記録ID: 5146433
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
【厳寒期・荒島岳を登る】コアラ島にも寄り道〜勝原から
2023年02月04日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:49
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,406m
- 下り
- 1,396m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 9:48
距離 11.5km
登り 1,406m
下り 1,405m
15:11
天候 | くもり時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
勝原登山口駐車場は除雪されていれば30台くらい停められますが、条件のいい日は満車になり路駐の取り締まりもあります 満車の場合は勝原駅前の公民館P(大野市観光協会HPによる)が推奨されています |
コース状況/ 危険箇所等 |
勝原登山口の公衆トイレは冬期閉鎖中なので最寄りのトイレは道の駅荒島の郷になります 登山口から終始、積雪あり。登りはじめの旧勝原ゲレンデやシャクナゲ平直下、もちが壁は急登で雪が踏みしまっていて滑りやすい。もちが壁は日によって雪質が異なるので前爪アイゼンとピッケル推奨 |
その他周辺情報 | 九頭竜温泉平成の湯 https://www.ono-kankou.jp/tourism/detail.php?cd=50 大野市健康保養施設「あっ宝んど」 https://www.yu-iwashita.jp/attakaland/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
荒島岳マスターの たもちんさんにご同行いただいて
昨年の剱岳山頂以来ご縁があったきゅろさんとまきさん、ご近所さんのあきさんとご一緒して絶景?冬の荒島岳へ
これだけのメンバーが休みをあわせて集まれるチャンスはなかなかありませんが天気予報はかなり怪しい模様??…
なので、早出して午前中のうちに安全域のシャクナゲ平まで戻るよう計画を前倒し
雪中行軍を覚悟するも意外と晴れ間も現れ景色も見えて
この日イチバンのりで無事登頂?
山頂はガスで真っ白でしたが
みなさんの口もとがニヤけてる🤭のが
この山行の愉快な珍道中加減を物語っています
シャクナゲ平まで戻ったら荒島がまだ見えていたのでおまけにコアラ島も寄り道しちゃいました
下山後は大野のソウルスイーツ夢助だんご 🍡へ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する