大高取山つつじ植樹地草刈りハイキング+α


- GPS
- 05:50
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 517m
- 下り
- 514m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR八高線毛呂駅ゴール |
写真
感想
越生町観光協会さんのイベントを歩いてきました。
どなたかがアップしていた記事に大高取山山頂のつつじ植樹地の草刈りボランティアのことが出ていたので、ネットで申し込みをして参加しました。
当日は原チャリで金子駅まで行き、八高線乗り継ぎで越生駅まで行きましたが、世界無名戦士の墓下広場に8時30分から45分に集合で、越生駅着が8時3分でしたので、何回も歩いているのに集合場所までの所要時間をすっかり忘れていた私は焦って進むことになりました。
実際には受付開始10分前には到着できたので、セーフでした。
当日の持ち物に「鎌」「剪定鋏」「草かき」となっていました。
家の庭で使っている「草かき」以外の「剪定鋏」は中華通販に注文し、「鎌」は妻の実家に借りに行き、揃えました。
「鎌」は亡くなった義父が最後に研いだのが20年近く前だったので、スキーエッジ研磨に使っていた砥石を使ってきれいに研ぎ直しました。
集合時間になり、説明が有り、その後みんな揃って大高取山に向かって歩いて行きました。
参加者の年齢層が高めでしたので、西山高取の後は巻き道を使って大高取山に登頂しました。
先々週に行った際に確認した山頂直下の場所で草刈りを始めました。
私のように鎌を使うのが生まれて2回目という人は少ないようで、皆さん手際よく作業をされ、あっという間に刈りまくられてしまいました。
作業開始前の注意で棘が有る草に注意と言われていたので、注意して作業をしましたが、着て行った長袖ポロシャツが引っ掛かり何か所か攣れてしましました。
汗だくになりながら作業をして気持ち良かったので、つつじの季節にまた来てみたいです。
作業終了現地解散後に私は桂木観音展望台に行き、そこでお昼ご飯を食べました。
その後車道と整備していないため、荒れている遊歩道を驀進し、石尊山に登頂しました。
登りは使われていないコースを取ったようで、植樹帯の道のないところを登ることになり、ちょっと大変でした。
山頂に着き、看板に書いてある
下りは枝打ちで落とされた枝で前方の蜘蛛の巣を払いながら下り、JR毛呂駅から帰路に着きました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する