アヒル隊長と行く黒斑山・蛇骨岳



- GPS
- 05:20
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 605m
- 下り
- 606m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そのためか10時時点ではビジターセンターの駐車場は満車で、スキー場方面へ下ったところの道路脇の駐車スペースに停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 黒斑山から蛇骨岳までの間、一部登山道が狭くなっていて、片側は滑落注意な感じ。 あと蛇骨岳から先の坂が少し急なので降るときに少し注意。 一部、トーミの頭の直下の日当たりの良いところは雪が溶けていてドロドロでした。 ある意味、一番厄介でした。 |
その他周辺情報 | 登山口すぐの高峰高原ホテルの日帰り温泉。700円 スキー場も近いので混んでるかな〜と思いましたが、そうでもなかったです。 https://www.takamine-kougen.co.jp/onsen |
写真
感想
雪山入門編でメジャーな黒斑山に行ってきました!
当初は黒斑山だけの予定でしたが、少し足を延ばして蛇骨岳まで行きました。
天気良くてほぼ無風だったのでなかなか暑かったです。
●駐車場
関越道渋滞のため、1時間遅れの到着でした。
そのためか10時時点ではビジターセンターの駐車場は満車で、スキー場方面へ下ったところの道路脇の駐車スペースに停めました。
●ガトーショコラ
浅間山と一緒に撮りたくて、粉砂糖がかかっているガトーショコラを高速降りてコンビニを探しましたが売っていませんでした。
セブンイレブンには粉砂糖が無いタイプのはありましたが。。。
結局、セブンイレブンで焼きチョコシューを買いました。粉砂糖がかかっているチョコレート色のシュークリームなので、結構浅間山っぽく見えました笑
●装備
ハードシェルの上は暑くて登山開始後にすぐに脱ぎました。
下は履きっぱなしだったけどゲイターも履いていたのでなくてもよかった。
靴はスリーシーズン。チェーンスパイク。
靴用ホッカイロは不使用。
スノーバスケット付きのストック。
●登山道
危険個所なし。
黒斑山から蛇骨岳までの間、一部登山道が狭くなっていて、片側は滑落注意な感じ。
あと蛇骨岳から先の坂が少し急なので降るときに少し注意。
一部、トーミの頭の直下の日当たりの良いところは雪が溶けていてドロドロでした。
ある意味、一番厄介でした。
●蛇骨岳
名前がちょっと怖い感じ。
由来を調べてみると
「赤く爛れた山肌に色の違う岩(黒い火山岩)が蛇の骨のように見える」
https://www.naganoken.jp/mount/toshin/asama/sennindake.htm
とのことでした。冬だと雪があってわからんね。
●温泉
登山口すぐの高峰高原ホテルの日帰り温泉。700円
スキー場も近いので混んでるかな〜と思いましたが、そうでもなかったです。
https://www.takamine-kougen.co.jp/onsen
今回は運転手じゃなかったので風呂上がりのビールを堪能できました☆彡
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する