバッチを頂きました。ありがとうございます。登頂のご褒美となりました。
今夏は劔Cフェースは登れたものの八峰縦走は天候不良で×、前穂北尾根も悪天で5峰撤退と不完全燃焼が続いたので今回はすごく楽しむ事が出来ました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:714人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										












 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する