記録ID: 524958
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								紀泉高原
						台風通過後の槇尾山
								2014年10月06日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				大阪府
																														
								- GPS
- 02:10
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 514m
- 下り
- 509m
コースタイム
| 天候 | 雨上がり後の曇り空 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 ⇒ 槇尾山公園口駐車場(無料) | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■槇尾山頂への直通ルートの痩せ尾根の取り付き部分は木の根などを掴みつつでないと登れません ■今回のコース上では台風通過による倒木などはなく山行に何ら支障はありませんでした ※ 登山中に雨は降ってませんでしたが雨の後なので蔵岩と仏岩、それに清水の滝はコースから外しました。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																ヘッドランプ
																予備電池
																笛
																熊除けの鈴
																筆記具
																保険証
																飲料
																タオル
																応急セット
																iフォン
																GPS時計
																カメラ
																弁当
																レインウエア
															 | 
|---|
感想
					台風18号が過ぎ去ったので午後から槇尾山を登って来ました
当初は岩湧山を登るつもりで滝畑ダム湖畔の駐車場にクルマを止めて準備体操をすませてぼちぼち始めようかと思ったその瞬間に雨が降り出しました。
登山中に多少の雨が降るのは山なので当然のこととして受け入れることができますが、始めから雨が降っている中を苦行の様な山登りをする気にはなれないのでクルマの中でどうしようか考えました。
しばらく考えて少し標高が低くて市街地に程近い槇尾山なら雨も降ってないかも知れないと思ってレッグガードを付けたままアクセルを踏んで槇尾山へ向かうことにしました。
槇尾山公園口駐車場に到着するとわずかに小雨がパラついていたので少し模様眺めをしている内にほぼ雨も降り止んで、ヘルメットを被って保守点検作業に向かわれる2人組の作業者風の方々が根来谷へ入って行かれたので何となくもう雨は大丈夫かなと思って登り始めることにしました。
今日は施福寺付近のダイトレ脇から直通ルートで槇尾山頂へ向かうことにし、五ツ辻から根来谷コースを下って駐車場へ戻る半周ルートを取って、蔵岩などの雨の後で滑り易くなっていると思われる箇所はコースから外しました。
幸い山行中に雨に降られることはなく気持ちよく山歩きができました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:597人
	 yamaotoco
								yamaotoco
			
 
									 
						 
										
 
							







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
台風一過、今日はいい天気ですね
槇尾山、お疲れさまでした。
施福寺からダイトレ方面や五つ辻方面へは歩いたことがありますが、
槇尾山頂(捨身ケ岳)へはまだ一度も行ったことがありません。
もちろん高所恐怖症の身には蔵岩などダメですが…。
yamaotocoさんのレコ片手に山頂へ行こうかな
コメントありがとうございます
今日の天気なら斜面から岩湧山などがきれいに見えるでしょうね
蔵岩から眺めるよりも近くに見えるので個人的には眺めとしてはこっちの方が好きだったりします。
返信が遅くなってスミマセン。もう登られた後からも知れませんね
元々スマホの文字入力が苦手な上に、アンドロイドからiフォンに変わってからいっそう苦手になってしまって、どうしても帰宅後にPCからでないと投稿できなくて
途中のベンチはkatatumuriさんが大好きな雨山の月見亭のベンチっぽく眺望を眺められるのできっとお気に召されると思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する