部子山 (山岳ドライブと展望を楽しむ)


- GPS
- 03:43
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 1,287m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
- 山行
- 1:25
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 3:39
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこから約13kmで、部子山(へこさん)登山口に着く。 登山口には、10台程駐められるスペースがある。 部子山には、そこから約10分で着く。 農道終点には、小屋があるが、水、トイレは無い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
農道は、入口から中程までは、本舗装の1.5車線道路。 それより上は、コンクリート舗装や未舗装の狭い道となる。 終点手前2km程は、真新しいアスファルト舗装がしてある。 傾斜は、それなりに急だが、軽でも上れない程ではない。 途中から狭く荒れた路面が多くなるので、対向車や落石に注意。 |
写真
感想
連休は北陸の天気が良さそうだという予報を信じて、今回も北陸行脚。
以前から気になっていた部子山(へこさん)。
どうやら東部農道も整備が終わったようだ。
高速を使わず、下道だけで行く計画を立てた。
木之本からR365を北上し、まずは北陸道の賤ヶ岳SAで腹ごしらえだ。
SAは、人でごった返していた。
その後、R365で今庄に抜けようとしたら、途中工事で通行止め。
とんだ落とし穴があった。
仕方がないので、引き返して木之本で高速に乗る。
今庄で高速を下りてからは、計画通りに進む。
武生から池田に入ると、早速、部子山(へこさん)がお出迎え。
高い!
あそこまで上がるのかと思うと、じわっと不安がにじみ出てきた。
東部農道の入口は、すぐにわかった。
初めは、舗装されたばかりの1.5車線道路で、快適だった。
半ばを過ぎた頃、いきなり未舗装になった。
そこで、うり坊たちが遊んでいた。
渋々どいてもらい、そろそろ進む。
道は、狭くなり、舗装もコンクリートに変わった。
対向車が来ないように祈りながらのドライブになる。
広いところに出ると、ほっと一安心。
そこが、能楽の里牧場だった。
0ポイント地点は、そこからすぐだった。
砂利の駐車スペースに車を置き、部子山山頂目指して出発。
看板には30分とあったが、登山口の案内プレートには10分と書いてある。
半信半疑で登ったら、10分もしないうちに山頂に着いてしまった。
白山は雲に隠れて見えなかったが、福井の山はほとんど見えた。
しばし、居合わせた人と山座同定を楽しむ。
心配した車も、紅葉シーズン前ということもあり、数台だけだった。
なかなか登る機会のない部子山(へこさん)。
ほとんどがドライブだったが、妙にスカッとした気分のハイキングだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する