ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5211971
全員に公開
ハイキング
東海

【鳳来寺山】優婆塞の道のお面巡りと奥の院直登にチャレンジ

2023年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
kona-saru その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:04
距離
8.1km
登り
863m
下り
857m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
1:20
合計
7:59
距離 8.1km 登り 864m 下り 865m
13:18
13:20
10
13:29
13:36
3
13:39
13:41
71
14:51
14:52
9
15:01
15:07
2
15:09
15:24
3
15:27
7
15:34
15:35
14
15:49
16:38
27
17:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
優婆塞の道へのアクセスは私のルートは参考なりません! 道迷いの危険性大。
ルート事前確認重要
今日はお仲間と3人でこちらから
4
今日はお仲間と3人でこちらから
優婆塞の道へチャレンジします
5
優婆塞の道へチャレンジします
意外と踏み跡がありました、、
1
意外と踏み跡がありました、、
が、ここが運命の別れ道。 後々一旦舗装路へ行ってから再度取りついたほうがよかったかな、、手動ルートが雑すぎて反省
3
が、ここが運命の別れ道。 後々一旦舗装路へ行ってから再度取りついたほうがよかったかな、、手動ルートが雑すぎて反省
予習からこの辺りで谷へトラバース?
4
予習からこの辺りで谷へトラバース?
思いっきり間違える、、
6
思いっきり間違える、、
戻ってもう少し先のピークから
3
戻ってもう少し先のピークから
再度トラバースするが多分間違えまくって疲れたところにピンクの癒し
8
再度トラバースするが多分間違えまくって疲れたところにピンクの癒し
そしてピンクの天使を発見!
8
そしてピンクの天使を発見!
やっとのことでルートに乗ったかな?
3
やっとのことでルートに乗ったかな?
そしてここを曲がって尾根へ登ると
2
そしてここを曲がって尾根へ登ると
やったーっ! 
尾根直登のお面ルートスタート!
15
やったーっ! 
尾根直登のお面ルートスタート!
ありがたきお言葉も至る所に
10
ありがたきお言葉も至る所に
足元にも
般若はかっこいい!
10
般若はかっこいい!
大きな岩を左から巻いて
7
大きな岩を左から巻いて
笈下岩の下をリュック下ろしながらくぐると
5
笈下岩の下をリュック下ろしながらくぐると
ぶら下がってます
9
ぶら下がってます
笈下岩へ このロープは不安でしたので持参ロープを試しに使ってみます
9
笈下岩へ このロープは不安でしたので持参ロープを試しに使ってみます
キターッ!
苦労した甲斐があります 
8
苦労した甲斐があります 
足場は広く大丈夫そうでしたが爆風の為ロープ付けて格別の景色を見に行ってみましたー
14
足場は広く大丈夫そうでしたが爆風の為ロープ付けて格別の景色を見に行ってみましたー
これは刺さるお言葉!
8
これは刺さるお言葉!
人を信じて
自分も信じて登ると
9
自分も信じて登ると
凛々しい
更に更に岩岩を楽しんで
7
更に更に岩岩を楽しんで
これ出たら
ひと安心
鳳来寺パークウェイに合流し
1
鳳来寺パークウェイに合流し
駐車場脇で爆風凌ぎながらお昼に
駐車場脇で爆風凌ぎながらお昼に
東照宮は本日寄らず本堂へ
東照宮は本日寄らず本堂へ
!!!ここでまさかの鳳来寺の達人(勝手に命名)YAMAPのトレノさんに遭遇!許可いただきパシャリ このマリノアも岩岩登る達人
8
!!!ここでまさかの鳳来寺の達人(勝手に命名)YAMAPのトレノさんに遭遇!許可いただきパシャリ このマリノアも岩岩登る達人
本堂から
三河湾方面の絶景
6
三河湾方面の絶景
トレノさんに会ってテンション上がる 
迷っていた奥の院直登にチャレンジ!
6
トレノさんに会ってテンション上がる 
迷っていた奥の院直登にチャレンジ!
胎内くぐらず
先行してルート探し 当面馬の背方面へ
先行してルート探し 当面馬の背方面へ
この看板が馬の背と奥の院の分岐のよう 地図見直すと狙っていた隠し水を通り越している事に気がつく、、
この看板が馬の背と奥の院の分岐のよう 地図見直すと狙っていた隠し水を通り越している事に気がつく、、
大きな岩沿いからどこから登れるか探す
大きな岩沿いからどこから登れるか探す
これ?ほぼ90度 これおじさん無理、、
6
これ?ほぼ90度 これおじさん無理、、
少し登って右見ると通れそうなので行ってみると崖崖でした 
7
少し登って右見ると通れそうなので行ってみると崖崖でした 
もう少し先のここから登ると
6
もう少し先のここから登ると
どーんと! パイナップルと言っていましたがトンガリ岩と言うらしい 
11
どーんと! パイナップルと言っていましたがトンガリ岩と言うらしい 
更に登ってパイナップル その左脇に本堂が見える
9
更に登ってパイナップル その左脇に本堂が見える
更に更に登って
まもなく奥の院 ピンク色の人が見える! 岩岩が終わってしまう〜
7
まもなく奥の院 ピンク色の人が見える! 岩岩が終わってしまう〜
あとはゆるりと
鳳来寺山着!
更に進んで瑠璃山着! 今回も看板発見できず
6
更に進んで瑠璃山着! 今回も看板発見できず
もう少し先から宇連山、三ツ瀬明神 ずーと奥に南アルプス!
9
もう少し先から宇連山、三ツ瀬明神 ずーと奥に南アルプス!
今日はここまで
ささーっと奥の院へ下り
1
ささーっと奥の院へ下り
パイナップル見える!
2
パイナップル見える!
少し長めの休憩入れて
4
少し長めの休憩入れて
1316段下りまーす
あいかわらずデカい!
4
あいかわらずデカい!
一礼して
下りてきました
利修仙人も健在
夕暮れゴール!

感想

皆さんのレコ見ていたら 鳳来寺参道秋葉道入口から「優婆塞の道」へ、、 を見て面白そう! 更にYAMAPを検索するとバリエーションの達人もおるではないか! 色んな軌跡を参考に手動でルート作成(後日雑過ぎに反省) なので笈下し岩への取りつきで私の軌跡は参考になりません、、奥の院直登はほぼあってますが 道迷いしましたが、地図読み勉強とクライミング要素ゼロおじさんが十二分に楽しめるいい山行となりましたー  まだまだ色んなルートがあるようなので再訪決定です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人

コメント

お疲れ様です✨コメント失礼します❗️
レコありがとうございますっ🤗
とても、魅力的な場所ですねっ✨

クライミング要素ゼロで楽しめるみたいですねっ😆実際に見ると感じ方は人それぞれかもしれたいですけど、慎重にチャレンジすれば、登れるレベルと思っても、大丈夫そうですか?

直登含めて、だいたい何ヶ所ぐらいがクライミング系の岩場でしたか?

良ければ、ぜひ教えてくださいっ🤗
勉強させてくださいっ🤗
2023/3/16 15:11
コメントありがとうございます!
はいクライミング経験ゼロですー
kujira12さんの過去レコ拝見しましたが共通の山に登っていないのであそこと同じですよーってことが残念ながら言えません、、、。
岩は3-4mの高さが優婆塞、奥の院それぞれ4-5箇所だったかと。 試金石として私のレコの笈下岩(写真20)へロープ使わずにクリアできればその他はあそこまで斜度はないのと手や足の置き場を慎重に選べば登れると思いますが奥の院直登は高度感もプラスされレベル高め(写真47パイナップルの右下から登ってきます) 私が滑落の危険を感じたのは岩より優婆塞の道への取りつきで谷へ下る時の枯葉斜面(写真6)。なので私の優婆塞尾根取り付きまでのルートは参考になりません! キノノンさんの一旦舗装路に出て直登の方がいいかも? 
※ また行きたいとっても魅力的なルートですが自己責任になってしまいますー。万が一に備えヘルメット着用して複数人で行くことを推奨します。 ただクリアしたら岩に取り憑かれますよー笑 ではご健闘を!
2023/3/16 19:38
kona-saruさん

たくさん教えて頂きまして、ありがとうございます❗️
すごく丁寧で、分かりやすくて、とても勉強になりましたっ✨コメント内容をきちんとメモしました。

自己責任。本当にその通りですよね❗️厳しく助言して頂きまして、ありがとうございました✨

2023/3/16 20:15
kujira12さん

あと雨上がりの岩場は滑るかもで注意です!
優婆塞の道だけでもお面やお言葉プレートの宝探しが面白いので是非 

どうかご無事で!
2023/3/16 20:52
kona-saruさん

はいっ❗️
雨上がりの岩場の日は、潔く中止にします✨

優婆塞の道の宝探し、しっかりしっかり楽しみたいと思いますっ😆✨その先は決して無理をしない事、引き返す選択も視野に入れる事、安全に帰宅するまでが、素敵な山時間ですよねっ🤗

ありがとうございますっ✨
2023/3/16 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら