高尾山口-津久井城山-南山-鳥居原


- GPS
- 04:32
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,331m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:09
天候 | 快晴。低層はもやがかかっていました。 最寄観測所(八王子 標高123m)日最高気温15.0℃ 日最低気温-1.6℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
京王 高尾山口着 06:20 帰路 神奈川中央交通 鳥居原ふれあいの館発 12:00 橋本駅北口着 12:53 鳥居原発のバスは昼の時間帯は本数が限られるので要確認です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート上に危険個所はありません。残雪、ぬかるみはごく一部を除いてルート上にはありませんでした。 津久井湖城山公園内では、倒木等を理由として一部のルートが通行止めとなっています。詳細は公式情報をご確認ください。山慣れた人なら平気なんじゃないかと思うんですけどね。 |
写真
感想
雪解けでドロドロの登山道を歩くのは避けたいので里山めぐりのルートを組みました。そうすると山と山の間では住宅地を通り抜けるような場所が多くなります。そのような場所は登山地図では小さすぎてさっぱり道がわかりませんが、スマホアプリなら地図を拡大表示できるので大いに助かりました。
津久井城跡はぐるっと一回りして竪堀などを確認できました。津久井城は後北条氏に服属していた外様国衆の内藤氏が拠点としていた城です。縄張り図によれば大手道に沿って技巧的な縄張りが見られるらしいです。しかし大手道は遺構保護のため見学会などを除いて一般人は立ち入り禁止となっています。
オギノパン本社工場には予定通り開店間際の時間帯に到着しました。開店間際なのにすでに駐車場はいっぱいでした。ここのあげぱんは言ってしまえば普通の揚げパンなのですが、揚げたてが食べられるのでとてもおいしいです。丹沢あんぱんは値段の割には小ぶりで、皮が香ばしく味わいがあります。いろいろな味のバリエーションがあり、私はつぶあん、こしあん、季節限定のいちごあんを購入しました。
続いて服部牧場のアイス工房「カサリンガ」でリッチミルクジェラートを食べました。リッチというのは牛乳の風味が濃厚という意味らしく甘ったるい感はありませんでした。食べログを見たら甘すぎて量が少ないと書かれていましたがそんな風には感じませんでした。味が変わったんですかね?
ゴール地点の鳥居原ふれあいの館(いえ)からは予定通りの時刻の橋本駅行きのバスで帰りました。この路線は生活交通確保対策として国から補助金が出ているそうです。乗客が少なくなると路線が廃止されてしまって地元の方々が困るとのことですので、ハイカーの皆さんは進んで利用しましょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する