記録ID: 515077
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								六甲・摩耶・有馬
						六甲山系・ごろごろ岳565.6m 残暑に負けず秋を求めて
								2014年09月20日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 兵庫県
																				兵庫県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 549m
- 下り
- 422m
コースタイム
					阪急甲陽園9:00→北山公園9:39→北山ダム10:05→鷲林寺10:32→
観音山山頂11:10→ごろごろ岳山頂11:51昼食→12:20→
水車谷バス停付近13:30(解散)
							観音山山頂11:10→ごろごろ岳山頂11:51昼食→12:20→
水車谷バス停付近13:30(解散)
| 過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険な個所無し | 
写真
感想
					朝から曇り空で、少し肌寒い朝でした。
銀水橋で体操を済ませ出発、北山公園辺りは春や夏に比べるとほとんど花が咲いていなく、観音山に向かう途中の岩場に一輪だけ咲いていたミヤマウズラに癒されました。小さい山栗や大きなキノコがところどころにあり秋の訪れを感じられました。
観音山山頂(526m)に到着し、全員で記念撮影。休憩もそこそこに出発した直後、N氏が行方不明に。皆で名前を叫ぶものの応答なく。約15分後に先に進んでいたN氏と無事に合流できました。
その後、目標のごろごろ岳山頂に予定よりも早く11:51に到着しました。
私は初めてのごろごろ岳でしたが、すごくきれいに整備され変わったと、皆さんから聞こえていました。(ごろごろ岳565.6mではなく実際は565.3mだそうです)
昼食を終えた頃はほとんどの人が1枚羽織るくらいの寒さで、早々に下山することになりました。
下山道はごろごろ岳の名前通りなのでしょうか、大きな石がごろごろでとても歩きにくく、また谷の山道なので景色も殺風景で黙々と1時間強の下山でした。
13:30水車谷バス停付近に到着。解散となりました。(OO)
					
初めてのCL,お疲れさまでした。山頂のごろごろ岳周辺が悲しい状況になっていたのが残念ですが、岩登りもあるなど楽しいハイキングコースでした。感想は記録係に任せるとしてCL,SL,そして参加の皆さん、ありがとうございました。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:508人
	 kobechuo
								kobechuo
			 isida
								isida
			 daigakuchan
								daigakuchan
			
 
						
 
							









 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する