記録ID: 5204015
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								磐梯・吾妻・安達太良
						安達太良山 くろがね小屋に泊まりたくて
								2023年02月23日(木)																		〜 
										2023年02月24日(金)																	
								
								
								
 福島県
																				福島県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:47
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 752m
- 下り
- 747m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:07
					  距離 6.0km
					  登り 742m
					  下り 345m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れのち曇り雪 ほんとの空の標識あたりから風を感じるようになりました。時々強風になりましたが、爆風にはあいませんでした。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 名神→中央道→一般道→関越道→東北道二本松インター | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 奥岳登山口から安達太良山 トレースはっきりしていました。 安達太良山〜くろがね小屋 木のポールを目印にして歩きました。 くろがね小屋〜奥岳登山口 くろがね小屋を出てすぐの斜面。左下に川が見えて落ちたら大変と思うと腰がひけて、ずるずると左下に滑りそうになりました。その後もしばらく片斜面で歩きづらい箇所がありました。 | 
| その他周辺情報 | 二本松駅近くの玉嶋屋。朝7時45分から開いているので、登る前に寄り羊羹を買いました。 山バッジ くろがね小屋で購入 750円 | 
写真
感想
					一度泊まってみたいと思っていたくろがね小屋に泊まって安達太良山に登ってきました。
天気予報は曇りでお昼から時々晴れ。東北道を降り、まずドラマ山女日記の安達太良山編で出ていた二本松の羊羹を買いに😊 
駐車場に着くと予報より早く青空になりました。
出発時に、pのアイゼンが何度も外れてしまい、出発までに時間がかかり、雲が出てくるのではとちょっと焦りつつ、、、
結局pは靴で、私はアイゼンでほんとの空の標柱まで登り、そこから上はスノーシューにしました。(山頂の岩の上へはアイゼンの方が良かったと思いました急なので下りが怖かった)
なんとか空が真っ白になる前に山頂に着くことができました。
山頂からは竹ポールをたどりながらくろがね小屋へ。
くろがね小屋は、2人一室貸切でゆったりと過ごせました。 温泉は3人以内の利用だったので、1人になれるタイミングでのんびりと白いお湯に♪あまりにも気持ちよくて、夕食前後に2回入りました。
夕食のカレー、朝食もとても美味しくて大満足の山旅になりました。
くろがね小屋に宿泊した思い出に、pはタオルを 私はくろがねの鐘をお土産に買いました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:208人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
 
										
					
									ハイキング
									磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
							
							
									奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									3/5
							 ポコ🏕
								ポコ🏕
			 piyosuke-papa
								piyosuke-papa
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										







 JoyBoyNIKA さん
											JoyBoyNIKA さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
くろがね小屋は泊まりたい、岳温泉の源泉に入りたい。
ダルマストーブ懐かしいですね小学生の時は毎朝交代で石炭を運んでいました。
校庭の脇は石炭ガラが敷き詰められていました。
ドラマ山女日記に出てきたので、二本松の羊羹はぜひ食べてみたかったのです😊 早朝からお店が開いていたので買えて良かった。
石炭でダルマストーブをつけていたんですね。
そういえば、私が幼い頃住んでいた社宅のお風呂も石炭で焚いていて、たくさん積まれた石炭の山にガラガラと登って遊んだ記憶がよみがえってきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する