記録ID: 5258021
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								富士・御坂
						御正橋〜御正体山〜石割山〜二十曲峠
								2023年03月11日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 06:39
 - 距離
 - 19.7km
 - 登り
 - 1,327m
 - 下り
 - 1,197m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:40
 - 休憩
 - 0:59
 - 合計
 - 6:39
 
					  距離 19.7km
					  登り 1,327m
					  下り 1,200m
					  
									    					15:19
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ。暖かかった。ほぼ一枚のシャツで登山 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						橋本駅から神奈中バスで三ケ木、月夜野を経由して、富士急バスに乗り換えて御正橋に到着。 <帰り>> 忍野八海の膳棚バス停より富士急ハイランド駅まで移動 (忍野八海バス停から多くの人が乗ってきたので膳棚バス停で正解)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					御正体山は上りも下りも急。 御正体山の山頂付近のみ雪が残っていて、上りはチェーンスパイクを使いました。又、雪が解けたあとの土は柔らかくとても滑りました。 御正橋からの川沿いのルートは土が踏み固められていないようでこの道を通る登山者は少ないように思いました。 石割山の付近は、雪が解けてドロドロになっていました。 しかし、全般的にはアップダウンも少なく気持ち良い道です。  | 
			
| その他周辺情報 | 登山後は忍野八海を見学。 その後は富士急ハイランド駅のカプセルホテルに宿泊(広く快適でした。) キャビン&ラウンジ ハイランドステーション イン  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																タイツ
																靴下
																グローブ
																防寒着
																ゲイター
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																ライター
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																常備薬
																携帯
																時計
																サングラス
																ストック
																携帯トイレ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					今回の山旅行は御正体山と石割山を目的としました。そして、せっかくなので翌日は杓子山と倉見山を登る計画にしました。
御正体山は交通の便が悪く車以外ではなかなか行きにくい山です。今回は橋本からバスを3回乗り継いで御正橋から登りました。
天気が良く、最初は足下が安定しない道を行きましたが、尾根に登るとかなりの急登です。白井平分岐に着くまで沢山汗をかきました。
白井平分岐からは比較的緩やかでしたが、御正体山の直前と直後は急登です。
御正体山の山頂近くのみ雪が残っていて、チェーンスパイクを使いました。
その後の石割山までは歩きやすい道ですが、想像よりも長く感じました。
石割山は展望も良く、雲の無い富士山が見えました。人も多かったです。
二十曲峠も展望が良く、富士山の周りは良い場所が沢山あると思いました。
想像より疲れましたが、とても良い山行だったと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:333人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								wakushige
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										












					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する