ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5146433
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

【厳寒期・荒島岳を登る】コアラ島にも寄り道〜勝原から

2023年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
tom32 その他4人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:49
距離
11.5km
登り
1,406m
下り
1,396m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:03
休憩
1:45
合計
9:48
距離 11.5km 登り 1,406m 下り 1,405m
6:38
43
7:21
7:22
35
7:57
8:04
35
8:39
8:47
30
9:17
9:28
6
9:34
9:41
22
10:03
10:08
7
10:15
10:16
5
10:21
10:23
18
10:41
10:42
22
11:04
11:54
48
12:42
12:45
34
13:19
13:27
21
13:48
21
14:09
14:10
61
天候 くもり時々雪
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸自動車道福井北ICから中部縦貫自動車道無料区間で大野ICへ、3月には勝原ICまで延伸されます。大野ICからは道の駅荒島の郷を目指し道なりに九頭竜方面へ。安全運転の鳥居をくぐって2キロほど進んだ右カーブのところで急角度に右に折り返して上がるスロープが勝原登山口Pです
勝原登山口駐車場は除雪されていれば30台くらい停められますが、条件のいい日は満車になり路駐の取り締まりもあります
満車の場合は勝原駅前の公民館P(大野市観光協会HPによる)が推奨されています
コース状況/
危険箇所等
勝原登山口の公衆トイレは冬期閉鎖中なので最寄りのトイレは道の駅荒島の郷になります
登山口から終始、積雪あり。登りはじめの旧勝原ゲレンデやシャクナゲ平直下、もちが壁は急登で雪が踏みしまっていて滑りやすい。もちが壁は日によって雪質が異なるので前爪アイゼンとピッケル推奨
その他周辺情報 九頭竜温泉平成の湯 https://www.ono-kankou.jp/tourism/detail.php?cd=50
大野市健康保養施設「あっ宝んど」 https://www.yu-iwashita.jp/attakaland/
天気が崩れる昼前にはシャクナゲ平へ戻りたいので
ヘッデンスタート
2023年02月04日 06:28撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 6:28
天気が崩れる昼前にはシャクナゲ平へ戻りたいので
ヘッデンスタート
ほんわり淡い色彩の朝焼け
白山ベンチに着くもトトロの木の残骸どこだったっけ?って
帰りに確認したらトトロの木は雪に覆われていました
2023年02月04日 06:56撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 6:56
ほんわり淡い色彩の朝焼け
白山ベンチに着くもトトロの木の残骸どこだったっけ?って
帰りに確認したらトトロの木は雪に覆われていました
シャクナゲ平直下の急登も笑顔がこぼれる
2023年02月04日 07:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 7:54
シャクナゲ平直下の急登も笑顔がこぼれる
ガスガスのシャクナゲ平
どーする〜?
行くでしょ!
2023年02月04日 07:58撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 7:58
ガスガスのシャクナゲ平
どーする〜?
行くでしょ!
モヤモヤのもちが壁
2023年02月04日 08:18撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 8:18
モヤモヤのもちが壁
それぞれの判断でピッケル組とストック組に
2023年02月04日 08:21撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 8:21
それぞれの判断でピッケル組とストック組に
ハイ、急登です
昨日のトップラッセラーは直登好きだったようです
2023年02月04日 08:23撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 8:23
ハイ、急登です
昨日のトップラッセラーは直登好きだったようです
どんだけ直登好きなの〜?
という感じのトレースでした
下山時は全員ピッケルに持ち替えました
2023年02月04日 08:24撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 8:24
どんだけ直登好きなの〜?
という感じのトレースでした
下山時は全員ピッケルに持ち替えました
もちが壁をあえぎあえぎ登りながら振り返ると
あらっ?晴れてる
2023年02月04日 08:28撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 8:28
もちが壁をあえぎあえぎ登りながら振り返ると
あらっ?晴れてる
木々の枝先には霧氷
2023年02月04日 08:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 8:35
木々の枝先には霧氷
シャクナゲ平と小荒島岳
2023年02月04日 08:36撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 8:36
シャクナゲ平と小荒島岳
霧氷の森へ
今朝ついた小さな霧氷
2023年02月04日 08:37撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 8:37
今朝ついた小さな霧氷
景色に癒やされる
2023年02月04日 08:37撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 8:37
景色に癒やされる
銀杏峯の山頂が白く輝いてる部子山はまだ雲の中
2023年02月04日 08:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 8:55
銀杏峯の山頂が白く輝いてる部子山はまだ雲の中
昨日のトレースの上にうっすら新雪
2023年02月04日 08:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 8:57
昨日のトレースの上にうっすら新雪
まだまだもちが壁の登り
2023年02月04日 09:00撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 9:00
まだまだもちが壁の登り
勝山方面、経ヶ岳とか
2023年02月04日 09:01撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 9:01
勝山方面、経ヶ岳とか
霧氷がキレイ
2023年02月04日 09:01撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 9:01
霧氷がキレイ
霧氷に見とれちゃうよね
2023年02月04日 09:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 9:02
霧氷に見とれちゃうよね
前荒島と中荒島
2023年02月04日 09:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 9:08
前荒島と中荒島
中荒島直下の雪壁、晴れてたらスジスジがカッコいいところ
2023年02月04日 09:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 9:07
中荒島直下の雪壁、晴れてたらスジスジがカッコいいところ
2023年02月04日 09:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 9:09
霧氷と大野盆地
2023年02月04日 09:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 9:09
霧氷と大野盆地
下は晴れてるけど上は真っ白
2023年02月04日 09:12撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 9:12
下は晴れてるけど上は真っ白
中荒島の雪壁
2023年02月04日 09:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 9:13
中荒島の雪壁
雪壁をよじ登る
ここはギラギラの日射しが欲しいところ
2023年02月04日 09:15撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 9:15
ここはギラギラの日射しが欲しいところ
よじ登る
2023年02月04日 09:15撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 9:15
よじ登る
吸い込まれそう
2023年02月04日 09:18撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 9:18
吸い込まれそう
シュカブラー
2023年02月04日 09:18撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 9:18
シュカブラー
中荒島
晴れてくれんねぇ
2023年02月04日 09:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 9:19
中荒島
晴れてくれんねぇ
帰りはガスっちゃうかもしれないので記念写真撮っとこ
2023年02月04日 09:25撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
2/4 9:25
帰りはガスっちゃうかもしれないので記念写真撮っとこ
ムゥ
2023年02月04日 09:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 9:26
ムゥ
ンン〜ん
2023年02月04日 09:28撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 9:28
ンン〜ん
2023年02月04日 09:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 9:32
でも、口元はニヤける
2023年02月04日 09:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 9:38
でも、口元はニヤける
もう少しでサンチョ
2023年02月04日 09:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 9:46
もう少しでサンチョ
祠が見えたよ
2023年02月04日 09:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 9:47
祠が見えたよ
おおっ雲が切れたよ
2023年02月04日 09:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 9:47
おおっ雲が切れたよ
山頂へ向かう
真っ白な祠
2023年02月04日 09:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 9:48
真っ白な祠
エビの尻尾でガリガリ
2023年02月04日 09:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 9:50
エビの尻尾でガリガリ
着いたよ
2023年02月04日 09:58撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 9:58
着いたよ
真っ白で上も下もわからんけど
このあたりが山頂
バンザーイ!!
2023年02月04日 10:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 10:09
真っ白で上も下もわからんけど
このあたりが山頂
バンザーイ!!
さっ、
下山しよ
2023年02月04日 10:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 10:16
さっ、
下山しよ
雪壁を下る
2023年02月04日 10:22撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 10:22
雪壁を下る
しんがりをずっと務めてくれた荒島マスターのたもちんさん
2023年02月04日 10:23撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 10:23
しんがりをずっと務めてくれた荒島マスターのたもちんさん
エビの尻尾
2023年02月04日 10:27撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 10:27
エビの尻尾
コテコテ〜
2023年02月04日 10:28撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 10:28
コテコテ〜
たもちんさな写真集作りたいなぁ
2023年02月04日 10:28撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 10:28
たもちんさな写真集作りたいなぁ
もちが壁まで降りてきたらガスが晴れてきたよ〜
2023年02月04日 10:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 10:32
もちが壁まで降りてきたらガスが晴れてきたよ〜
もちが壁の下り
2023年02月04日 10:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 10:33
もちが壁の下り
カッコよく撮っていただきありがとうございます
カッコよく撮っていただきありがとうございます
霧氷まつり
2023年02月04日 10:36撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 10:36
霧氷まつり
美し〜
2023年02月04日 10:36撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 10:36
美し〜
あともう少しでもちが壁おわり
2023年02月04日 10:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 10:50
あともう少しでもちが壁おわり
朝は見えなかったもちが壁の景色
2023年02月04日 10:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 10:54
朝は見えなかったもちが壁の景色
シャクナゲ平まで登り返してランチタイムで乾杯〜
って青空覗いてる
2023年02月04日 11:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 11:16
シャクナゲ平まで登り返してランチタイムで乾杯〜
って青空覗いてる
山頂方面の景色見えそうなのでザックデポしてノートレースのコアラ島へ
2023年02月04日 12:00撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 12:00
山頂方面の景色見えそうなのでザックデポしてノートレースのコアラ島へ
ノートレースなのになぜか私だけワカンで後続メンバーはアイゼンのまま、、往路はとくに大変だったでしょう(^^ゞ
2023年02月04日 12:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 12:16
ノートレースなのになぜか私だけワカンで後続メンバーはアイゼンのまま、、往路はとくに大変だったでしょう(^^ゞ
シャクナゲ平から小荒島岳へは意外と歩く
シャクナゲ平から小荒島岳へは意外と歩く
武尊山っていってもそう見えちゃいそうな小荒島山頂
2023年02月04日 12:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 12:39
武尊山っていってもそう見えちゃいそうな小荒島山頂
本日お初の足跡をつけるオトコ
本日お初の足跡をつけるオトコ
小荒島から荒島岳を眺める
2023年02月04日 12:41撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 12:41
小荒島から荒島岳を眺める
コアラ島で記念写真
3
コアラ島で記念写真
シャクナゲ平へ戻り始めると予報どおり雪が降り出しました
2023年02月04日 13:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 13:08
シャクナゲ平へ戻り始めると予報どおり雪が降り出しました
シャクナゲ平でデポったザックを背負い下山開始
シャクナゲ平でデポったザックを背負い下山開始
ワカンなのでモフモフパタパタ下る
しっかり装着していなかったのか左足だけ二回外れてコケる
1
ワカンなのでモフモフパタパタ下る
しっかり装着していなかったのか左足だけ二回外れてコケる
たぶんワカンが楽しくてニヤけてます
1
たぶんワカンが楽しくてニヤけてます
降雪が激しくなってきました
降雪が激しくなってきました
勝原ゲレンデ下部はショートカット
2023年02月04日 15:00撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/4 15:00
勝原ゲレンデ下部はショートカット
モフモフ楽しい
2023年02月04日 15:00撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 15:00
モフモフ楽しい
お疲れ山でした
2023年02月04日 15:16撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
5
2/4 15:16
お疲れ山でした
下山後は大野のソウルスイーツゆめすけ団子へ
2023年02月04日 16:06撮影 by  SO-52A, Sony
3
2/4 16:06
下山後は大野のソウルスイーツゆめすけ団子へ
ここからはソロ活動
昨晩、雪だるままつりが行われた白峰へ
2023年02月04日 17:31撮影 by  SO-52A, Sony
2
2/4 17:31
ここからはソロ活動
昨晩、雪だるままつりが行われた白峰へ
総湯のまわり、少しだけロウソクを点灯してくれていました
2023年02月04日 17:37撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 17:37
総湯のまわり、少しだけロウソクを点灯してくれていました
カワイイ〜
2023年02月04日 17:37撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 17:37
カワイイ〜
久しぶりに白峯温泉に入って整いました〜♨
2023年02月04日 17:42撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/4 17:42
久しぶりに白峯温泉に入って整いました〜♨

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

荒島岳マスターの たもちんさんにご同行いただいて
昨年の剱岳山頂以来ご縁があったきゅろさんとまきさん、ご近所さんのあきさんとご一緒して絶景?冬の荒島岳へ

これだけのメンバーが休みをあわせて集まれるチャンスはなかなかありませんが天気予報はかなり怪しい模様??…
なので、早出して午前中のうちに安全域のシャクナゲ平まで戻るよう計画を前倒し

雪中行軍を覚悟するも意外と晴れ間も現れ景色も見えて
この日イチバンのりで無事登頂?
山頂はガスで真っ白でしたが
みなさんの口もとがニヤけてる🤭のが
この山行の愉快な珍道中加減を物語っています

シャクナゲ平まで戻ったら荒島がまだ見えていたのでおまけにコアラ島も寄り道しちゃいました

下山後は大野のソウルスイーツ夢助だんご 🍡へ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら