記録ID: 5237180
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳 素晴らしい朝
2023年03月05日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:49
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,436m
- 下り
- 1,424m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:48
距離 13.4km
登り 1,436m
下り 1,436m
10:13
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 下山後は湯けむり館♨️ https://norikura.co.jp/yukemuri/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
ゴーグル
バラクラバ
ヘルメット
ピッケル
ストック(スノーバケット)
スノーシュー
ココヘリ
|
---|
感想
乗鞍岳は穂高や中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳の稜線からいつも見えていて、大きくかつ穏やかな山容が魅力的だなぁと思っていましたが、過去一度しか歩いた事ないので、山頂で朝陽を浴びに行って来ました。
アプローチは休暇村の第七駐車場の1,600mからスタート。まだ雪はたっぷりあるので、スノーシューを履きユルユルと標高を稼ぎます。
森林限界を超えると、星空に乗鞍の主峰が浮かびあがりテンションが上がります。だんだんと明けていく空に呼応して変化する風景に包まれて歩く贅沢な時間を味わいながら標高3026mの剣ヶ峰山頂に到着。駐車場からスタートして5時間かからずに3,000m級にアプローチできる山としてはお得感ありますね!
稜線は風も穏やかで、360度オールクリア!朝陽を眺めるにはもってこいのコンディション。
乗鞍からは穂高方面の眺めがとても良く、雲海の上に顔を出す槍ヶ岳や穂高三兄弟が良い感じです。
独りでニヤニヤしながら山頂からのパノラマを心ゆくまで堪能して下山しました。
結局、駐車場に戻るまでずっとスノーシューで行動しました。
山々は残雪期、雪も緩みますのでリスクを回避しながら安全第一で楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人
モルゲンも美しく、素晴らしい景色ですね!😃
穂高や槍ヶ岳の眺望も最高ですね!
スノーシューハイクも気持ち良さそうです😊
暖かい日が続き、すっかり春山の様相ですが、安全に楽しみましょう!!
乗鞍岳は北アルプスや南アルプス、中央アルプスや八ヶ岳など、どこからも眺めることが多かったのですが、歩いてみると裾野に大きく広がる雪原が魅力的です!
春山シーズンに入りますが、お互いに安全登山で!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する