記録ID: 526878
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
小金沢山〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜大蔵高丸〜ハマイバ丸(秀麗富嶽十二景No.2、3)
2014年10月11日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 910m
- 下り
- 1,498m
コースタイム
天候 | 晴れ&くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
やまと天目山温泉バス停〜甲斐大和駅 300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【石丸峠〜小金沢山】 ・狼平までは、展望が良く、気持ちのよい道でした。 ・その先で、道が一部不明瞭な箇所あり。テープを見て進めばOKです。 【小金沢山〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜黒岳〜湯ノ沢峠】 ・富士山に向かって歩く感じで、気持よかった。 ・アップダウンが結構あるので、疲れた。 ・湯ノ沢峠直前の、枯れた笹の道が、靴に引っかかって歩きにくかった。 【湯ノ沢峠〜大蔵高丸〜ハマイバ丸〜米背負峠】 ・今日一番歩きやすい道。 ・富士山の展望も良いです。 【米背負峠〜やまと天目山温泉】 ・最近落ちた枯れ葉で、道が不明瞭。何度か迷いかけた…。テープを注意して探しながら歩く ・林道を1時間程歩く。途中にトンネルがあるが真っ暗。ヘッドライトを使った |
写真
その先の沢沿いの道が、今日一番大変でした。
沢が何本かあって、何度か渡ったりします。
テープが無い箇所もあったりで…転んだし…
結局最初の沢が本流だったので、それに沿って下っていけばOKでした。
沢が何本かあって、何度か渡ったりします。
テープが無い箇所もあったりで…転んだし…
結局最初の沢が本流だったので、それに沿って下っていけばOKでした。
感想
週末は台風が来るかと諦めていたのですが、
急遽晴れたので、紅葉を見に、小金沢連峰に行ってきました。
紅葉の時期にはまだ早かったのですが、
一日中、富士山に向かって歩いている感じで、癒やされました。
帰りは、やまと天目山温泉からバスに乗ったのですが、
客が全員座れなそうだと判断すると、臨時便を出してくれたりして、
大変助かりました。
こういう気配りが、大菩薩嶺が人気の山である理由なのかもと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:903人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する