記録ID: 5161577
全員に公開
ハイキング
丹沢
ゴジラの背尾根から鍋嵐・鍋嵐東尾根・能ノ爪から宮ヶ瀬尾根
2023年02月08日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,088m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇村道、525尾根・・村道は途中で無くなります。途中から尾根に入るが朽ち果てた木の階段や踏み跡はしっかりしている。反対側に下りる時に少し間違えましたが、特に危険な箇所は有りませんでした。 ◇ゴジラの背尾根・・全体的に多少急だが、尾根は広く逆に良い尾根だと思いました。上りでも下りでもどちらでも大丈夫です。別名クマ山と呼ばれるだけ有り、熊のフンが多い。熊もいましたし💦 ◇鍋嵐東尾根・・ゴジラの背尾根より細尾根箇所が有るが高度感が無いので怖い感じは無いです。歩きやすい良い尾根です。 ◇宮ヶ瀬尾根・・鹿柵が多く、尾根も細い箇所が多い。鹿柵の中からの脱出や不明瞭箇所、枝尾根も多く何度か間違えました。 |
その他周辺情報 | 大棚沢広場無料駐車場(8時〜17時) |
写真
撮影機器:
感想
宮ヶ瀬の大棚沢広場の駐車場からスタート。。土山峠までのアクセスが悪い、一番近くてこの🅿︎でした。
まず村道跡から秘密の入江を見ながら、ゴジラの背尾根の取付き地点まで目指す。秘密の入江は土砂等の堆積物でレポで見るような秘密性は無くなってしまってました💦残念😥
村道は途中で無くなってるので、尾根伝いに反対側に向かう。反対側はパトロールしてる事が多く、見つかると注意されるとか、写真を撮られる等のレポがあったので、注意しながらゴジラの背尾根取り付き地点まで進む。
背尾根に取り付いて少ししたら、下からバイクの音がした…音からしてカブの音でした、、セーフでした😅
今日のメイン❗️ワクワクしながら進むが、ゴジラの背尾根は、細尾根急登との事でしたが、全然細い箇所が無く、ヤバそうな箇所等の核心部分が有りませんでした😥まぁそれはそれで良い事なので、良しとします😁
写真は撮れませんでしたが、熊がいました🐻
鍋嵐から東尾根を辿って能ノ爪まで行き、そこから宮ヶ瀬尾根で下りました。
鍋嵐東尾根は、歩きやすく好きな尾根でした‼️
宮ヶ瀬尾根は、途中から細尾根に鹿柵が出てきて、倒れてる箇所ばかりで越えたりするのが大変でした💦
今日一番難儀したのは、宮ヶ瀬尾根でした😅
最後がまた大変だったのが、大棚沢広場の駐車場が17時に閉めると書いてあって、過ぎた場合は翌朝8時まで動かせないとの事…15分前位に到着したのですが、既に私の車だけ、、閉める方が待機してて直ぐに出てくれと言われすぐに帰りました😓
でも、楽しい山行でした‼️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する