記録ID: 524830
								
								全員に公開
																
								沢登り
								奥秩父
						甲武信ヶ岳 東沢釜の沢西俣で遡行
								2014年10月04日(土)																		〜 
										2014年10月05日(日)																	
								
								
								
 埼玉県
																				山梨県
																				長野県
																				埼玉県
																				山梨県
																				長野県
																														
								- GPS
- 41:00
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,732m
- 下り
- 1,749m
コースタイム
					1日目 6:40西沢渓谷無料駐車場発−7:07二俣吊り橋渡り、一般道からの分岐(西沢渓谷看板写真7、8枚目)ー11:12金山沢と釜の沢の分岐11:25−12:14両門ノ滝12:23−13:10ビバーク1680m地点
2日目 7:18ビバーク1680m地点発−9:29詰めの支沢入口−10:31登山道出る−10:35水師−11:12甲武信ヶ岳11:15−11:24甲武信小屋12:11−12:26巻き道経由戸渡尾根入口−13:17近丸新道と徳ちゃん新道の分岐−15:25近丸新道登山道入り口−15:43西沢渓谷無料駐車場発
				
							2日目 7:18ビバーク1680m地点発−9:29詰めの支沢入口−10:31登山道出る−10:35水師−11:12甲武信ヶ岳11:15−11:24甲武信小屋12:11−12:26巻き道経由戸渡尾根入口−13:17近丸新道と徳ちゃん新道の分岐−15:25近丸新道登山道入り口−15:43西沢渓谷無料駐車場発
| 天候 | 4日:薄曇り 5日:雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 2年前は混んでいたのに、今回は空いてました。先週の御嶽噴火の影響なのか台風の影響なのか。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ・前日、道の駅みとみで仮眠しました。耳栓必衰! 遡行は東京起点の沢120通りで地形図と一緒に使って自分的には問題無しでした。 詰めはだいたい記入したルート図通り。 ビバークポイントガイド本8番の付近・だいたい1680m辺り。いくつものビバークポイントが有る。一番上流のポイントが一番広い。 あとは写真参照に(編集中ですが・・・。) | 
| その他周辺情報 | 国道140号沿いに有る、白龍閣500円 単純泉。微かに硫黄臭する。内風呂と小さい外湯が有る。日帰りは10時から20時まで。 | 
写真
										で、また高巻きします。前回ここから道をロストしてえらい目に合ったので今回は慎重に歩き無事沢に降りる事が出来ました。ただ山の神手前で沢に降りたのでガイド本より手前から沢歩きとなりました。								
						感想
					2年振りに癒し系の東沢・釜の沢に行ってきました。前回東俣に行ったので今回は西俣。こっちは東俣に比べ下山が遠い為か別パーティーは無し、貸切でした。
前日道の駅みとみでテント張り仮眠、翌4日は薄曇りの紅葉始まりたての感じで気持ち良かったが少し気温高め。M口さん出発前に焼酎全こぼしの荒行!防水パックは車を汚さない為の物だと解った。木ノPは激重荷物なのに歩くの早いし滝に果敢に登るサイボーグ。焚火をかこむ宴会は泊まりの沢登りの醍醐味☆5日は朝五時前から雨が降ってきた。とにかく寒く詰め終わって水師、甲武信岳とブルブル稜線歩き寒みーよー(>_<)甲武信岳は今回4回目一番の悪天候でした。甲武信岳小屋でコーヒー飲んで乾いた服に着替えて下山。下山中しりとりに夢中でルートミスに気が付かず、すみませんでした。ロープ出して登山道に復帰はでかい声では言えないけど楽しかったっです。
駐車場に戻ると広い敷地に自分の車一台だけ有って笑えました。震えながら帰り支度をし、二年前にも行った白龍閣へ日帰り入浴。ここ商売っけないけど空いてて好きです。安いし。その後塩山のガストで腹ごしらえし、激しい雨の中、中央道疾走し帰宅しました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1023人
	
 
						 
										
 
							










 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する