記録ID: 515815
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
清々しい初秋の棒ノ折
2014年09月21日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,175m
- 下り
- 1,172m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【復路】JR御嶽→(電車) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はないのですが、登り(白谷沢沿い)はガレ多く、また沢を渡るときは浮石には注意。 ロープ・鎖場もあります。 |
| その他周辺情報 | 御嶽駅の青空売店(地元産わさびのり最高) |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
コッヘル
ガソリンストーブ
ザブトン
ゲイター
|
|---|---|
| 備考 | 今回は特になし。 |
感想
先週の雲取山テント泊では、久しぶりの登山で、登山ペースがつかめず、体力不足を痛感しましたが、今回はまったり、ゆったり、登山ペースの再構築を目指すべく、行ったことのなかった、棒ノ折山に登りました。
極力、歩幅を小さく、肩幅で進むことを心がけました。
白谷沢を登る際には、ガレ、沢渡り、鎖場、ロープ場もあり、とても気持ちのいい状態で登りが楽しめました。
また、棒ノ折から若茸石山への山道はアップダウンが結構あり、適度にいい訓練にもなり、体力の加減を見るにはいいのではないかと感じました。
今度は、棒ノ折〜日向沢ノ峰へ抜けてみようかと思って、今回の山行を終えました。
いや〜奥多摩はええですわぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人
ushiwakamaru













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する