記録ID: 5129898
全員に公開
雪山ハイキング
東海
金華山〜予想外の雪景色
2023年01月29日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 639m
- 下り
- 637m
コースタイム
天候 | スタート時は雪でしたが、徐々に晴れました。 ただ、木に積もった雪が解けて水滴が落ちてきて、まるで雨のようでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは、岐阜公園歴史博物館前からJR岐阜駅までバス(\220) |
コース状況/ 危険箇所等 |
鷹巣山の上り下り、金華山に向かう尾根コースはけっこうな岩々です。 特に今回のように濡れているときは慎重に! |
写真
撮影機器:
感想
このところ雪山ハイクが続きましたが、ソール張替えに出していた夏山用登山靴がようやく戻って来たので本日は雪のない山と思い、金華山を選択しました。
愛知県に住んでウン十年ですが、岐阜に来たのは片手ほど。金華山にはだいぶ前に観光で登った記憶がありますが、これまで登山の対象には入ってきませんでした。
名古屋は晴れていましたが、岐阜は予想外に雪が降っていました。それでも予定通りバスで白山神社へ移動し、濡れないように対策して登山スタート。
権現山手前で女性が降りてきたので話をお聞きしたら、「今日はちょっと上(権現山?)まで行って来ただけ。前日に金華山に登ったが、凍り付いていて危険。特に七曲りが。」とのこと。本日、チェーンスパイク等の滑り止めは全く持ってきていない。ちょっと不安。
雪は10時くらいにはやみ、青空が広がりました。ただ、その後木に積もった雪が解けて水滴となって降ってきて、まるで雨のよう。
心配した金華山およびそこからの下山路にはほとんど雪は残っておらず、滑り止めは不要でした・・・持ってきていませんが(完全な雪山ではありませんが、雪景色が広がったので雪山ハイクとしました)。
権現山では眼下の岐阜市内は真っ白に染まっていました。鷹巣山で初めて岐阜城が現れました。そして岐阜城からは長良川の流れや濃尾平野の眺めが素晴らしく、とっても良いハイキングコースでした。ただ、岩場が結構あるので、注意要です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する