ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5126125
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

*榛名 大鐘原ケ岳*けっこう楽しめた冬枯れショート

2023年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
7.5km
登り
764m
下り
762m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:39
合計
4:35
距離 7.5km 登り 764m 下り 765m
10:06
49
榛名神社駐車場
10:55
11:16
35
11:51
11:57
37
12:34
105
14:19
14:31
10
14:41
榛名神社駐車場
のんびりゆっくりお散歩タイム
天候 晴れ時々曇り 気温0℃ 強めの北風
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・榛名神社近隣の無料駐車場 この時期はとても空いている
路面凍結箇所も所々あるので冬タイヤ推奨

・電車の場合は高崎駅より路線バスで榛名神社下車
https://gunbus.co.jp/routebus/price/price_route.html?id=35
コース状況/
危険箇所等
ルート上、8割程度は薄っすら雪でした
少し岩登り的な箇所があります
稜線上は切れ気味箇所もあり
全般的に案内テープがしっかりと付いています

鏡台山と天狗山も寄り道できますが、今回は寒かったのでおサボリしました
その他周辺情報 ・下山後の温泉 榛名神社から車で10分
「相間川温泉」
http://www.aimagawa.co.jp/spa/index.html

・下山後のスイーツとお買い物 安定の
「三喜 卵太郎」
http://www.sanki-rantaro.com/

・午前に下山の場合 ランチおすすめ
高崎市絶メシリスト「大洋軒」
https://zetsumeshi-takasaki.jp/list/archives/6
c)おはようございます!
のんびりスタートで行ってきま〜す

E) 今回お初の榛名中腹 大鐘原ケ岳(おおかなはら)へ。
先ずは榛名神社の鳥居をくぐり、
21
c)おはようございます!
のんびりスタートで行ってきま〜す

E) 今回お初の榛名中腹 大鐘原ケ岳(おおかなはら)へ。
先ずは榛名神社の鳥居をくぐり、
E) すぐ右折。案内表示あり

c)榛名界隈、いろいろ歩きましたが、ここはお初
2023年01月28日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
1/28 10:08
E) すぐ右折。案内表示あり

c)榛名界隈、いろいろ歩きましたが、ここはお初
E) 少し林道歩いて(凍結時転倒注意)
2023年01月28日 10:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
1/28 10:13
E) 少し林道歩いて(凍結時転倒注意)
E) 分岐を左方向へ進みます(今回はここ起点で周回です)

c)今日も静かな一日になるでしょう
2023年01月28日 10:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
1/28 10:13
E) 分岐を左方向へ進みます(今回はここ起点で周回です)

c)今日も静かな一日になるでしょう
c)渡渉する沢はカッチン凍ってます
滑らないように
2023年01月28日 10:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
1/28 10:15
c)渡渉する沢はカッチン凍ってます
滑らないように
E) しばらく小さな沢の右岸側を進んでいくと

c)観察しながらのんびりペース
2023年01月28日 10:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
1/28 10:23
E) しばらく小さな沢の右岸側を進んでいくと

c)観察しながらのんびりペース
E) 左手頭上にシャーク岩

c)行きたがるEさん
2023年01月28日 11:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
1/28 11:05
E) 左手頭上にシャーク岩

c)行きたがるEさん
E) 少し登って見てきてみんべーや

c)偵察いきますか!
2023年01月28日 10:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
1/28 10:45
E) 少し登って見てきてみんべーや

c)偵察いきますか!
c)ふかふかの斜面
2023年01月28日 10:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
1/28 10:49
c)ふかふかの斜面
c)先に着いたEさん、なんだか満足気
2023年01月28日 10:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
1/28 10:49
c)先に着いたEさん、なんだか満足気
E) サメの口の中に入って休憩
2023年01月28日 10:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
23
1/28 10:50
E) サメの口の中に入って休憩
E) この山塊はこんな岩々箇所が多数
2023年01月28日 11:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
1/28 11:10
E) この山塊はこんな岩々箇所が多数
E) 地蔵峠というコル的な所に到着して振り返ると、
(この地蔵峠を直進すると箕郷善地の県道に出ます)

c)風が抜けて寒いっ
2023年01月28日 11:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
1/28 11:13
E) 地蔵峠というコル的な所に到着して振り返ると、
(この地蔵峠を直進すると箕郷善地の県道に出ます)

c)風が抜けて寒いっ
E) 掃部ケ岳が見えるようになりました

c)新鮮な眺めだね!
2023年01月28日 11:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
1/28 11:13
E) 掃部ケ岳が見えるようになりました

c)新鮮な眺めだね!
E) 峠から右折すると岩々の尾根登りになります
2023年01月28日 11:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
1/28 11:25
E) 峠から右折すると岩々の尾根登りになります
c)いろいろバリエーションあって面白いね
2023年01月28日 11:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
1/28 11:36
c)いろいろバリエーションあって面白いね
c)風が本当に冷たくて、ビビる
2023年01月28日 11:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
1/28 11:36
c)風が本当に冷たくて、ビビる
E) 稜線上は風がちめたい・・・ 
たっぴぃ たっぴぃ ドントぽっちぃ
2023年01月28日 11:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
30
1/28 11:40
E) 稜線上は風がちめたい・・・ 
たっぴぃ たっぴぃ ドントぽっちぃ
c)先ずは到着!
大鐘原ヶ岳
2023年01月28日 11:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
1/28 11:46
c)先ずは到着!
大鐘原ヶ岳
c)とても静かな山頂
一応パチリねっ
2023年01月28日 11:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
28
1/28 11:48
c)とても静かな山頂
一応パチリねっ
E) 今更ながら初めての大鐘原ケ岳 木々の隙間から眺望あって良い時季でした
2023年01月28日 11:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
22
1/28 11:49
E) 今更ながら初めての大鐘原ケ岳 木々の隙間から眺望あって良い時季でした
E) 榛名富士&外輪方面

c)ロープウェイの道筋で榛名富士は分かったよ
2023年01月28日 11:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
23
1/28 11:52
E) 榛名富士&外輪方面

c)ロープウェイの道筋で榛名富士は分かったよ
E) 関東平野、山麓方面。鐘撞山も少し見えた

c)赤城も少し見えました
2023年01月28日 11:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
1/28 11:55
E) 関東平野、山麓方面。鐘撞山も少し見えた

c)赤城も少し見えました
c)Eさん、何か確認中
2023年01月28日 12:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
1/28 12:23
c)Eさん、何か確認中
E) やっぱりLOVE浅間♥ 今日は寒そうネ

c)今季、いつ行こうかな〜♪
2023年01月28日 11:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
18
1/28 11:59
E) やっぱりLOVE浅間♥ 今日は寒そうネ

c)今季、いつ行こうかな〜♪
c)寒いときはコレ!
あずきって、美味しいなぁ
最近あずきにハマってます
2023年01月28日 12:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
33
1/28 12:07
c)寒いときはコレ!
あずきって、美味しいなぁ
最近あずきにハマってます
E) 杏ヶ岳って、すもんがたけ?すももがたけ?すもうがたけ?本当の呼び名がいまだもってわからないです。
左肩の奥には、
2023年01月28日 12:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
1/28 12:25
E) 杏ヶ岳って、すもんがたけ?すももがたけ?すもうがたけ?本当の呼び名がいまだもってわからないです。
左肩の奥には、
E) 八ッ場の近くの高ジョッキ

c)尖ってるところですね
2023年01月28日 12:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
18
1/28 12:25
E) 八ッ場の近くの高ジョッキ

c)尖ってるところですね
E) 下山後は倉渕の相間川温泉に入って帰ろうか?

c)さっきEさんが確認してたのはこれね
もちろん!相間川温泉行くよ〜!!!
2023年01月28日 12:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
1/28 12:24
E) 下山後は倉渕の相間川温泉に入って帰ろうか?

c)さっきEさんが確認してたのはこれね
もちろん!相間川温泉行くよ〜!!!
c)小鍾原ヶ岳を通過して
2023年01月28日 12:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
1/28 12:32
c)小鍾原ヶ岳を通過して
c)「〇〇命」と彫られた沢山の石碑
2023年01月28日 12:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
1/28 12:35
c)「〇〇命」と彫られた沢山の石碑
E) ピンク無かったらちょっと迷いそう

c)ふみ跡薄かったね
2023年01月28日 12:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
1/28 12:38
E) ピンク無かったらちょっと迷いそう

c)ふみ跡薄かったね
E) 西側の下山路斜面はこんな枯葉の道でした

c)もっふもふ♪
2023年01月28日 12:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
1/28 12:53
E) 西側の下山路斜面はこんな枯葉の道でした

c)もっふもふ♪
E) 秋になったら岸壁バックで紅葉キレイなんだろな?

c)榛名の紅葉は素晴らしいですよ!
2023年01月28日 13:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
1/28 13:00
E) 秋になったら岸壁バックで紅葉キレイなんだろな?

c)榛名の紅葉は素晴らしいですよ!
c)Eさん、どこまで行くの?!
2023年01月28日 13:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
1/28 13:01
c)Eさん、どこまで行くの?!
E) 枯葉の滝壺は体がスッポリ埋まる深さで、

c)全身埋まってますね笑
2023年01月28日 13:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
23
1/28 13:02
E) 枯葉の滝壺は体がスッポリ埋まる深さで、

c)全身埋まってますね笑
E) 枯葉入浴にご満悦。実際、中はヌクヌクしてて暖かかったです
2023年01月28日 13:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
1/28 13:02
E) 枯葉入浴にご満悦。実際、中はヌクヌクしてて暖かかったです
c)わたしも膝まで埋もれてみました
2023年01月28日 13:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
25
1/28 13:09
c)わたしも膝まで埋もれてみました
E) 鏡台山も今回はパス!寒いから早く温泉入りたい・・・(心の声)

c)この時ばかりはふたりの意見が合いました!
2023年01月28日 13:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
1/28 13:34
E) 鏡台山も今回はパス!寒いから早く温泉入りたい・・・(心の声)

c)この時ばかりはふたりの意見が合いました!
c)でも、もっと歩きたくもなって、
「もう一周歩く?」と聞いてみたけど
もちろん即却下でした
2023年01月28日 13:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
1/28 13:41
c)でも、もっと歩きたくもなって、
「もう一周歩く?」と聞いてみたけど
もちろん即却下でした
c)お楽しみはまた今度♪
2023年01月28日 13:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
1/28 13:47
c)お楽しみはまた今度♪
c)今日はこの辺で帰りましょうね
2023年01月28日 13:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
1/28 13:53
c)今日はこの辺で帰りましょうね
c)今夜のツマミの話をしながら下山
2023年01月28日 14:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
1/28 14:01
c)今夜のツマミの話をしながら下山
E) 久しぶりに榛名神社に寄ってみようか

c)行こう!行こう〜♪
2023年01月28日 14:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
1/28 14:04
E) 久しぶりに榛名神社に寄ってみようか

c)行こう!行こう〜♪
c)パワースポットの榛名神社
この時期でも観光客はそこそこいます
2023年01月28日 14:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
1/28 14:10
c)パワースポットの榛名神社
この時期でも観光客はそこそこいます
c)クリスカ、何か発見!
2023年01月28日 14:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
1/28 14:13
c)クリスカ、何か発見!
c)幾つもの氷筍が隠れてた!
2023年01月28日 14:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
24
1/28 14:13
c)幾つもの氷筍が隠れてた!
c)プチ氷瀑もあって見どころ満載
2023年01月28日 14:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
35
1/28 14:14
c)プチ氷瀑もあって見どころ満載
c)階段登って双龍門
2023年01月28日 14:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
1/28 14:22
c)階段登って双龍門
c)何年振りかな?
かなり久しぶりですね
2023年01月28日 14:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
1/28 14:22
c)何年振りかな?
かなり久しぶりですね
c)本堂が???

E) 本堂は改修工事中にて大きな写真で感じてくださいスイマセン
2023年01月28日 14:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
1/28 14:23
c)本堂が???

E) 本堂は改修工事中にて大きな写真で感じてくださいスイマセン
E) 下山後向かいましたは、車で10分の相間川温泉です

c)ここのお湯、最高なんです!
2023年01月28日 15:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
1/28 15:06
E) 下山後向かいましたは、車で10分の相間川温泉です

c)ここのお湯、最高なんです!
E) 駐車場から眺める本日歩いた榛名山南西側の眺め
2023年01月28日 15:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
1/28 15:05
E) 駐車場から眺める本日歩いた榛名山南西側の眺め
c)高崎市民は¥320
同行者も¥320でOKとは!
嬉しい価格ですね〜♪
2023年01月28日 15:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
1/28 15:08
c)高崎市民は¥320
同行者も¥320でOKとは!
嬉しい価格ですね〜♪
E) こんな張り紙があるように、信じられないくらい急激に温まる温泉なので注意です。
まだ大丈夫、入っていたいと思っていても実際はノボセ気味になりますよー
2023年01月28日 15:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
1/28 15:12
E) こんな張り紙があるように、信じられないくらい急激に温まる温泉なので注意です。
まだ大丈夫、入っていたいと思っていても実際はノボセ気味になりますよー
c)お湯に浸かると、じわ〜んと
身体に沁みてくるのを感じます
通いつめたくなる温泉
2023年01月28日 15:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
1/28 15:42
c)お湯に浸かると、じわ〜んと
身体に沁みてくるのを感じます
通いつめたくなる温泉
E) 帰路に寄ったのは定番の三喜 卵太郎。
ノボセ気味ポカポカ状態で頬張るソフトクリーム これまた旨し!

c)クリスカは卵やプリン購入
2023年01月28日 16:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
29
1/28 16:19
E) 帰路に寄ったのは定番の三喜 卵太郎。
ノボセ気味ポカポカ状態で頬張るソフトクリーム これまた旨し!

c)クリスカは卵やプリン購入
E) 帰宅して、今宵の一杯は「神社」帰りだったので
ジンジャー ジンで!(アハハ)
ジンを、摺りおろし絞った生姜汁とライムとソーダで割ったもの。
辛口オトナ味のモスコーミュールみたいな感じで実に旨い!
2023年01月28日 18:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
34
1/28 18:24
E) 帰宅して、今宵の一杯は「神社」帰りだったので
ジンジャー ジンで!(アハハ)
ジンを、摺りおろし絞った生姜汁とライムとソーダで割ったもの。
辛口オトナ味のモスコーミュールみたいな感じで実に旨い!
E) 卵太郎で買ってきた雅味という美味しい卵は、
2023年01月28日 17:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
20
1/28 17:28
E) 卵太郎で買ってきた雅味という美味しい卵は、
E) ベーコンの代わりに海老、ブラックペッパーの代わりに焼き海苔を絡め混ぜたカルボナーラに。隠し味に和風だしを使いました

c)ごちそうさまでした♪
2023年01月28日 18:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
39
1/28 18:36
E) ベーコンの代わりに海老、ブラックペッパーの代わりに焼き海苔を絡め混ぜたカルボナーラに。隠し味に和風だしを使いました

c)ごちそうさまでした♪
撮影機器:

感想

行きたい山域のお天気が微妙だったので、
Eさんが気になっていた榛名山塊へのんびり歩きで行ってきました
最近のんびりばかりなので、体が鈍りきってるなぁ〜笑
でも初めてのお山は、新鮮な眺めや発見があってやっぱり楽しい♪
下山後の温泉は、以前利用して「なんだこのお湯は!」と、
衝撃だった相間川温泉!
身体にしみしみ染みてくる感じ♡
ぽかぽかと身体の芯に染み入る感じ♡
再訪を楽しみにしていました♪
今回はそれが一番の目的だったかも。。。
そろそろしっかり歩いて行かなきゃなぁ
と、分かってはいるけど、なまけ癖がついてしまってるクリスカです


いつかは行ってみなくちゃなぁ〜と思っていた山。
地図に載っているけれどとても静かで、色んな情緒があって意外に楽しめた。
もっと早くに行っておけばよかったなぁ・・・

地元 榛名の中腹には色んな小さなピークがたくさんある、種山とか鐘撞山とか音羽山 他etc. ことあるごとに行ってみんべーと今回思いました。
いわゆる 映え のある人気のある所ではないけれど、こうゆう場所が楽しいなぁと思えるようになったのは自分的にはとても嬉しいことだと思いました。

本格的な雪が楽しい時季はこれから。そんなに焦る事ぁ無ぇーよ。とノンビリしてたけど、
寒波が行ったり来たりして雪山もそろそろ良い頃合いになってきたのでぼちぼち アイゼンとかワカンとか着けてみようかな?

ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

おふたりさま、おはようございます♪ 雪の鳥居、長野にでも出かけたのかしらと思ったらまさかの榛名神社。群馬の西のほうはどことなく長野の雰囲気がありますね。紅葉の頃はよく行くこの辺りの山も厳冬期はあまり行かないので、なんだか新鮮。渋い隠れ湯で湯あたりしたいです(^^) そしていつものグルメ、ひと工夫したカルボナーラ、美味しいんだろうなぁ。
2023/2/1 7:55
yamaonseさん
こんにちは! いつかは行ってみたいなとモヤモヤしていたので行けて良かったです。とかく眺望少ない所なので落葉しきったこの時期に行けてまわりの位置関係もよく観察できたので良かったです。地図には無いルートも偵察してきましたのでいつかいったら素敵な🌸発見があるかもしれません。
なんだか長野の里山みたいな雰囲気だなぁとオレも思っていました。
昨今都内どこかのお店のまかないで出ていた焼きのりクリームなるパスタを試してみたところとても美味しかったので今回の発想と相成りました。卵太郎の雅味、ちょっとお高めですが卵料理にはもってこいです。
行動範囲がコンパクトでもとても得した気分です。
ありがとうございました!
2023/2/1 15:35
yamaonseさん、こんばんは。
榛名は四季様々と歩いてきましたが、1〜2月は来たことなかったんです。
いつも人のいなそうなところばかりなのですが、今回も山中は3名お会いしただけでした(ソロの方)
ですが、久々の榛名神社は、さすがパワースポット✨
この時期でもそれなりに人がいて、榛名神社の人気を実感しました。
カップルさんが多かったです♡
下山後のメニューは、基本わたしの意見は無いに等しいです😅
Eさんの中でいろいろ組み立てられてるので、お任せです。
何もしないで食事が出てくるのは、有難いですよね。
なので、片付けはしっかりやらせてもらってます😄
2023/2/1 17:49
お2人さん おはようございます。
久々の二人でのレコアップ、いつも通りに人里離れた山中を歩きますね・・・里からは近いか?
帰りの相間川温泉の赤い湯船に浸かってリフレッシュ、いいですね、高崎市はしっかりフォローして約半額で入浴できる施設ですが、俺達は前橋市正規の値段でお邪魔をしていますよ・・・山帰りだけでなく、普段も気が向いた時に、あの赤い温ッまる温泉にね・・・遠いです(一時間以上かかりますよ。
お疲れ様でした。
2023/2/1 9:02
yasioさん
お疲れ様です。山と高原地図に載っていてもこの時季は行く人いないだろうなぁと思い選んでいってみましたが、3人も!すれ違いましたので驚きました。それでも榛名湖外輪の山と比べると静かなのでそれは良かったですね!
相馬川温泉、少しオイル臭がして赤っぽい。鉄分と塩分がかなり強く太古の海の名残が湧き出た温泉のようですね。熱くてたまらないというわけではないのでもう少し浸かっていたいと思うけど、そこで欲張るとノボせちゃうんですよね。オレは三度目の訪問になりますが温まるし安いし空いてるし、良いことばかりです。はまゆう山荘の温泉も良いですが他県の方にもぜひこの相馬川温泉も味わっていただきたいものですね!
ありがとうございまいした!
2023/2/1 15:41
yasioさん、こんばんは。
yasioさんも、相間川温泉お好きなのですね!
わたしも、ここの温泉はベスト3に入るくらいお気に入りです。
お湯に浸かると、じわじわ  じわ〜んと染み入る感じ、
身体の芯まで温まるようで、本当に気持ちのいい、いいお湯だと思っています。
わたしも近かったら毎日入りたいです、回数券買って 笑
冬は特に入りたくなりますよ、相間川温泉♪
2023/2/1 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら