ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5176974
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

厳冬期磐梯山リベンジ

2023年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:03
距離
10.0km
登り
973m
下り
963m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:24
合計
7:02
距離 10.0km 登り 973m 下り 974m
7:49
7
8:03
8:04
36
8:40
9:06
52
9:58
9:59
15
10:14
10:15
17
10:32
10:38
8
10:46
10:51
33
11:24
12:07
20
12:27
8
12:35
9
12:44
9
12:53
39
13:32
25
13:57
16
14:18
ゴール地点
天候 晴れ 後 曇(山頂は霧&強風)
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
裏磐梯スキー場第三駐車場を利用(駐車料金は無料)
コース状況/
危険箇所等
弘法清水小屋と山頂の間で多少踏み抜いたが、ワカン無しでもほぼ問題なく歩けた
爆裂火口壁の上り下りはかなり急勾配だが見た目ほどの危険は感じなかった
その他周辺情報 下山後、 裏磐梯レイクリゾートの日帰り入浴(猫魔温泉)を利用
1,200円とお高いけど、露天風呂は檜原湖を望む最高のロケーションです
裏磐梯スキー場第3駐車場からスタート!
天気は快晴♪
2022年02月12日 07:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 7:10
裏磐梯スキー場第3駐車場からスタート!
天気は快晴♪
営業開始前のゲレンデを登り銅沼を目指します
2022年02月12日 07:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 7:18
営業開始前のゲレンデを登り銅沼を目指します
ゲレンデ歩きの時点で既に展望良し
2022年02月12日 07:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 7:38
ゲレンデ歩きの時点で既に展望良し
全面結氷した檜原湖
2022年02月12日 07:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 7:39
全面結氷した檜原湖
もう少しでゲレンデトップ
2022年02月12日 07:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 7:40
もう少しでゲレンデトップ
駐車場から30分ちょいでゲレンデトップ到着
2022年02月12日 07:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 7:54
駐車場から30分ちょいでゲレンデトップ到着
ここから登山道(冬道)へ
2022年02月12日 07:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 7:55
ここから登山道(冬道)へ
雪原と化した銅沼
スノーシューハイクが楽しめる場所ですが、雪が締まっているのでツボ足でも大丈夫でした
2022年02月12日 08:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 8:06
雪原と化した銅沼
スノーシューハイクが楽しめる場所ですが、雪が締まっているのでツボ足でも大丈夫でした
目の前に広がる爆裂火口はド迫力
2022年02月12日 08:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 8:09
目の前に広がる爆裂火口はド迫力
火口壁からは噴気が昇っています
2022年02月12日 08:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 8:09
火口壁からは噴気が昇っています
櫛ヶ峰から登る朝陽
2022年02月12日 08:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 8:11
櫛ヶ峰から登る朝陽
絶え間なく昇る噴気
2022年02月12日 08:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 8:15
絶え間なく昇る噴気
奥に聳える尖峰は天狗岩
2022年02月12日 08:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 8:15
奥に聳える尖峰は天狗岩
櫛ヶ峰を正面に見ながらイエローフォールへ向かいます
2022年02月12日 08:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 8:24
櫛ヶ峰を正面に見ながらイエローフォールへ向かいます
火口壁と雪原
2022年02月12日 08:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 8:25
火口壁と雪原
西吾妻山は雲の中
2022年02月12日 08:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 8:33
西吾妻山は雲の中
2022年02月12日 08:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 8:34
イエローフォールが見えてきました
2022年02月12日 08:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 8:37
イエローフォールが見えてきました
今年のイエローフォールは大きく成長していると聞いて期待していましたが、上半部が先日降った雪に埋まってただの雪壁になっていました😇
2022年02月12日 08:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 8:38
今年のイエローフォールは大きく成長していると聞いて期待していましたが、上半部が先日降った雪に埋まってただの雪壁になっていました😇
※下から見上げれば氷瀑っぽいですよ😇
2022年02月12日 08:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 8:40
※下から見上げれば氷瀑っぽいですよ😇
素晴らしい景観の火口原
2022年02月12日 08:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 8:53
素晴らしい景観の火口原
イエローフォールから少し北へ歩くと磐梯山方面へ向かう踏み跡と分岐
ここから本格的な登りがスタートします(=゜ω゜)ノ
2022年02月12日 08:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 8:55
イエローフォールから少し北へ歩くと磐梯山方面へ向かう踏み跡と分岐
ここから本格的な登りがスタートします(=゜ω゜)ノ
かなりの急登で息が切れます😓
2022年02月12日 09:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 9:07
かなりの急登で息が切れます😓
展望が開けて眼下に火口原と裏磐梯を一望
2022年02月12日 09:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 9:24
展望が開けて眼下に火口原と裏磐梯を一望
白銀の檜原湖が美しい
2022年02月12日 09:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 9:24
白銀の檜原湖が美しい
火口壁を横目に険しい登りは続く
2022年02月12日 09:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 9:32
火口壁を横目に険しい登りは続く
爆裂火口の縁までもう少し…
2022年02月12日 09:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 9:32
爆裂火口の縁までもう少し…
天狗岩の迫力が物凄い…
2022年02月12日 09:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 9:33
天狗岩の迫力が物凄い…
遠くに飯豊の山並みが見えてきました
2022年02月12日 09:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 9:40
遠くに飯豊の山並みが見えてきました
櫛が峰の迫力も物凄い…
2022年02月12日 09:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 9:45
櫛が峰の迫力も物凄い…
まるで異世界
2022年02月12日 09:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 9:45
まるで異世界
午前10時
火口壁の急登を登り切りました
2022年02月12日 09:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 9:58
午前10時
火口壁の急登を登り切りました
ここから先は火口の縁に沿うように進みます
2022年02月12日 09:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 9:53
ここから先は火口の縁に沿うように進みます
正面に磐梯山
頂上は雲に隠れているけど荒涼とした景観にとにかく圧倒される
2022年02月12日 09:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 9:54
正面に磐梯山
頂上は雲に隠れているけど荒涼とした景観にとにかく圧倒される
ザレザレの火口縁
あまり縁に近づきすぎると危険だ
2022年02月12日 10:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 10:06
ザレザレの火口縁
あまり縁に近づきすぎると危険だ
後方に櫛ヶ峰
かっこ良くて何度も振り返る
2022年02月12日 10:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 10:11
後方に櫛ヶ峰
かっこ良くて何度も振り返る
目の前に天狗岩が迫る
2022年02月12日 10:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 10:18
目の前に天狗岩が迫る
2022年02月12日 10:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 10:26
黄金清水分岐
ガスの中に入ってしまった
2022年02月12日 10:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 10:37
黄金清水分岐
ガスの中に入ってしまった
周りは晴れているのだけど上空には低い雲
麓から見たら笠雲が出ているのかもしれない
2022年02月12日 10:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 10:41
周りは晴れているのだけど上空には低い雲
麓から見たら笠雲が出ているのかもしれない
4合目弘法清水小屋に到着
頂上まであと僅かなのに何でここが4合目?と思ったら磐梯山は山頂が5合目ということらしい😦
2022年02月12日 10:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 10:44
4合目弘法清水小屋に到着
頂上まであと僅かなのに何でここが4合目?と思ったら磐梯山は山頂が5合目ということらしい😦
弘法清水小屋から頂上を目指す登山者たち
2022年02月12日 10:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 10:45
弘法清水小屋から頂上を目指す登山者たち
時々日差しが零れるけどなかなか晴れ渡らない(´・ω・`)
2022年02月12日 10:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 10:48
時々日差しが零れるけどなかなか晴れ渡らない(´・ω・`)
麓側はこの大絶景
2022年02月12日 10:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 10:50
麓側はこの大絶景
櫛ヶ峰
2022年02月12日 10:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 10:50
櫛ヶ峰
大絶壁を横目にピークを目指します
2022年02月12日 11:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 11:05
大絶壁を横目にピークを目指します
絶壁の下は猪苗代側の水田
2022年02月12日 11:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 11:05
絶壁の下は猪苗代側の水田
裏磐梯の湖沼群を一望
檜原湖だけでなく秋元湖、小野川湖、曽原湖も見えます😊
2022年02月12日 11:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 11:14
裏磐梯の湖沼群を一望
檜原湖だけでなく秋元湖、小野川湖、曽原湖も見えます😊
一瞬の青空
物凄い速さで雲が吹っ飛んでいきます
2022年02月12日 11:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 11:17
一瞬の青空
物凄い速さで雲が吹っ飛んでいきます
山頂少し手前から望む爆裂火口
2022年02月12日 11:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 11:17
山頂少し手前から望む爆裂火口
午前11時半前、磐梯山登頂!
山頂は強風+ホワイトアウト😇😇
2022年02月12日 11:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 11:27
午前11時半前、磐梯山登頂!
山頂は強風+ホワイトアウト😇😇
一瞬だけガスが切れて会津盆地が見えました
2022年02月12日 11:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 11:36
一瞬だけガスが切れて会津盆地が見えました
猪苗代湖も一瞬だけ見えました😂

このあと30分以上粘ったがこれ以上の天気回復は無いので下山を開始しました
2022年02月12日 11:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 11:36
猪苗代湖も一瞬だけ見えました😂

このあと30分以上粘ったがこれ以上の天気回復は無いので下山を開始しました
弘法清水小屋に戻って温度計を確認🌡
気温は+1〜2℃でこの時期でもかなり暖かめ
風が吹き荒れる山頂に30分以上滞在できたのもこの暖かさのおかげです
2022年02月12日 12:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 12:29
弘法清水小屋に戻って温度計を確認🌡
気温は+1〜2℃でこの時期でもかなり暖かめ
風が吹き荒れる山頂に30分以上滞在できたのもこの暖かさのおかげです
3〜4合目付近も午前に比べて風が強まっていて下山時は地吹雪吹き荒れる厳しい冬山の世界に
2022年02月12日 12:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 12:38
3〜4合目付近も午前に比べて風が強まっていて下山時は地吹雪吹き荒れる厳しい冬山の世界に
櫛ヶ峰もガスの中に隠れてしまいました
天気は確実に下り坂
急いで下山します😰
2022年02月12日 12:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 12:46
櫛ヶ峰もガスの中に隠れてしまいました
天気は確実に下り坂
急いで下山します😰
火口壁の急勾配ゾーン
2022年02月12日 12:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 12:57
火口壁の急勾配ゾーン
裏磐梯の絶景も見納め
2022年02月12日 13:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 13:02
裏磐梯の絶景も見納め
火口原まで戻ってきました
ここまで来れば風も無くなり穏やかそのもの😇
2022年02月12日 13:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 13:29
火口原まで戻ってきました
ここまで来れば風も無くなり穏やかそのもの😇
2022年02月12日 13:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 13:30
火口原のスノーシューハイクルートを辿り裏磐梯スキー場を目指します
2022年02月12日 13:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 13:42
火口原のスノーシューハイクルートを辿り裏磐梯スキー場を目指します
櫛ヶ峰側の火口壁を横目に
2022年02月12日 13:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 13:43
櫛ヶ峰側の火口壁を横目に
ゲレンデに戻ってきました
空の色がますます暗い…
2022年02月12日 14:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/12 14:02
ゲレンデに戻ってきました
空の色がますます暗い…
下山して裏磐梯スキー場で山塩ラーメンを食べました😋
2023年02月12日 14:39撮影 by  SO-02L, Sony
2/12 14:39
下山して裏磐梯スキー場で山塩ラーメンを食べました😋

感想

ちょうど2年前の2021年2月13日深夜、厳冬期磐梯山登山を翌日に控えて裏磐梯の道の駅で車中泊をしていた時のこと。福島県を最大震度6強の激しい地震が襲いました。
大地震から一夜が明け、恐る恐る銅沼まで行ってみるも前夜の地震の影響で爆裂火口の崖からは落石の音が絶え間なく響いてくる有様で、磐梯山への登頂は中止一択。イエローフォールだけを観光して撤退するという結果になりました。

あれから2年。
厳冬期の東北地方は天気が安定するタイミングを掴むのが特に難しいエリアのためリベンジの機会をなかなか作れずにいましたが、奇しくも2年前と同じ2月の第二日曜日にその機会がやってきました。

リベンジ当日となった2023年2月12日の朝、快晴の青空の下で裏磐梯スキー場をスタート。2年ぶりに訪れる真冬の銅沼は落石の音ひとつない静寂に包まれていて、やっぱりあの時ひっきりなしに聞こえてきたガラガラという落石の音は地震の影響だったのだと確信しました。。

イエローフォールは2年前に見たものに比べてだいぶ小さめ、と言うか上半分が新雪で埋まっていたため迫力が不足していて、前回見られるものだけでもしっかりと見ておいて良かったと思いました。

イエローフォールを見た後は2年前に辿り着くことのできなかった世界を求めて磐梯山へアタック。山頂付近は残念ながらガスってしまい100点満点のリベンジとはいかなかったものの、櫛ヶ峰と磐梯山を結ぶ異世界のような風景が続く稜線には心底感動しました。

ちなみに山頂では猪苗代湖側の大展望を眺めるのを楽しみにしていたものの、一瞬ガスが流れた隙に数秒間の展望を楽しめただけであとは虚無の世界。もう少し安定した天気を狙ったつもりだけど、まぁこんなこともあるよね…。
今回は厳冬期の爆裂火口の絶景を味わえただけでも良しとしたいと思います🥳

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら