記録ID: 526939
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						夕暮れの高尾山
								2014年10月11日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 東京都
																				東京都
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 435m
- 下り
- 437m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 2:30
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 3:30
14:40
															70分
高尾山口駅
 
						15:50
																16:50
															80分
高尾山山頂
 
						18:10
															高尾山口駅
 
						| 天候 | 概ね曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 時間がずれているので渋滞なし | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 特になし 帰りは人も多かったですが 閑散期の日没後下山は要ヘッデン | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
気晴らしに高尾山夕焼けハイク。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:672人
	 kenodeos7d
								kenodeos7d
			
 
									 
						 
										 
										 
										 
										 
										
 
							







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
相変わらず、素敵な写真集ですな〜
9枚目、さすがですね
ところで、写真の下に出てきた
「類似写真を探す」って、なんでしょう〜かね〜??
どーもです
ここは昼間は凄い人で撮影どころではないですが、
ちょっと時間をずらすと、
静かでいろんな被写体あっていいです
類似・・・ 何すかね〜
では
連休、今日はゆっくりお休みでしょうか?
まずは前回の白馬岳、すごかったです
会心のショットがたくさん撮れていましたね
ガスが切れていくあたりの前半の何枚かが、かなりお気に入りです。
高尾山ではそこまでは望めませんが、気軽に行けるのでちょっとした気分転換や試し撮りにはいいですね〜。
私も同じ日に、あまり焼けなかった夕焼けで試し撮りしてました。
そう・・、悩んだ末、ついにフルサイズに乗り換えたのです
富士の世界耐久も間に合わず、また、施設に入っていた親が帰ってきているのでなかなかデビューできませんが、その時紹介したいと思います。
まずは高感度を生かして、7dさんのように高尾山で夕暮れハイク、または入間航空祭ですね
(というか、お金がなくて近場のみなのです
高尾山は紅葉の大混雑が来る前に実現したいです。
いつもありがとうございます
そうですね。まだまだ高山の登山歴は浅いですが、
白馬は私の中では、ハードさ絶景ともベストワンの山ですかね
10月から少し仕事も変わり、
ますます遠征や小屋泊が難しい状況になりましたが、
いいタイミングで行けました。
今週もその勢いで・・・ 夏と同じく天気にやられました・・・
もっとも連休の名峰は人出も・・・
そんな訳で時差出勤の高尾はとても良かったです
遂にフルっちゃいましたか
色々ご事情もあるかと思いますが、早く画像拝見したいですね
私は地道にmark2貯金をしていきます
では
kenodeos7dさんこんばんは、horibata2です。私も6月当たりからとても忙しくて、山に行けませんでしたが、10月に紅葉を見に立て続けて3つ登ってきました。
だからヤマレコを見るのも久しぶりです。kenodeos7dさんの写真はいつも素晴らしいです。またレコ覗かせてください。では
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する