ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5181256
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

幕山・南郷山から福浦漁港、春の湯河原”てる山歩”。

2023年02月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
12.6km
登り
665m
下り
829m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
0:50
合計
4:17
9:09
9:17
10
10:10
10:14
9
10:23
10:23
6
10:29
10:29
18
10:47
11:20
83
12:43
12:46
32
13:18
福浦RootCafe
天候
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆往路:
 自宅最寄り駅〜(JR)〜八王子〜(JR)〜町田〜(小田急)〜小田原
 〜(JR)〜湯河原〜(箱根登山バス)〜幕山公園
◆復路:
 真鶴〜(JR)〜小田原〜(小田急)〜町田〜(JR)〜八王子〜(JR)
 〜自宅最寄り駅
◆『湯河原梅林 梅の宴』開催中の2月4日〜3月12日まで直通バスが運行
 されてます。
 時刻表は下記の通りです。
 https://www.hakonenavi.jp/_wp/wp-content/uploads/2022/01/87f994ce0c3b74f36b59580ee6086c8f.pdf

 なお、期間中は入園料200円となります。
コース状況/
危険箇所等
◆通常だと歩きやすい道と思いますが、雪解けで所々ドロドロ。
 南郷山の下りは用心深く歩きました。
◆笹が生い茂る登山道、雪の重みで腰をかがめてのほふく前進。
 腰が痛いです。
湯河原駅からバスに揺られる事15分、本日は幕山にお邪魔しました。前回は幕山ピストンですが今回は南郷山から福浦漁港まで歩きます。
ちなみに湯河原梅園は3分咲きとのこと。
26
湯河原駅からバスに揺られる事15分、本日は幕山にお邪魔しました。前回は幕山ピストンですが今回は南郷山から福浦漁港まで歩きます。
ちなみに湯河原梅園は3分咲きとのこと。
おっ!梅林と雪山のコラボ。これはラッキー😊
雪山は箱根ターンパイクが走る大観山方面から伸びる外輪山と思われますが、なかなかの絶景です。

28
おっ!梅林と雪山のコラボ。これはラッキー😊
雪山は箱根ターンパイクが走る大観山方面から伸びる外輪山と思われますが、なかなかの絶景です。

咲き始めの梅を見ながらゆるゆると園内を散策。
17
咲き始めの梅を見ながらゆるゆると園内を散策。
白梅、紅梅と多種多様。
紅梅は青空に映えるなぁ。
確かに花の付きは3分から5分といった具合です。
14
確かに花の付きは3分から5分といった具合です。
園内はボルダリングが楽しめる手頃な岩が点在。
8
園内はボルダリングが楽しめる手頃な岩が点在。
清楚な感じの白梅。
華やかな紅梅。
梅を見ながら高度を上げます。
12
梅を見ながら高度を上げます。
左手の山も山頂付近は白くなってますが、この界隈素人に付き山座同定できません。
10
左手の山も山頂付近は白くなってますが、この界隈素人に付き山座同定できません。
クライミングゲレンデは講習中なのかな?
下から色々指示が飛んでます。
ここまで来ると梅はまだ蕾。
8
クライミングゲレンデは講習中なのかな?
下から色々指示が飛んでます。
ここまで来ると梅はまだ蕾。
斜度もゆるく冬枯れの登山道。ただ足元はちょっと気なるなぁ。
7
斜度もゆるく冬枯れの登山道。ただ足元はちょっと気なるなぁ。
少し先から振り返ると輝く相模湾と真鶴半島。
15
少し先から振り返ると輝く相模湾と真鶴半島。
輝く海には大島と初島が見えます。両島とも上陸済ですが山から見る景色は格別。
31
輝く海には大島と初島が見えます。両島とも上陸済ですが山から見る景色は格別。
麓からは見えなかったけど雪残ってます。
14日のニュースで箱根方面の雪の状況を見たけどその時はこちらも雪だったんですね。
16
麓からは見えなかったけど雪残ってます。
14日のニュースで箱根方面の雪の状況を見たけどその時はこちらも雪だったんですね。
お〜いい感じに残ってます。
幕山山頂。
溶けかけた雪だるまがポツンと。
20
幕山山頂。
溶けかけた雪だるまがポツンと。
一部だけ開けた場所から真鶴半島。
以前来たときはもっと開けてた感じでしたが、周りの木々は随分成長したようですネ。
12
一部だけ開けた場所から真鶴半島。
以前来たときはもっと開けてた感じでしたが、周りの木々は随分成長したようですネ。
北側も枝が伸びたようです展望有りません。でも青空と雪景色は何ともラッキー。
8
北側も枝が伸びたようです展望有りません。でも青空と雪景色は何ともラッキー。
正面の道を南郷山へ向かいます。
13
正面の道を南郷山へ向かいます。
前方の雪山はどこだろうか?あの辺も歩きたくなります。
8
前方の雪山はどこだろうか?あの辺も歩きたくなります。
ずんずん下ります。
白梅も良いけど、雪のぽんぽんもいいね!
12
白梅も良いけど、雪のぽんぽんもいいね!
頼朝が自害を思いとどまった言われる自鑑水。
とても自分の顔が写る綺麗な水とは思えないけど。
11
頼朝が自害を思いとどまった言われる自鑑水。
とても自分の顔が写る綺麗な水とは思えないけど。
日が入らない植林帯も雪たっぷり。
10
日が入らない植林帯も雪たっぷり。
雪の重みで笹竹(ハコネダケ)はこんな状態。
中腰で進むので腰痛持ちに堪えます💦
9
雪の重みで笹竹(ハコネダケ)はこんな状態。
中腰で進むので腰痛持ちに堪えます💦
南郷山直下はとても気持ち良い雪道。
16
南郷山直下はとても気持ち良い雪道。
と言うことで南郷山到着。
本日も貸切なり〜。
14
と言うことで南郷山到着。
本日も貸切なり〜。
振り返るとレーダードームの雪山。
やっぱり箱根ターンパイクの大観山から見えるあの山だった。
11
振り返るとレーダードームの雪山。
やっぱり箱根ターンパイクの大観山から見えるあの山だった。
穏やかな湘南の海が良く見えます。
海の見える山はやっぱりいいネ〜😊
16
穏やかな湘南の海が良く見えます。
海の見える山はやっぱりいいネ〜😊
三角点にカップを置いてしばしコーヒータイム。
30分程まったりしてさあ下山。
13
三角点にカップを置いてしばしコーヒータイム。
30分程まったりしてさあ下山。
少し下った場所は大きく開けた展望地。
相模湾見ながら歩きます。
13
少し下った場所は大きく開けた展望地。
相模湾見ながら歩きます。
本日の終着点が良く見えます。
この高度だと先端の三ツ石が見えないので”鶴”の形には見えません。
17
本日の終着点が良く見えます。
この高度だと先端の三ツ石が見えないので”鶴”の形には見えません。
こちらは伊豆半島。天城山には雲がかかってます。
13
こちらは伊豆半島。天城山には雲がかかってます。
太陽と光る相模湾、そして眼下の湯河原の街。
下りに使ってよかったと思う展望でした。
13
太陽と光る相模湾、そして眼下の湯河原の街。
下りに使ってよかったと思う展望でした。
胞子をぐぐっとのばして。
笹道をぐんぐん下ります。
足元もドロドロになってきました。
6
笹道をぐんぐん下ります。
足元もドロドロになってきました。
雪にたたかれたのかうなだれ気味。
13
雪にたたかれたのかうなだれ気味。
一気に高度を下げて住宅街間近。
8
一気に高度を下げて住宅街間近。
跨線橋を渡り真鶴駅に向かいます。
5
跨線橋を渡り真鶴駅に向かいます。
真鶴駅到着。
いつか赤線繋ぎがあるだろうと思いここまで引っぱっておきました。
12
真鶴駅到着。
いつか赤線繋ぎがあるだろうと思いここまで引っぱっておきました。
ガ〜〜ン楽しみにしてた『みなと食堂』さんは休業日😞😞😞
確か水曜定休だと思ってたけど臨時休業なのかなぁ?
車が2台程来たけど皆さん看板を見て引き返していきました。
12
ガ〜〜ン楽しみにしてた『みなと食堂』さんは休業日😞😞😞
確か水曜定休だと思ってたけど臨時休業なのかなぁ?
車が2台程来たけど皆さん看板を見て引き返していきました。
しばし海を見ながらぼ〜っと佇む。
13
しばし海を見ながらぼ〜っと佇む。
穏やかな相模湾でありました。さあ戻りましょ。
12
穏やかな相模湾でありました。さあ戻りましょ。
駅へ向かう途中、ランチののぼり旗。
本日はこちらでお昼ご飯としました。
9
駅へ向かう途中、ランチののぼり旗。
本日はこちらでお昼ご飯としました。
『Root Cafe』さん。
店員さん曰く『YAMAP』では既に紹介されたとの事。
それでは『ヤマレコ』でも紹介させていただく事にしますね。
詳細は下記ホームページをご覧ください。
https://rootcafe.shop/
11
『Root Cafe』さん。
店員さん曰く『YAMAP』では既に紹介されたとの事。
それでは『ヤマレコ』でも紹介させていただく事にしますね。
詳細は下記ホームページをご覧ください。
https://rootcafe.shop/
酵素玄米とフライ(メアジ・イワシ・ウツボだったかな?)の定食を頂きました。本日は一番搾りですが次回はお勧めのクラフトビールにしますね。
アットホームなお店でした😊
26
酵素玄米とフライ(メアジ・イワシ・ウツボだったかな?)の定食を頂きました。本日は一番搾りですが次回はお勧めのクラフトビールにしますね。
アットホームなお店でした😊
撮影機器:

感想

たまには海が見える山に登りたいと思うのが『海無し県の埼玉県民ハイカー』←すべてそうとは言えませんが(笑)
と言うことで本日は湯河原の幕山から南郷山のメジャールートを歩き福浦漁港までのプランで歩きました。
この辺は車で来ることが多いエリアですが、たまには電車旅もいいかな。
ちなみに我が家からだと車の方が1時間程早く到着出来ます。

湯河原駅に到着するや吸い込まれるように直通バスに乗車。
終点の湯河原梅園から登山開始です。幕山へ登る前にまずは園内散策。
見頃はまだ先で現在3分咲き。咲き始めた梅を眺めてると奥の方に雪山。
梅と雪がこんなに接近して見られるとはびっくり。
正式な山の名称は解りませんが箱根ターンパイクが走る方面の山の様です。梅を見ながらのっびりと高度を上げると園の終点。ここから幕山へ登ります。そして山頂が近づくにつれ雪山に変身。思いがけない雪と青空の競演そして光る海。単なる冬枯れの里山歩きかなと思ってきましたがこれはラッキーでした。たぶん今日以降は雪も溶けてこの景色は見られないかとは思いますが。
幕山を後に南郷山へ向かいます。途中の笹トンネルには難儀しましたが南郷山も完全雪山。ここでも明るい相模湾と雪のコラボで大満足。
山頂を少し下った場所で何枚も海の写真を撮り下山しました。

そのまま終点の福浦漁港までの予定でしたが、先々の赤線繋ぎを考え真鶴駅経由で港へ下ります。そしてお目当ての『福浦漁港みなと屋』さん到着ですが、、、。何とここまで来たのに休業看板(泣)
水曜定休だと思ってたけど、残念です😞
海を眺めて戻ることにします。戻る途中に見かけた『ランチ』ののぼり旗。遅めのランチを『Root Cafe』さんで頂きました。
*内容については写真に記載

咲き始めた梅の花と海を眺めながら歩く里山。そして予想もしてなかった雪。色々楽しめた湯河原の山でした。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人

コメント

てるさん、こんばんは!同じく海なし県民です(^^) まずは南の山なのに雪でびっくり。南岸低気圧だとあるあるかもしれないけど、暖かそうな海沿いだと意外感がありますね。梅もきれいだし、半島が半島に見える山、海見下ろす山はいいですね。そして海の幸、やはり海沿い来たらこういうの頂かなきゃですね。ビールもうまかったんだろうな(^^)
2023/2/17 18:10
yamaonseさん、こんばんは!

そうそう群馬県も関東海なし県連盟でしたね!(^^)!
若い頃、後立山連峰を歩いて見た海に大感動した記憶は鮮明ですが、幾つになっても海は感動(笑)標高落としても時々は見たいもんです。
14日だったか?例の箱根の雪スリップを見ましたが、こちらも降ったとはびっくりでした。自分の地から見ると熱海、湯河原は南国のイメージしかないですが、箱根の山を越えて結構降るようですね(途中であった地元の方談)
前回梅林訪問時はまさに満開、人も車も大渋滞でしたが3分程度の咲き具合で人まばら。ゆっくり堪能できました。
🚙でのアクセスいいので時々家族で来てる真鶴も本日は電車旅。
たまにはほろ酔い気分で帰るもいいもんです←くせになりそう(笑)
梅と雪山、同時に見れてちょっと得した湯河原でしたscissors
2023/2/17 20:47
ルートカフェの中嶋です!
てるさん、投稿ありがとうございました😊
またおいでくださいね♪
2023/2/19 17:39
JJJunpさん、こんばんは!

このような紹介でよろしかったでしょうか😊
拙い食レポで恐縮です💦
この日の湯河原、梅園は3分咲きでしたが幕山・南郷山は雪山⛄
ふたつの季節を同時に楽しんだり、海なし県に住む自分にとっては海岸まで歩くのはとても新鮮でした。湯河原・真鶴、とてもいい街だと思いますネ。
機会がありましたらまた寄らせていただきます!
コメントありがとうございましたscissors
2023/2/19 21:39
てるさん おはようございます😊

ルートカフェですが
私の友達が期間限定で1年間だけ真鶴に住んでいます🍀
真鶴に3回行きましたが
その度にここが美味しいからって
こちらにてランチを頂いてます♪

今度は土日曜日限定の船長さんの一本釣りのお刺身ランチ食べに行って下さい🍀
今回もとっても美味しかったです☆☆☆♪

真鶴も雪すごかったんですね❄️
雪山と梅素敵な景色ですね😊

今回梅を見に出かけたのに
違うところに行ってしまいました😅
またルートカフェに行くかもしれないです🍀
私もURLを貼り付けて宣伝します😊
2023/2/20 6:31
バボ🌸さん、おはようございます!

ルートカフェ、行かれてるんですね😊
こちらは漁港のお店が休みだったのでトボトボ駅に向かう道で発見。
グループの方で一杯でしたが奥の座敷へ通して頂きました。
店員さん(中嶋さん)と『幕山は雪でしたよ』『湯河原いいですねェ』などと話をするうちに『YAMAP』では紹介されてます!とお話。それでは『ヤマレコ』でもと言うことで拙い食レポ(笑)
土日の方がメニューは充実してるようですね。
船長さんのお刺身ランチ、次回はこれで決まりかな😊

帰って来てから調べたら城山・幕山・南郷山で湯河原三山というらしいですね。
城山登っておけば良かったかなとちょっと後悔。でも雪景色を見られたしそれなりに満足の山旅でした。
先程レコを見たらターンパイクの大観山まで行ったんですね。
それもあの椿ラインを!恐れ入りました💦scissors
2023/2/20 7:38
テルさん、こんばんは!

雪山と梅!😳珍しくも美しい風景ですね〜
しかもかな〜り真っ白だし!
この前の週末の雪なのかな!それとも霧氷?!
山上の少し雪がついた木々も、ナンチャッテ白梅みたいに見えてくるのが不思議
青い空の下、春と冬と海を楽しめたようで何よりです😀

伊豆の雪って、けっこう侮れないんですよね〜
我が家も行きはなんとかスカイラインから下れたものの、帰りは滑って上ることが出来ずに
わざわざ河津まで下ってから山中を通って帰るしかなかったことがあります
電車ならそういう心配も無いですよね💦
最後の写真のようにビールも飲めるしね🍺
2023/2/21 18:59
nyagiさん、こんばんは!

雪と梅、まったく予想してなかったので嬉しかったです😊
我がS県から見ると南国だけど、すぐ北側は箱根なんですよね〜。
箱根と言えば関東が雪予報だと必ずテレビのニュースで取り上げるし、山の根っこの我が家より雪が多いかも知れませんね。
前回来たのは3月、梅のピーク。どこへ行っても行列の大混雑であまり記憶に残らなかったけど今回は時期も早かったせいか閑散、気持ちよく縦走できました😊
木に着いた雪?あっ!残念ながら霧氷じゃなかったです。次の日のレコ見たらほとんど溶けたのでこの日はラッキーでした。

この辺だといつも車利用だけど、〆は海の幸と🍺にしたかったんで電車旅。
ただ昼の🍺は思いのほか効くもんです。
小田原から乗り換えの町田までほぼ爆睡。
危うく新宿まで連れて行かれそうになったけど、ギリセーフでした(笑)scissors
2023/2/21 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら