2ヵ月ぶりの山 高取山でリハビリ


- GPS
- 04:57
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 617m
- 下り
- 614m
コースタイム
天候 | 晴れ 風もなく穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
装備
個人装備 |
グローブ
傘
カッパ
フリース
ネックウォーマー
耳隠し
ゲイター
日よけ帽子
予備靴ひも
ザックカバー
行動食
非常食
調理器具
保温ポット
ライター
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
ツエルト
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
手ぬぐい
ストック
|
---|
感想
2ヵ月ぶりに山を歩いた。
年末にアキレス腱を痛めた。アキレス腱炎らしい。分かった。痛めたのは、ずっと前だ。身に覚えがある。一度痛めると、完全には直らないらしい。それがぶり返した。年明けには大丈夫だろうと思ったが、しつこく痛みが残る。1月10日、11日、13日と、東松山市民の森を歩いて足慣らし。
「大丈夫そうだ。出かけるか」と思ったら、娘婿の父親が危篤との連絡が来た。それから2週間少しで、彼は旅立った。埼玉から徳島までお悔やみに出かけた。季節ごとの挨拶程度で、それ以上のつきあいがあったわけではないが、娘婿の父親が亡くなったことには、私は強く感じることがあった。
祖父母が亡くなり、夫婦の両親も見送った。叔父叔母の葬儀にも何度も立ち会った。しかし、今度は違う。自分たちの順番が来ていた。
いろいろな想いが交錯して、気持が疲れ、少々静養期間が必要だったようだ。今日、ようやく、近くの山を歩きに出かけられた。
朝6時頃、越生町の世界無名戦士の墓につくと、東の空には有り明けの月が細く輝いていた。空は晴れているが、日の出の方角の地平には、横に細長い雲が三層重なっていた。カメラをセットしてコーヒーを飲んでいる内に周囲が明るくなり、日の出ショーが始まる。だいたい6時半。
無名戦士の墓を6時50分にでて、まずは西山高取。ずいぶん伐採が進んでいる。前から整備が進められていたが、どこまで切るんだろう。なんだか不安になる。山頂であったおじさんも、「大反対」とおっしゃっていた。
間伐して森に光や風を入れるのはありがたいが、新しい道を作ったり、新しい景色を作ってしまうのは、どんなもんか。
歩いたのはおなじみのコース、西山高取から大高取山、桂木観音。オーパークに向かい道から虚空蔵尊に下りて、だいごうじ跡でお昼。帰りは巻き道で、無名戦士の墓に戻った。
少し息が上がった。蜘蛛が出てくる前に、近所の山をしっかり歩いておこう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する