ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 523293
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳 頭蛇ヶ平直登-9/27御嶽山噴火に思う

2014年10月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
12.0km
登り
1,137m
下り
1,153m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:48
合計
6:13
距離 12.0km 登り 1,153m 下り 1,156m
7:00
78
スタート地点
8:18
8:19
100
9:59
10:05
30
10:35
11:14
23
11:37
11:38
64
12:42
12:43
30
13:13
ゴール地点
天候 18度-頭蛇ヶ平は風が強く体感では10度くらい?
晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
簡易パーキング藤原
コース状況/
危険箇所等
坂本谷分岐からの直登ルートはあまりテープがないですが尾根をつめていけば大丈夫でした。
大貝戸道は整備されており歩きやすくなっていました。
約1年振りのルートですが結構忘れていた
2014年10月04日 07:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 7:38
約1年振りのルートですが結構忘れていた
もっと暑いかと思いましたが風が心地よく汗もかかずに進みます
2014年10月04日 07:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 7:55
もっと暑いかと思いましたが風が心地よく汗もかかずに進みます
さすがにまだ紅葉はしてませんね
2014年10月04日 08:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:24
さすがにまだ紅葉はしてませんね
最近倒れたっぽいです
2014年10月04日 08:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:32
最近倒れたっぽいです
今日は直登ルートへ
2014年10月04日 09:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 9:00
今日は直登ルートへ
ここら辺から風が強くなりフーディニを着用
2014年10月04日 09:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 9:24
ここら辺から風が強くなりフーディニを着用
中電避難小屋
2014年10月04日 09:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 9:35
中電避難小屋
霊仙山 今月中には行きたいなぁ
2014年10月04日 09:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 9:37
霊仙山 今月中には行きたいなぁ
鉄塔が続く
2014年10月04日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 9:44
鉄塔が続く
頭蛇ヶ平まで一人にも出会わず
2014年10月04日 09:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 9:50
頭蛇ヶ平まで一人にも出会わず
今更ながらヘリポートに気がついた
2014年10月04日 10:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:01
今更ながらヘリポートに気がついた
御池はテン泊したいが遠いなぁ
2014年10月04日 10:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:04
御池はテン泊したいが遠いなぁ
2014年10月04日 10:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 10:19
久しぶりにこっち側から御在所・雨乞・綿向などを見つめながら思いにふける
2014年10月04日 10:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 10:40
久しぶりにこっち側から御在所・雨乞・綿向などを見つめながら思いにふける
もう一杯飲もうと思ったがドリップが無かった
2014年10月04日 10:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 10:48
もう一杯飲もうと思ったがドリップが無かった
2014年10月04日 11:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:18
花は咲く
2014年10月04日 11:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:29
花は咲く
そして枯れてきっと来年も咲く
2014年10月04日 11:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:31
そして枯れてきっと来年も咲く
撮影機器:

感想

本当は今日 御嶽山に行くつもりだった。 たまたま先週は会社の行事に呼ばれていたので山には行けずにいた。
昼過ぎに携帯をみるとLINEで複数の友人や兄弟から「御嶽に行ってないよね?」というトークが来ていた。その時は意味がわからず軽く「行ってないよ〜」と返信したのだが、すぐにその意味が理解できた。  
まさか噴火するなんて…
たまたま自分は巻き込まれることはなかった。

理屈では火山なのでいつ噴火してもおかしくはない  というのは理解できるのだが 御嶽山が噴火するなどということはこの人生一度も考えたこともなかった…
もちろん過去には噴火しているわけなんだが、そう 海にいれば津波がくるし山の近くでは土砂崩れが起きるのと同じように火山は噴火するんだ。でも日常生活でそんなことを考えて生きるなんてことは無い。活断層がズレるかもしれないから地下鉄に乗らないなんて考えないように。
一時はシーズン券買って御嶽に毎年ボードに来ていたが(奥さんもボーダーなので一緒に来ていたが)、噴火するかもしれない などという覚悟を持って通っていたなんてことはなく(そもそも火山だなんて認識もなかった) いつも同じ御嶽山がそこにはあった。
山に登るようになってからは、独立峰の御嶽山は見つけやすいということもあってまず最初に探す山の一つになった。

今日の時点で50名の方が亡くなられ、少なくとも12名の方が安否不明となっている。
事が起こってしまった後でテレビでは識者の方々がどうのこうのと言う事はできるが今更60名以上の方の命が帰ってくるわけでもない。 
ただ未来に向け同じような災害が起きたときに被害を最小限にできるよう道標としなければならない。 
自分のようにレクリエーションで山に登るのではなく「仕事」で救助に向かわれる自衛隊・消防・警察の方々には、ただただ畏敬の念を抱くのみだ。どうか2次災害が起こることなく無事に完了してほしいと切に願います。

今日も鈴鹿の山からいつもと同じ所に御嶽山があった。

いろいろと思いを巡らせるのだが答えは見つからない。

追記…10/16 今日で捜索活動が中断となった。 
これまで56名の方が亡くなられ、今も7名の方が行方不明となっている。
ご冥福路お祈りすると共に、過酷な状況下にあって捜索にあたられた方々に二次災害が無く中断となったことに敬意を表します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら