記録ID: 5187654
全員に公開
ハイキング
丹沢
高松山~松田山西平畑公園(山と河津桜と菜の花をゆるりと楽しむ)
2023年02月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,027m
- 下り
- 1,047m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 6:06
距離 16.2km
登り 1,032m
下り 1,056m
7:38
22分
スタート地点
13:44
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:松田山西平畑公園から徒歩で新松田駅 西平畑公園からは臨時バスも出てました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはほぼ標識あり。ビリ堂から高松山山頂に至る道で崩落地点ありますが、迂回で大丈夫です。尺里峠から最明寺史跡公園までの道はごちゃごちゃあり、ちょっと戸惑うかもしれません。ヤマレコをよく見て通過してください。最明寺史跡公園手前にも崩落個所あるので、迂回して通りました。最後の松田山西畑公園は河津桜と菜の花が見ごろです。 |
写真
新松田駅からほぼ満員の西丹沢ビジターセンター行きバスに乗りましたが、高松山バス停で降りたのは自分含め3組のみ。
高松山バス停を降りて少し歩いたところ、早くも梅が咲いてました。公衆トイレも100m先にあります。
高松山バス停を降りて少し歩いたところ、早くも梅が咲いてました。公衆トイレも100m先にあります。
新東名の工事中のようで、工事の仮設通路を通ります。
高松山ハイキングコースの案内板があるので、それに従って進めば大丈夫ですが、ハイキングというより、工事現場に来た感じがしばらく続いてちょっと残念(笑)。
高松山ハイキングコースの案内板があるので、それに従って進めば大丈夫ですが、ハイキングというより、工事現場に来た感じがしばらく続いてちょっと残念(笑)。
空は快晴で富士山がよく見えました。富士山頂のみ雲が少しかかってました。
ここで休憩しランチを食べました。休憩中登ってきた人は延べ十数名くらいでした。眺望はいいし、山頂は広々してるし、もっと人気あってもよさそうな山です。
ここで休憩しランチを食べました。休憩中登ってきた人は延べ十数名くらいでした。眺望はいいし、山頂は広々してるし、もっと人気あってもよさそうな山です。
一般道と登山道が交互に続きます。先の一般道を歩いていた時に、立ち止まっていた女性の方に最明寺史跡公園への道かどうか聞かれたのですが、自分はそのつもりで歩いてます(断言的なことは言えない(笑))と答えておきました。無事目的地への道でよかったです。
最明寺史跡公園に着きました。公園につくちょっと手前に崩落個所がありましたが、迂回して通りました。公園にはベンチとテーブルがそこそこあるのですが、自分が到着時には団体さんが占拠してました。ここでアウトドアマットを広げて、2度目(笑)のランチ。
最明寺史跡公園では、ここ1本の桜だけなぜか咲いてました。標高が高いので、残りの木はまだ完全なつぼみの状態です。
下って、松田山西平畑公園に向かう途中では、河津桜がいい感じで咲いてました。
下って、松田山西平畑公園に向かう途中では、河津桜がいい感じで咲いてました。
当初は満開になりそうな、来週以降にしようかなと思ってましたが、休日の天気予報では、今日が一番天気と陽気がよさそうだったので、今日(2月18日)にしました。青空と河津桜と菜の花のコントラストが見れて、本当によかったです。
撮影機器:
感想
天気は快晴でいい陽気なので、ゆるりと、山頂が広々として眺望がよい高松山と、河津桜と菜の花が見ごろを迎えつつある松田山西平畑公園をゴールとしたコースを歩いてみました。
高松山山頂は広々としており、富士山や箱根の山々がよく見えます。
人もほとんどいなくて、いい穴場の山のように感じました。
工事現場や崩落個所もありアドベンチャー気分(笑)
松田山西平畑公園は、松田町公式HPで前日に5分咲きだという情報があがってましたが、今日の陽気のせいか写真でみるとおり、見ごろと言ってもいい感じで河津桜と菜の花が楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する