記録ID: 5210258
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
由布岳東峰
2023年02月25日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:18
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 832m
- 下り
- 822m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:18
距離 7.5km
登り 832m
下り 834m
14:21
ゴール地点
07:03 駐車場
07:19 日向自然観察路分岐
07:59 合野越・西登山口ルート合流 08:08
08:43 休憩 08:50
09:52 軽アイゼン装着 10:08
10:43 マタエ
11:19 由布岳東峰 11:46
12:09 マタエ
13:37 合野越
14:08 日向自然観察路合流
14:22 駐車場
07:19 日向自然観察路分岐
07:59 合野越・西登山口ルート合流 08:08
08:43 休憩 08:50
09:52 軽アイゼン装着 10:08
10:43 マタエ
11:19 由布岳東峰 11:46
12:09 マタエ
13:37 合野越
14:08 日向自然観察路合流
14:22 駐車場
天候 | 晴れのち曇り一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡は基本的に明瞭で迷う所はなく特に危険な所もないが、マタエ直下の標高1,300m付近から積雪があり足元の状態が確認できず注意を要した。 さすがに今日は西峰に登る人は見かけなかった。 トイレは駐車場および日向自然観察路分岐にあるが駐車場のトイレは施錠されており代わりに仮設トイレが置いてある 登山ポストは駐車場から県道を横断した所にあり 大分県警察へ電子申請で登山届を提出するなら https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure/7505287716281205922/door |
写真
感想
久しぶりに雪の中を歩いた
楽しかった
今日も膝に負担をかけないように歩幅を意識的に小さくそしてゆっくり歩いた
登りではほとんど違和感もないが積雪の中では足元の状態が確認できずさらに段差が高く無理をした気がする
下りではどうしても衝撃が加わり少し違和感を覚えた
多くの人が入山して山歩きを楽しんでいたが中にはローカットの靴の人やスニーカーの人がいて雪の中ではどうするのだろうと心配もした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する