記録ID: 5185090
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
奥日光トレッキング❄️赤沼〜庵滝〜光徳温泉
2023年02月17日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 337m
- 下り
- 293m
コースタイム
天候 | 快晴、気温-5℃前後 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
順路のトレースはほぼ圧雪。小田代原、弓張峠付近の専用バス道(市道)はアイス(日なたは無雪)。 |
写真
感想
クロスカントリー(XC)スキーのことを思い出し奥日光に出かけた。当初は赤沼〜戦場ヶ原〜光徳・XCの予定でいたが庵滝経由にした。氷瀑庵滝は初めて。順路はバリエーションになるため昔はガイド同行も多かったように思うが、今はGPS利用で比較的容易に入れるようだ。
弓張峠先から雪道1時間弱で庵滝。ブルーアイスの内部は空洞がありさながら庵。巨大なツララは暖かさと共に落下しそうで要注意かも。観賞し終えて小田代原に戻りお昼。その後、泉門池で休憩。その際、湯滝からの外国人女性(観光姿)から道を尋ねられた。現在地が泉門池だと説明し最寄りのバス停(光徳入口)を案内した。雪面にやらた踏み跡があるのでバス停まで無事到着できるか懸念もあったが、順路後追いのバス停でその姿を見つけてホッとした。日光市街観光の延長で来たとも思われるが冬季は十分な下調べがなければ危うい。持参していた地図は観光案内所のペラもの1枚だった。光徳へは川沿いに歩いた。冬季にクロカンで何度も辿ったエリアなので雪の状況はわかる。それでも最後の牧場あたりは深雪に沈没、疲れて結局XCは見送りとなった。そんな訳で、予定のXCはできなかったものの庵滝を見物できたので良しとする。
もう20年も冬の奥日光に来ているが今日のような真っ青な空は珍しい。幸運だったと思う。気軽に雪遊びのできる冬季奥日光は楽しい。10年以上も足が遠退いている雲竜渓谷にもまた機会があれば行ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やはり「空の青さ」が良いですね。
自分も同じように感じていましたよ。
とにかく見上げる毎に良い空だ・・・と頭に浮かんでいました
すっかり観光名所となっている庵滝。
確かに以前は熟練の方しか踏み込めない所の印象でした。
それも情報化の波で?万人向けに・・・
ブルーアイスがこうして楽しめるのは有難いことですよね。
ただ奥日光でも少し奥まったところ。
安易な行動は控えないと、ですね
16、17日の両日とも見事な好天
大気中のごみが落ちたような澄んだ青空
最後の行は、おっしゃる通りだと思います
雪原や斜面を縫うようなルートなので好天時はOKかもですが、
視界不良、地吹雪
地吹雪ではトレースなんてアッと云う間になくなりますからね
月並みですが、今回は好天に恵まれブルーアイス
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する