朝7時の北関東道の波志江PA。休憩後に桐生駅に向かいます。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		2/5 7:00
																											
								 
								
								
										朝7時の北関東道の波志江PA。休憩後に桐生駅に向かいます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ビュースポットがあるようです。行ってみましょう。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		2/5 7:00
																											
								 
								
								
										ビュースポットがあるようです。行ってみましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											上毛三山(赤城山、榛名山、妙義山)の解説。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		2/5 7:01
																											
								 
								
								
										上毛三山(赤城山、榛名山、妙義山)の解説。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											正面には赤城山が見えています。
( ΦωΦ )ええのぉ											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		2/5 7:01
																											
								 
								
								
										正面には赤城山が見えています。
( ΦωΦ )ええのぉ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											左手には榛名山。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		2/5 7:01
																											
								 
								
								
										左手には榛名山。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右手には、桐生市やみどり市の山が見えます。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		2/5 7:01
																											
								 
								
								
										右手には、桐生市やみどり市の山が見えます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											桐生駅北口まで来ました。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 7:40
																											
								 
								
								
										桐生駅北口まで来ました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらは北口駐車場。24時間まで1000円と周辺のコインパーキングよりお高めですが、駅とロータリーに接して便利。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		2/5 7:40
																											
								 
								
								
										こちらは北口駐車場。24時間まで1000円と周辺のコインパーキングよりお高めですが、駅とロータリーに接して便利。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											バス停はあちらですね。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		2/5 7:41
																											
								 
								
								
										バス停はあちらですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											バス停前にはレトロな交番がありました。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		2/5 7:51
																											
								 
								
								
										バス停前にはレトロな交番がありました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											近くには、桐生駅南口高架下公衆トイレがあります。
wc│ヽ(´∩`;;)) 早よぅ											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/5 7:59
																											
								 
								
								
										近くには、桐生駅南口高架下公衆トイレがあります。
wc│ヽ(´∩`;;)) 早よぅ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鳴神山から大形山、吾妻山を経て、ここまで戻る計画です。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		2/5 8:01
																											
								 
								
								
										鳴神山から大形山、吾妻山を経て、ここまで戻る計画です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											バスが来ました。レッツゴー!											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		2/5 8:15
																											
								 
								
								
										バスが来ました。レッツゴー!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											50分ほどで終点の吹上バス停に到着。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		2/5 9:05
																											
								 
								
								
										50分ほどで終点の吹上バス停に到着。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											停留所の隅にトイレがあります。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/5 9:05
																											
								 
								
								
										停留所の隅にトイレがあります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											では、駒形登山口へ向かいましょう。
(。・ω・)ノ゛ イッテキマ-ス♪											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 9:05
																											
								 
								
								
										では、駒形登山口へ向かいましょう。
(。・ω・)ノ゛ イッテキマ-ス♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											舗装道路を奥へと進みます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 9:08
																											
								 
								
								
										舗装道路を奥へと進みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山田川沿いの道。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 9:10
																											
								 
								
								
										山田川沿いの道。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											5分ほど歩くと登山口への指導標識がありました。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 9:14
																											
								 
								
								
										5分ほど歩くと登山口への指導標識がありました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここはカーブして下ります。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 9:15
																											
								 
								
								
										ここはカーブして下ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											駐車スペースを発見。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 9:18
																											
								 
								
								
										駐車スペースを発見。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											奥に登山口も見えてきました。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/5 9:19
																											
								 
								
								
										奥に登山口も見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらにも駐車しています。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/5 9:20
																											
								 
								
								
										こちらにも駐車しています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鳴神山へは直進します。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/5 9:21
																											
								 
								
								
										鳴神山へは直進します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂までは2.2kmと手頃な距離。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/5 9:21
																											
								 
								
								
										山頂までは2.2kmと手頃な距離。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											出発します。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 9:21
																											
								 
								
								
										出発します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											舗装路の終点まで来ました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 9:23
																											
								 
								
								
										舗装路の終点まで来ました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											沢沿いに歩いています。
((((。’ㅂ’)トコトコ											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 9:25
																											
								 
								
								
										沢沿いに歩いています。
((((。’ㅂ’)トコトコ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここが駒形登山口でしょうか。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/5 9:27
																											
								 
								
								
										ここが駒形登山口でしょうか。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											樹林帯に入ります。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		2/5 9:27
																											
								 
								
								
										樹林帯に入ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											川内とは、桐生市の川内地区のことですね。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 9:28
																											
								 
								
								
										川内とは、桐生市の川内地区のことですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											白滝橋を通過。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 9:28
																											
								 
								
								
										白滝橋を通過。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											勾配は緩やか。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 9:30
																											
								 
								
								
										勾配は緩やか。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この辺りは石がゴロゴロしています。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/5 9:33
																											
								 
								
								
										この辺りは石がゴロゴロしています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											大岩が現れました。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		2/5 9:36
																											
								 
								
								
										大岩が現れました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											間を抜けていきます。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/5 9:37
																											
								 
								
								
										間を抜けていきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは「第1石門」。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/5 9:37
																											
								 
								
								
										ここは「第1石門」。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											左手の斜面を見て。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		2/5 9:49
																											
								 
								
								
										左手の斜面を見て。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											早くも中間点まで来ました。水場まで5分とあります。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		2/5 9:51
																											
								 
								
								
										早くも中間点まで来ました。水場まで5分とあります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											緑色のネットが見えますが、希少種のカッコソウ(キソコザクラ)を保護しているようです。
φ(・ω・`) なるほどねぇ											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 9:51
																											
								 
								
								
										緑色のネットが見えますが、希少種のカッコソウ(キソコザクラ)を保護しているようです。
φ(・ω・`) なるほどねぇ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											水場が見えてきました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 9:53
																											
								 
								
								
										水場が見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											どれどれ。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 9:54
																											
								 
								
								
										どれどれ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											時期的なものか、水流が細いですね。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		2/5 9:54
																											
								 
								
								
										時期的なものか、水流が細いですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											路面には厚い氷。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		2/5 9:56
																											
								 
								
								
										路面には厚い氷。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											第2石門を通過します。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		2/5 9:56
																											
								 
								
								
										第2石門を通過します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											徐々に勾配が大きくなってきます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 10:01
																											
								 
								
								
										徐々に勾配が大きくなってきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この谷筋を詰めていきます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 10:04
																											
								 
								
								
										この谷筋を詰めていきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鹿除けネットの脇を歩きます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 10:06
																											
								 
								
								
										鹿除けネットの脇を歩きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											祠が見えてきました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 10:11
																											
								 
								
								
										祠が見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											「神岳神社御神水」とあります。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		2/5 10:11
																											
								 
								
								
										「神岳神社御神水」とあります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											「大変貴重な井戸で、この度70年振りに復活しました」と。
\('∞')/\('ω')/\('д')/\('∀')/バンザーイ											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/5 10:11
																											
								 
								
								
										「大変貴重な井戸で、この度70年振りに復活しました」と。
\('∞')/\('ω')/\('д')/\('∀')/バンザーイ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											飲料に不適ですか。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 10:11
																											
								 
								
								
										飲料に不適ですか。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											見上げると小屋が見えています。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 10:12
																											
								 
								
								
										見上げると小屋が見えています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											稜線まで登りました。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 10:13
																											
								 
								
								
										稜線まで登りました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは肩の広場。縦走路上にあります。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		2/5 10:13
																											
								 
								
								
										ここは肩の広場。縦走路上にあります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											先ほどから見えている小屋へ行ってみましょう。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 10:13
																											
								 
								
								
										先ほどから見えている小屋へ行ってみましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											「なるかみ小舎」とあります。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		2/5 10:13
																											
								 
								
								
										「なるかみ小舎」とあります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											只今の気温は2℃。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		2/5 10:14
																											
								 
								
								
										只今の気温は2℃。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											中はこんな感じ。居心地良さそうですねぇ。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		2/5 10:14
																											
								 
								
								
										中はこんな感じ。居心地良さそうですねぇ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											「やあ、よく来たね」「ありがとうございます」
(* ᴗ ᴗ)⁾⁾											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		2/5 10:14
																											
								 
								
								
										「やあ、よく来たね」「ありがとうございます」
(* ᴗ ᴗ)⁾⁾								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											「寒いからさ、マフラーしてるんだよ」「あ、なるほど・・・」
( ̄∇ ̄; )											
											
											
									
									
											
											12
									 
																		2/5 10:14
																											
								 
								
								
										「寒いからさ、マフラーしてるんだよ」「あ、なるほど・・・」
( ̄∇ ̄; )								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これが雷神岳神社の社務所でしょうか。なんだか、しゃむしょう(寒そう)です。な〜んつって。
(●´艸`) うぷぷ											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/5 10:14
																											
								 
								
								
										これが雷神岳神社の社務所でしょうか。なんだか、しゃむしょう(寒そう)です。な〜んつって。
(●´艸`) うぷぷ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂へ向かいましょう。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 10:16
																											
								 
								
								
										山頂へ向かいましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂直下の分岐まで来ました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 10:17
																											
								 
								
								
										山頂直下の分岐まで来ました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鳴神山は双耳峰で、桐生岳と仁田山岳から成り、主峰は桐生岳だそう。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 10:17
																											
								 
								
								
										鳴神山は双耳峰で、桐生岳と仁田山岳から成り、主峰は桐生岳だそう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂に到着しました。											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		2/5 10:19
																											
								 
								
								
										山頂に到着しました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂は360度の眺望。
゜+.゜(*=´ω`)b゜+.゜イイネ!											
											
											
									
									
											
											27
									 
																		2/5 10:19
																											
								 
								
								
										山頂は360度の眺望。
゜+.゜(*=´ω`)b゜+.゜イイネ!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											武尊山が見えていますね。											
											
											
									
									
											
											24
									 
																		2/5 10:19
																											
								 
								
								
										武尊山が見えていますね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											赤城山の奥に見えているのは浅間山かな。											
											
											
									
									
											
											18
									 
																		2/5 10:19
																											
								 
								
								
										赤城山の奥に見えているのは浅間山かな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											正面は富士山。ずっと右に見えているのは八ヶ岳でしょうか。											
											
											
									
									
											
											25
									 
																		2/5 10:19
																											
								 
								
								
										正面は富士山。ずっと右に見えているのは八ヶ岳でしょうか。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂に二つの耳があるのは筑波山ですね。											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		2/5 10:20
																											
								 
								
								
										山頂に二つの耳があるのは筑波山ですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これが雷神岳神社。鳴神山の標高は980mです。											
											
											
									
									
											
											17
									 
																		2/5 10:20
																											
								 
								
								
										これが雷神岳神社。鳴神山の標高は980mです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											絶景かな。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		2/5 10:20
																											
								 
								
								
										絶景かな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂は小さな広場になっています。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		2/5 10:22
																											
								 
								
								
										山頂は小さな広場になっています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さて、これから縦走しましょう。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 10:23
																											
								 
								
								
										さて、これから縦走しましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											肩の広場まで下りました。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/5 10:26
																											
								 
								
								
										肩の広場まで下りました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											縦走路に入ります。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 10:27
																											
								 
								
								
										縦走路に入ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											踏み跡はなんとなく分かる程度。尾根を外さずに歩きます。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 10:33
																											
								 
								
								
										踏み跡はなんとなく分かる程度。尾根を外さずに歩きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											桐生駅までは下り基調。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 10:37
																											
								 
								
								
										桐生駅までは下り基調。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											道が巻き始めました。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 10:41
																											
								 
								
								
										道が巻き始めました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											尾根上の縦走路。落葉している場所は明るくて気分がいいです。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 10:44
																											
								 
								
								
										尾根上の縦走路。落葉している場所は明るくて気分がいいです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											おお〜、いい感じ。
ヾ(o ・∀・)ノ ヒャッホ-ゥ♪											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/5 10:46
																											
								 
								
								
										おお〜、いい感じ。
ヾ(o ・∀・)ノ ヒャッホ-ゥ♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											指導標識は少な目ですが、ピンクテープは豊富に付けられています。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 10:49
																											
								 
								
								
										指導標識は少な目ですが、ピンクテープは豊富に付けられています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											次のピークが見えてきました。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 10:49
																											
								 
								
								
										次のピークが見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											細かな登降を繰り返して進みます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 10:53
																											
								 
								
								
										細かな登降を繰り返して進みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											枝越しながら景色は素晴らしいです。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 10:57
																											
								 
								
								
										枝越しながら景色は素晴らしいです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											壊れた標識。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 10:57
																											
								 
								
								
										壊れた標識。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											三角点もあります。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		2/5 10:57
																											
								 
								
								
										三角点もあります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは「花台沢ノ頭」。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		2/5 10:57
																											
								 
								
								
										ここは「花台沢ノ頭」。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											次のピークはあれかな?											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 10:57
																											
								 
								
								
										次のピークはあれかな?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											落ち葉の吹きだまりを通過。滑ります。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 10:58
																											
								 
								
								
										落ち葉の吹きだまりを通過。滑ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鳴神山山頂から30分ほど。いい道ですね。やや単調ながら気分よく歩くことが出来ます。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 11:03
																											
								 
								
								
										鳴神山山頂から30分ほど。いい道ですね。やや単調ながら気分よく歩くことが出来ます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											先ほど見えていたピークに差し掛かります。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 11:10
																											
								 
								
								
										先ほど見えていたピークに差し掛かります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											祠がありますね。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 11:12
																											
								 
								
								
										祠がありますね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは三峰山のピークです。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/5 11:13
																											
								 
								
								
										ここは三峰山のピークです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											神像と石祠。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/5 11:13
																											
								 
								
								
										神像と石祠。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さて、次はどんな山でしょうか。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 11:14
																											
								 
								
								
										さて、次はどんな山でしょうか。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											尾根は常緑の針葉樹と落葉樹の境目になっています。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 11:16
																											
								 
								
								
										尾根は常緑の針葉樹と落葉樹の境目になっています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											時折現れる指導標。
(σ´∀`)σ あっち♪											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 11:22
																											
								 
								
								
										時折現れる指導標。
(σ´∀`)σ あっち♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											次の山が見えてきました。大きく見えます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 11:23
																											
								 
								
								
										次の山が見えてきました。大きく見えます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鞍部まで比較的大きく下ります。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 11:23
																											
								 
								
								
										鞍部まで比較的大きく下ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											あれが大形山かな。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 11:25
																											
								 
								
								
										あれが大形山かな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											分岐標識が見えてきました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 11:27
																											
								 
								
								
										分岐標識が見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは金沢峠。左は金沢口への下山路、右は川内五丁目と書かれています。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 11:27
																											
								 
								
								
										ここは金沢峠。左は金沢口への下山路、右は川内五丁目と書かれています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											直進します。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 11:30
																											
								 
								
								
										直進します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											大きく登り返しています。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 11:38
																											
								 
								
								
										大きく登り返しています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											吾妻山までは、まだ4.1kmもあるのか…											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 11:38
																											
								 
								
								
										吾妻山までは、まだ4.1kmもあるのか…								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この先がピークでしょうか。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 11:38
																											
								 
								
								
										この先がピークでしょうか。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂が見えてきました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 11:41
																											
								 
								
								
										山頂が見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは大形山山頂。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		2/5 11:42
																											
								 
								
								
										ここは大形山山頂。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											樹木の枝越しに景色が見えています。日差しがあって気分がいいです。
\(´ω` )/››‹‹\(  ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/ 											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 11:42
																											
								 
								
								
										樹木の枝越しに景色が見えています。日差しがあって気分がいいです。
\(´ω` )/››‹‹\(  ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/ 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そして、あれが次のピーク。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 11:43
																											
								 
								
								
										そして、あれが次のピーク。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											道は乾燥して、歩くと土埃が舞います。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 11:43
																											
								 
								
								
										道は乾燥して、歩くと土埃が舞います。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											グループでお喋りしながら歩くのが楽しそうです。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 11:45
																											
								 
								
								
										グループでお喋りしながら歩くのが楽しそうです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											岩が露出した箇所をすり抜けて。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 11:49
																											
								 
								
								
										岩が露出した箇所をすり抜けて。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右側は植林して左程の年月が経っていない感じ。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 11:55
																											
								 
								
								
										右側は植林して左程の年月が経っていない感じ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											樹木の背丈が低いので眺望があります。奥は桐生市街地。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/5 11:56
																											
								 
								
								
										樹木の背丈が低いので眺望があります。奥は桐生市街地。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右手に榛名山。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/5 11:56
																											
								 
								
								
										右手に榛名山。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さらに右手。写真では見切れていますが、上越国境の冠雪した峰も見えました。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		2/5 11:57
																											
								 
								
								
										さらに右手。写真では見切れていますが、上越国境の冠雪した峰も見えました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											少し先まで移動すると赤城山もよく見えています。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		2/5 11:59
																											
								 
								
								
										少し先まで移動すると赤城山もよく見えています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さっき景色を眺めた場所を振り返って。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 12:00
																											
								 
								
								
										さっき景色を眺めた場所を振り返って。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											いや〜、素晴らしかった。
(〃∇〃) なはは…											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 12:00
																											
								 
								
								
										いや〜、素晴らしかった。
(〃∇〃) なはは…								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											左手を見て。桐生市の天神町辺りが見えているのでしょうか。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/5 12:02
																											
								 
								
								
										左手を見て。桐生市の天神町辺りが見えているのでしょうか。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											景色からは、だいぶ標高を下げてきた感じがします。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 12:05
																											
								 
								
								
										景色からは、だいぶ標高を下げてきた感じがします。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここで自然観察の森からの道と合わせます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 12:08
																											
								 
								
								
										ここで自然観察の森からの道と合わせます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											樹木が伐採された場所に差し掛かりました。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/5 12:13
																											
								 
								
								
										樹木が伐採された場所に差し掛かりました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											うわー、ここからの眺めも素晴らしいですね。植林するなら良いのですが、無粋な太陽光発電パネルがならんだりしないのかな。心配なり。											
											
											
									
									
											
											15
									 
																		2/5 12:13
																											
								 
								
								
										うわー、ここからの眺めも素晴らしいですね。植林するなら良いのですが、無粋な太陽光発電パネルがならんだりしないのかな。心配なり。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											赤城山。											
											
											
									
									
											
											15
									 
																		2/5 12:14
																											
								 
								
								
										赤城山。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは岩木戸山です。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 12:16
																											
								 
								
								
										ここは岩木戸山です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											つい景色に見入ってしまいますなぁ。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/5 12:16
																											
								 
								
								
										つい景色に見入ってしまいますなぁ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											では、吾妻山へ向かいます。
...((((*ФωФ)ノ ゴーゴー♪											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		2/5 12:16
																											
								 
								
								
										では、吾妻山へ向かいます。
...((((*ФωФ)ノ ゴーゴー♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鞍部から登り返しています。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 12:28
																											
								 
								
								
										鞍部から登り返しています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											木の根が張り出した道。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 12:30
																											
								 
								
								
										木の根が張り出した道。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											正面に次の山が見えてきました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 12:31
																											
								 
								
								
										正面に次の山が見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登り基調に尾根を伝っています。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 12:33
																											
								 
								
								
										登り基調に尾根を伝っています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											辛抱の登りが続きます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 12:38
																											
								 
								
								
										辛抱の登りが続きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ピークが見えてきました。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 12:39
																											
								 
								
								
										ピークが見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これは無線の反射板。ここは堂所山です。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 12:39
																											
								 
								
								
										これは無線の反射板。ここは堂所山です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											吾妻山はこの先。更にアップダウンしていきます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 12:40
																											
								 
								
								
										吾妻山はこの先。更にアップダウンしていきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登りが辛い…
(´ー`A;) アセアセ											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 12:43
																											
								 
								
								
										登りが辛い…
(´ー`A;) アセアセ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											見えてきました〜											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 12:46
																											
								 
								
								
										見えてきました〜								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											おお、素晴らしい眺め。											
											
											
									
									
											
											15
									 
																		2/5 12:47
																											
								 
								
								
										おお、素晴らしい眺め。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											吾妻山に到着です。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/5 12:47
																											
								 
								
								
										吾妻山に到着です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											桐生市街が一望できます。
(((σ゜∇゜))σ イイネ! 											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		2/5 12:47
																											
								 
								
								
										桐生市街が一望できます。
(((σ゜∇゜))σ イイネ! 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											いや、鳴神山からは結構歩きました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 12:48
																											
								 
								
								
										いや、鳴神山からは結構歩きました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここからは西側の崇禅寺や赤城神社方面に下ることができるようです。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 12:48
																											
								 
								
								
										ここからは西側の崇禅寺や赤城神社方面に下ることができるようです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											私は直進しております。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 13:08
																											
								 
								
								
										私は直進しております。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											青葉台と吾妻公園の分岐。桐生駅には吾妻公園側に下ったほうが便利。左手に転進しましょう。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 13:09
																											
								 
								
								
										青葉台と吾妻公園の分岐。桐生駅には吾妻公園側に下ったほうが便利。左手に転進しましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											露岩帯を下ります。慎重に。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 13:10
																											
								 
								
								
										露岩帯を下ります。慎重に。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この斜面を下ります。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 13:14
																											
								 
								
								
										この斜面を下ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											振り返るとこんな看板がありました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 13:14
																											
								 
								
								
										振り返るとこんな看板がありました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらは第2男坂。急登です。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 13:14
																											
								 
								
								
										こちらは第2男坂。急登です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											どんどん下ります。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 13:17
																											
								 
								
								
										どんどん下ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この辺りは歩きやすい土道。勾配はそこそこです。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 13:19
																											
								 
								
								
										この辺りは歩きやすい土道。勾配はそこそこです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											またまた岩が露出した箇所に差し掛かりました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 13:22
																											
								 
								
								
										またまた岩が露出した箇所に差し掛かりました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そこに見えているのがトンビ岩かな。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		2/5 13:24
																											
								 
								
								
										そこに見えているのがトンビ岩かな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											どれどれ…
(◉ω◉`) 											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		2/5 13:24
																											
								 
								
								
										どれどれ…
(◉ω◉`) 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											いい眺めですなぁ。トンビになった気分です。											
											
											
									
									
											
											12
									 
																		2/5 13:24
																											
								 
								
								
										いい眺めですなぁ。トンビになった気分です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											少し下って振り返ると、ここは第一男坂と女坂の分岐です。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 13:27
																											
								 
								
								
										少し下って振り返ると、ここは第一男坂と女坂の分岐です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そろそろ危険個所を抜けるようです。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 13:27
																											
								 
								
								
										そろそろ危険個所を抜けるようです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											舗装路まで下りました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		2/5 13:28
																											
								 
								
								
										舗装路まで下りました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登山道を振り返って。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		2/5 13:29
																											
								 
								
								
										登山道を振り返って。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											では、吾妻公園へ向かいます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 13:29
																											
								 
								
								
										では、吾妻公園へ向かいます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											もうこの辺りは吾妻公園。ここから市街地を目指しましょう。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 13:34
																											
								 
								
								
										もうこの辺りは吾妻公園。ここから市街地を目指しましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											駐車場が見えてきました。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		2/5 13:44
																											
								 
								
								
										駐車場が見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは吾妻公園駐車場です。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 13:44
																											
								 
								
								
										ここは吾妻公園駐車場です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											え〜っと、この先はどっちに行けばいいんだろう。野生の勘を頼りに進みます。
(((╭(*^ω^)╮わからん											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 13:52
																											
								 
								
								
										え〜っと、この先はどっちに行けばいいんだろう。野生の勘を頼りに進みます。
(((╭(*^ω^)╮わからん								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											桐生駅まで大きく逸れて歩いたようで、遠回りしてようやく駅に接近しました。私の野生の勘なんて、そんなものでございます。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/5 14:03
																											
								 
								
								
										桐生駅まで大きく逸れて歩いたようで、遠回りしてようやく駅に接近しました。私の野生の勘なんて、そんなものでございます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ようやく桐生駅北口に戻りました。只今、14時05分ですので、バスで出発してから5時間50分が経ちました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		2/5 14:07
																											
								 
								
								
										ようやく桐生駅北口に戻りました。只今、14時05分ですので、バスで出発してから5時間50分が経ちました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さて、所変わりまして、こちらはわたらせ渓谷鐵道の水沼駅です。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		2/5 14:39
																											
								 
								
								
										さて、所変わりまして、こちらはわたらせ渓谷鐵道の水沼駅です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											上り線ホームに温泉施設があります。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		2/5 14:39
																											
								 
								
								
										上り線ホームに温泉施設があります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ゆっくり温泉に浸かろうと思います。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		2/5 14:39
																											
								 
								
								
										ゆっくり温泉に浸かろうと思います。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											やあ、かっぱ君。また会ったね。
( ´ω`)ノ											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		2/5 14:40
																											
								 
								
								
										やあ、かっぱ君。また会ったね。
( ´ω`)ノ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											建物の中から線路を見て。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		2/5 14:42
																											
								 
								
								
										建物の中から線路を見て。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											では、行ってきま〜す。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		2/5 14:42
																											
								 
								
								
										では、行ってきま〜す。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											風呂上がり。丁度、列車が到着しています。一両編成ですね。											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		2/5 15:03
																											
								 
								
								
										風呂上がり。丁度、列車が到着しています。一両編成ですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											都会では見かけなくなったディーゼル車。旅気分満点で雰囲気いいなぁ。											
											
											
									
									
											
											12
									 
																		2/5 15:05
																											
								 
								
								
										都会では見かけなくなったディーゼル車。旅気分満点で雰囲気いいなぁ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											それにしてもいい天気で、絶好のハイキング日和でした。満足満足。
((((o´ω`o)ノマタネー											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		2/5 15:07
																											
								 
								
								
										それにしてもいい天気で、絶好のハイキング日和でした。満足満足。
((((o´ω`o)ノマタネー								
						 							
										
		 
		
		
いつも私の拙いレコに拍手などを頂きありがとうございます。
昨日は鳴神山から吾妻山まで縦走されたのですね!私は半分にも満たない萱野山まで行っただけでした。しかも吾妻山まで登り返すのが嫌で村松峠から里山に降りて大分楽をしてしまいした。あの長いアップダウンを全て歩かれたとは流石ですね!
レコの写真のお時間をみると、私は神木戸山手前の伐採地(写真126)の所でおそらく10~15分程前までウクレレ♪を弾いていたみたいです。もう少し長居していればお会いできたかも知れなかったですね、残念です〜!
神木戸山の伐採地からの眺めも素晴らしかったですが、鳴神山は360度の絶景なんですね!また、別のコースから是非訪れてみたいと思いました。
ロングトレイルの縦走大変お疲れ様でした!
ではまた〜
神木戸山でウクレレを演奏されていたとは、聴き逃してしまいました…。
アイコンがギターですから、山登りも音楽もご趣味なんでしょうか。自己表現に楽器が使えるなんて多才ですねぇ。
(˶ᵔ ᵕ ᵔ˶)
私はセカセカと歩くばかりで、ゆったりと山中で過ごすことが、羨ましいのに苦手なのです。Nimasgsさんのような山の過ごし方は、とても素敵だと思いますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する