記録ID: 512617
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								紀泉高原
						槇尾山 ビューポイントを巡る山歩き
								2014年09月17日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				大阪府
																														
								- GPS
- 02:36
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 648m
- 下り
- 684m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 ⇒ 和泉市立青少年の家/槇尾山グリーンランド駐車場:無料 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■施福寺へ向かう参道も含めて槇尾山全体が気持ちのいいハイキングコースになっています ■蔵岩と下仏岩は言わずもがなですが転落注意です (ムチャをしなければ大丈夫です) ■上仏岩はクライマーの方と自衛隊御用達です | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																ヘッドランプ
																予備電池
																笛
																熊除けの鈴
																筆記具
																保険証
																飲料
																タオル
																応急セット
																iフォン
																GPS時計
																カメラ
																レインウエア
															 | 
|---|
感想
					最寄り山の槇尾山を登って心を洗浄して来ました
参道を歩いて施福寺に向かい境内から岩湧山を眺めながら隣におられたご婦人と少しお話しをさせて頂いたのですが「岩湧山は以前息子と登ったことがあるんです」と懐かしいそうに話され、その息子さんは突然死で32際の若さで亡くなられたと伺って言葉を無くしました。
境内から見える他の山の名前が分からないと仰ったので「あの三角形に見えるのが金剛山でその隣のなだらかな山が大和葛城山です」とご説明させて頂くと大変喜ばれていました。
きっと岩湧山の山頂で息子さんとそんな様な会話をされたことがあるのかなと...
私はこれから槇尾山を巡ってくる旨を伝えて境内を後にしましたが、ご婦人は「しばらくここで眺めています」と仰って岩湧山を眺めてらっしゃいました。
人の想いが詰まった山々の景色がいつも以上に尊く感じられた1日でした
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:732人
	 yamaotoco
								yamaotoco
			
 
									 
						 
										
 
							







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
初めまして、yamaotocoさん。
春に槇尾山に行った時に、施福寺から直接蔵岩に行く登り口が
わからず、お寺の住職さんのご家族かな?女性の方にお聞きしたけれど
「一人で行かない方がいいですよ」と、教えていただけませんでした。
15番の写真、ロープというより紐に見えるんですけど
次の機会にはぜひあのロープを探して、自己責任で行ってみたいです。
papi-leoさん、はじめまして!
コメントありがとうございます
私も槇尾山を登り始めた頃はダイトレからの蔵岩への登り口が分からず
逆から辿ってみてやっと分かりました。
15番の写真、確かに頼りなさそうな紐に見えますね(笑)
見た目以上にしっかりとしたちゃんと使えるロープですよ
ただスペース的に狭いのでリュックサックが周りの木に引っ掛かったりしてちょっと登りづらいかも知れません。
蔵岩もムチャなことをしなければそれほど危険な所ではないと思います。
また、29番の写真の場所から逆を辿ってピストンすればロープ場を登らずに楽に行くこともできます。
気持ちよく晴れた日にぜひ景色を楽しんで見てください
こんにちは。
缶バッチ、私も狙っています
yamaotocoさんは既に2箇所目クリアでしょうか。私も頑張らねば。
蔵岩ですが、施福寺には通常の参拝客が多いのでその人たちが間違って入らないようにしているのでしょうね。なので反対側には何もなかったと思います。去年はダイトレも崩落個所があったため施福寺からの入口のみロープが張られていましたよ。
KazuzoPaPaさん、こんにちわ。
なるほど、そういう事だったんですね
確かに参拝客が間違って入る込むとその先の全てが危険かも知れませんね
そういえば境内のビューポイント脇の荷物運搬用の索道へも
ロープが張られて通れないようになっていました。
覗き込んで滑って落ちてしまったら大変ですもんね
缶バッチ、先は長いですが良い目標ができたかなと思っております。
KazuzoPaPaさんとどこかの山の上で缶バッチを見せっこできる日を楽しみにしています
こんばんは^^
そうでした、このレコ拝読させて戴いた時、あっ、仏岩へ行かれる方なんだ、と想いましたが、ご婦人の話でぐっと熱いものを感じたインパクトで仏岩の事忘れていました、済みません<(_ _)>
dejaveさん、コメントありがとうございます。
私は仏岩は立ち寄ってただ眺めているだけです。それだけでも怖いのですが...
あれを登ってしまうdejaveさんは凄すぎます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する