ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 520592
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

【涸沢】日帰り 紅葉絶頂も、パノラマコースで心折れる(T。T)

2014年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:07
距離
34.6km
登り
1,595m
下り
1,587m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:12
休憩
1:56
合計
12:08
距離 34.6km 登り 1,604m 下り 1,597m
5:10
5
スタート地点
5:15
34
5:49
5:51
3
6:34
6:35
11
7:19
7:41
53
8:34
8:35
83
9:58
9:59
3
10:02
10:45
2
10:47
10:48
66
11:54
11:56
11
12:07
12:21
13
12:34
12:45
70
13:55
13:57
43
14:51
14:52
40
15:39
5
15:44
15:47
1
15:48
15:57
2
15:59
4
16:03
16:04
39
16:43
16:44
16
17:00
17:01
17
17:18
ゴール地点
疲れた
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
さわんど駐車場から、アルピコちゃんのシャトルバスに乗り換え
この日は特定日にあたり、始発4時40分でした。(往復2,050円)

バス乗り場にある程度人が溜まると、ジャンボタクシーのおっちゃんが、「こっちの方が安く行けるよー」って声かけてくれてました。
コース状況/
危険箇所等
パノラマコースは、ちょっと心して入りましょー
予約できる山小屋
横尾山荘
車中泊、日帰りです
2014年09月27日 19:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/27 19:52
車中泊、日帰りです
愛知から東海北陸道を走ります
ひるがのSAのコンビニでおにぎり購入
2014年09月27日 21:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/27 21:09
愛知から東海北陸道を走ります
ひるがのSAのコンビニでおにぎり購入
さわんど第3駐車場に到着
空いている所まばらでした
23時頃
2014年09月27日 22:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/27 22:43
さわんど第3駐車場に到着
空いている所まばらでした
23時頃
開いててよかった♪トイレ
2014年09月28日 03:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/28 3:55
開いててよかった♪トイレ
休日前の夜間は開いているようです
2014年09月28日 03:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 3:57
休日前の夜間は開いているようです
外気温15℃ですがとても寒く感じます
2014年09月28日 04:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 4:09
外気温15℃ですがとても寒く感じます
特定日には、4時40分のバスが始発です
アルピコちゃんのバスはいつ見てもデザインが格好いいと思います
2014年09月28日 04:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 4:37
特定日には、4時40分のバスが始発です
アルピコちゃんのバスはいつ見てもデザインが格好いいと思います
上高地到着
写真よりももっと暗い感じです
ヘッデンつけて出発します
2014年09月28日 05:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 5:09
上高地到着
写真よりももっと暗い感じです
ヘッデンつけて出発します
歩いていると、徐々に夜が明けてきます
2014年09月28日 05:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 5:35
歩いていると、徐々に夜が明けてきます
猿!っと最初は珍しがっていましたが、、、
2014年09月28日 05:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/28 5:47
猿!っと最初は珍しがっていましたが、、、
道案内する猿も現れ、、、、
2014年09月28日 05:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/28 5:48
道案内する猿も現れ、、、、
明神には猿のなる木がありましたw
2014年09月28日 05:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/28 5:51
明神には猿のなる木がありましたw
明神岳が朝日に染まります
2014年09月28日 05:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/28 5:49
明神岳が朝日に染まります
本日の苔アート
苔って良いですね〜
2014年09月28日 06:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 6:44
本日の苔アート
苔って良いですね〜
ずんずん無言で歩き続け、横尾に到着です2時間ちょっとかかりました
2014年09月28日 07:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 7:18
ずんずん無言で歩き続け、横尾に到着です2時間ちょっとかかりました
ここで橋を渡って涸沢をめざします
2014年09月28日 07:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 7:21
ここで橋を渡って涸沢をめざします
ここからが登山です!!
2014年09月28日 07:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 7:42
ここからが登山です!!
木々の色づきも良くなってきました
2014年09月28日 08:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 8:33
木々の色づきも良くなってきました
どんどん山に入っていく感じです
2014年09月28日 08:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 8:35
どんどん山に入っていく感じです
赤や黄色が目立ってきます
2014年09月28日 08:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 8:35
赤や黄色が目立ってきます
数歩進むたびに、
感嘆と高揚の言葉にならない声がもれます
2014年09月28日 08:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 8:51
数歩進むたびに、
感嘆と高揚の言葉にならない声がもれます
おぉ〜
2014年09月28日 09:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 9:05
おぉ〜
うわー
2014年09月28日 09:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 9:16
うわー
ひゃーっ
2014年09月28日 09:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/28 9:35
ひゃーっ
おーーーーぅ
2014年09月28日 09:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/28 9:36
おーーーーぅ
うひょー
2014年09月28日 09:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/28 9:39
うひょー
はぁ〜
2014年09月28日 09:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/28 9:40
はぁ〜
あ〜
2014年09月28日 09:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 9:40
あ〜
すげー
2014年09月28日 09:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/28 9:40
すげー
うっほ〜
2014年09月28日 09:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/28 9:41
うっほ〜
あかー
2014年09月28日 09:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/28 9:42
あかー
ひゃー
2014年09月28日 09:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/28 9:43
ひゃー
まずは涸沢小屋をめざす
2014年09月28日 09:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 9:49
まずは涸沢小屋をめざす
ふぅーー
2014年09月28日 09:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/28 9:53
ふぅーー
穂高の山々をとても身近に感じながら、、、
2014年09月28日 10:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 10:04
穂高の山々をとても身近に感じながら、、、
涸沢小屋に到着〜♪
2014年09月28日 10:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 10:04
涸沢小屋に到着〜♪
涸沢カール
2014年09月28日 10:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/28 10:04
涸沢カール
奥穂、前穂、迫力の眺め
2014年09月28日 10:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 10:06
奥穂、前穂、迫力の眺め
小屋の裏手が綺麗です
2014年09月28日 10:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/28 10:06
小屋の裏手が綺麗です
おでん頂きました
眼下に紅葉絨毯
2014年09月28日 10:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/28 10:11
おでん頂きました
眼下に紅葉絨毯
ヒュッテ側に下ってみます。
2014年09月28日 10:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 10:19
ヒュッテ側に下ってみます。
涸沢ヒュッテのほうから、さきほどの涸沢小屋方面
2014年09月28日 10:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/28 10:50
涸沢ヒュッテのほうから、さきほどの涸沢小屋方面
ヒュッテからの眺め
うっひょーーーーー
美しい
2014年09月28日 10:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
9/28 10:53
ヒュッテからの眺め
うっひょーーーーー
美しい
涸沢小屋も涸沢ヒュッテもたくさんの人が休んでました
2014年09月28日 10:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/28 10:55
涸沢小屋も涸沢ヒュッテもたくさんの人が休んでました
うわ〜
2014年09月28日 10:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/28 10:55
うわ〜
ほーーー
2014年09月28日 11:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 11:06
ほーーー
おーーーーぉ
2014年09月28日 11:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/28 11:12
おーーーーぉ
こっちもー
2014年09月28日 11:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 11:13
こっちもー
あっちもー
2014年09月28日 11:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 11:16
あっちもー
そっちもー
2014年09月28日 11:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 11:16
そっちもー
ヒュッテからパノラマルートに入りました
2014年09月28日 11:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 11:21
ヒュッテからパノラマルートに入りました
どっちを見ても
2014年09月28日 11:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 11:22
どっちを見ても
言葉にならない
2014年09月28日 11:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 11:22
言葉にならない
ずーーと
2014年09月28日 11:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 11:23
ずーーと
おーーぉ、、、
とか
2014年09月28日 11:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 11:27
おーーぉ、、、
とか
うぁ〜〜とか
2014年09月28日 11:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 11:27
うぁ〜〜とか
数歩歩いて
写真とって
2014年09月28日 11:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 11:28
数歩歩いて
写真とって
もうたくさん撮ったからいいや、
と思っても、またすぐに写真を撮って
2014年09月28日 11:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 11:37
もうたくさん撮ったからいいや、
と思っても、またすぐに写真を撮って
なかなか前に進めない(汗

とくに、槍が見えちゃうと、一気にテンションあがります
2014年09月28日 11:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 11:38
なかなか前に進めない(汗

とくに、槍が見えちゃうと、一気にテンションあがります
屏風岩の方は黄色い感じ
2014年09月28日 11:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 11:41
屏風岩の方は黄色い感じ
尾根沿いの道は涸沢側と、
2014年09月28日 11:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 11:44
尾根沿いの道は涸沢側と、
反対側は梓川が眼下に流れます
2014年09月28日 11:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 11:45
反対側は梓川が眼下に流れます
コルまできました。
みんなここでザックを下ろして、
屏風の耳?まであがってました。
2014年09月28日 11:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 11:53
コルまできました。
みんなここでザックを下ろして、
屏風の耳?まであがってました。
疲れてたのでやめよかと思いましたが
2014年09月28日 12:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 12:00
疲れてたのでやめよかと思いましたが
登っちゃいますw
2014年09月28日 12:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 12:00
登っちゃいますw
色づきが良いようです
2014年09月28日 12:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 12:02
色づきが良いようです
何処の景色も美しい
2014年09月28日 12:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/28 12:02
何処の景色も美しい
あちら方面は御嶽でしょうか。。。。。。
2014年09月28日 12:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 12:13
あちら方面は御嶽でしょうか。。。。。。
上まで行くと、
北アルプス一望のお天気
2014年09月28日 12:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/28 12:13
上まで行くと、
北アルプス一望のお天気
槍ヶ岳に心奪われ
2014年09月28日 12:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/28 12:14
槍ヶ岳に心奪われ
涸沢の渓谷がカラフル
2014年09月28日 12:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/28 12:14
涸沢の渓谷がカラフル
無駄に写真をとっています
2014年09月28日 12:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 12:14
無駄に写真をとっています
あっちもこっちも
ちょうど良い紅葉時期だと思います
天気もよくて、またとない山行です
2014年09月28日 12:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 12:14
あっちもこっちも
ちょうど良い紅葉時期だと思います
天気もよくて、またとない山行です
北アの山々。
表銀座方面かな?
2014年09月28日 12:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 12:15
北アの山々。
表銀座方面かな?
眼下に広がる紅葉
2014年09月28日 12:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/28 12:18
眼下に広がる紅葉
この後ひたすら下ります
2014年09月28日 13:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 13:57
この後ひたすら下ります
ここまで何度か疲労で心折れました(涙
2014年09月28日 14:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 14:37
ここまで何度か疲労で心折れました(涙
やっと橋まできた
2014年09月28日 14:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 14:38
やっと橋まできた
梓川の水が綺麗
2014年09月28日 14:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/28 14:39
梓川の水が綺麗
本日の苔アートその弐
2014年09月28日 14:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/28 14:44
本日の苔アートその弐
夕日が梓川の水面をキラキラ
2014年09月28日 15:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 15:18
夕日が梓川の水面をキラキラ
明神橋から明神岳
2014年09月28日 15:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/28 15:42
明神橋から明神岳
梓川の流れる音まで美しい
2014年09月28日 15:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 15:44
梓川の流れる音まで美しい
明神池に立ち寄り
2014年09月28日 15:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 15:50
明神池に立ち寄り
池から明神岳
2014年09月28日 15:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 15:50
池から明神岳
穂高の神様がいらっしゃるのかな?
2014年09月28日 15:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 15:52
穂高の神様がいらっしゃるのかな?
神秘的
朝方はもやが掛かってもっと良い雰囲気なんかな?
2014年09月28日 15:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/28 15:53
神秘的
朝方はもやが掛かってもっと良い雰囲気なんかな?
かっぱ橋
さすがにこの辺りまで来ると、観光地ですね
2014年09月28日 16:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 16:43
かっぱ橋
さすがにこの辺りまで来ると、観光地ですね
撮影機器:

感想

涸沢の紅葉は、ピークを迎えていたようです。
このあと、徐々に標高を下げていくのでしょう。

日帰りで、約35kmの行程。
さすがに疲れた。





そろそろ紅葉の時期だなーと
気がついてしまった9月下旬のある日。

紅葉といえば、涸沢の紅葉を一度は見てみたい!


ということで、
調べて見ると、、、、


ジャストタイミングっぽい感じです。
しかもお天気♪


でも、1泊する余裕は無いので
車中泊、日帰りで計画です。


コースタイムでは11時間。
バスを始発でいければ、
5時過ぎには上高地を歩き始められるはず、、、、

帰りのバスは17時。


パツパツですが、行ってみる事にします。


23時にさわんどに車を停めて、
眠ります。


4時前に目が覚め、
チケット売り場でトイレを借りますが
まだ、人の動きは無さそうです。

ジャンボタクシーの案内窓口だけ開いてました。



おにぎり食べて、
着替えて、
靴はいて、、、、


準備してチケット売り場に向かうと
ちょうど良い時間となっていました。


ジャンボタクシーで乗りあって行く人も
いらっしゃいましたが、
シャトルバス往復券を買って、
バスに乗り込みます。


4時40分発。
始発時乗客は4名でした。





上高地に着くと、
まだまだ薄暗くて、
灯りが必要でした。


先を急ぐので、
ヘッデンつけて早速歩きはじめます。



この時間に、ここにいる人は
先を急ぐ人が多いのか、
はたまた上高地を歩く人は
みんな早足なのか、、、
歩きはじめると
みんなスゴいスピードで
スタスタいっちゃいます。(汗


最初からそんなペースなん????

後が怖いので、私は自重していたつもりですが、
なんだかつられてペースが上がっちゃいます。。。


明神につく頃には
だんだんとあたりが明るくなります。


猿が早朝から元気に遊んでました。


まだまだずんずん行きます。

横尾までの散歩道。
10kmはながーーーーーい(涙)



徳沢のトイレで
身も心もスッキリして軽くなります♪

徳沢から少し進むと新村橋があります。


ここを渡っていくとパノラマコースで涸沢に向かう事が出来ますが、、、
本日は、安全策を取りつづけるのがマイルールです。


まっすぐ横尾を目指します。
(帰りにパノラマコース使いましたが、登りに使っていたらと思うとゾッとしました)



歩いて歩いて、やっと横尾です。

2時間ちょっと掛かりました。



ベンチに腰掛け、休憩です。
おにぎり、その他を食べて、これからはじまる涸沢への登りに備えます。


ここをさらにまっすぐ行くと槍。
あこがれます。


エネルギー補給を終えて、
10km散歩の疲労もなんとか回復した所で、
橋を渡って登山開始です。


山に入ると
すぐに
辺りの木々の色づきを感じます。


少し開けた所からは、
見上げると美しい紅葉。



標高が上がるにつれて、
テンションもあがります!



さすがに有名な涸沢の紅葉。
来た甲斐があります。



写真とって、数歩歩いて、
写真とって、数歩歩いて、、、、



そんな繰り返しで、
涸沢小屋にたどり着いたのは、10時頃




おでん食べて、おにぎり食べて、テラスで眼下に広がる紅葉を堪能します。




涸沢ヒュッテにも移動して、
北穂方面の景色も堪能。



あっちみても
こっちみても
素敵です。



なんだかんだで、
涸沢を1時間程堪能して、
下山開始です。



当初は、
また横沢を目指すつもりでしたが、
ヒュッテからすこし降りて、
分岐点で、悪魔のささやき。。。。


パノラマコースに入ってしまった



それでも屏風のコルまではまだまだ元気に歩けたのでした。

屏風の耳はスルーしようと思ってましたが、
コルまで行くと、さらに悪魔のささやき。。。w



結局、屏風の耳まで上がってしまったけれど、、、、
北アの山々の連なりをしっかりと体感できて良かった。


大キレットや、表銀座パノラマ銀座、穂高の山々の眺めがダイナミック

遠く、御嶽方面を望むと、モクモクと雲が立ち上っていました。
前日の噴煙でしょうか?被害に遭われた方々のご冥福をお祈りするとともに、改めて自然の脅威を深く心します。



さて、ここから新村橋まで4kmの表示。。。
遠いナーーーと言う実感です。



ガシガシ下ります。


ガレ場が強烈で、
あしをかなり消費していく道です。


なかなかテンポ良く下れないうちに、
疲労度だけが増していきます。


結構下ったつもりでも、
眼下を流れる梓川は
遥か遠くに見えます。



それが余計に疲労度を増します。



なんだか、全身が疲労困憊し、
動かなくなってきました。


これは、前にも経験したぞ、、、、、
どこだっけ?????



まだまだ先は長いのに、、、、、
歩かなきゃって焦ります。




とりあえず、
ザックおろして、
じっくり休む事にします。


水飲んで、
行動食も
たらふく食べます。



自分の場合は、
気がついていないウチに
腹ぺこになっている事が多くて、
以前那須岳と富士山でも
同じような症状に襲われました。


うまく休憩をとるようにしなくてはなりませんね、、、



きっと今回も、
腹ぺこ、シャリばてだ・・・



そう思って、
しっかり充電します。



といっても、
ゆっくりもしていられないので
歩きます。




やはり、
腹が減っていたようです。

ちょっと
ペースあげて
歩けるように
なってます。



身体が動くようになったことに
ホッとして、
折れていた心も落ち着きます。



そうこうしてたら、
新村橋。



めちゃくちゃホッとしました。



パノラマコース、恐るべし!!   かな?w



ツアーの団体さんも、
下っていたので
行程に余裕があれば
良いのかもしれないですね^^;




もう、徳沢を通り抜けて、
上高地のバスターミナルを目指すのみです!



歩きまくります!




明神まで来て、
のこり1時間くらいの行程です。


まだ少しだけ
時間に余裕があります。



せっかくなので、
明神橋を渡って、
明神池と穂高神社を巡ります。


拝観料に300円。



神様が
いらっしゃいそうな
お池でした。




ここで道草しちゃったので、
残りの道も
ヘロヘロです。



カッパ橋までが
とてもとても遠く感じ、
足が棒です。



バスターミナル到着は17時。
なんとか予定通りに無事に歩けてホッとしました。




それにしても、
この日の涸沢は
紅葉の時期と
お天気と
土日が重なって、
最高のシチュエーションを味わえました。


ラッキーだった〜♪







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3007人

コメント

紅葉キレイ
涸沢の紅葉はうわさどおり綺麗ですね
ぜひ、見に行きたい!
それにしても、一日35kmはすごいな〜
とても歩ける気がしません(^^;
2014/9/30 22:56
Re: 紅葉キレイ
つーさん、久しぶりー

今回の涸沢は、お天気と紅葉ピークが重なってとてもラッキーだったと思います

空気も昼過ぎまで澄んでいて、またとない山行を楽しめたと思う^_^

あとは、御在所の紅葉でも楽しめたらいいなーと思ってます♪


行きませんかーw
2014/10/1 1:16
お疲れ様でした。
oga4423 さん、こんばんは。
コースタイムをみると横尾〜涸沢間で何度か入れ替わってますね。
多分挨拶は交わしたかと。
当日は本当にきれいな1日でしたね。
帰りのパノラマコースは大変だけど、景色も良くてうらやましい〜。
私は涸沢でのんびりしすぎて、パノラマコースは諦めました。
見れなかった景色、oga4423 さんレコを見てやっぱり行けばよかったかな〜なんて思っちゃいました。
2014/10/2 0:30
Re: お疲れ様でした。
taktak6125さん、おつかれさまでした
名古屋から?なんですね。涸沢まで同じような時間で歩いていたのかな?
私は西尾張から車で向かったので、帰りは睡魔との戦いでしたー

私にとっては、この日帰りは、足がもたずにフラフラでした(汗
自分の限界は、20kmまでだなーとつくづく感じた次第です

とくにパノラマの下りは、もう嫌ですw
でも、
屏風の耳で見た、槍とその廻りの山々の景色に救われました。

今度は泊まりでじっくり歩きたいなと思います。
2014/10/2 1:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら