★今シーズン最高の快晴!絶景の乗鞍♪♪★


- GPS
- 04:00
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 396m
- 下り
- 394m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ほおのき平駐車場(スキー場)着 AM8:10 ほおのき平駐車場~乗鞍山頂(畳平)シャトルバス 往復料金大人2300円 子供580円 (9/1~10/31 子供半額キャンペーン中) http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/skyline/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道で危険な所はありません。強いて言えばこぶし程度の石がゴロゴロしてるので歩きにくいことくらいです。 |
その他周辺情報 | 登山の後の温泉は「ひらゆの森」へ (個人的にお薦め) 大人500円 子供400円 10:00~20:30 http://www.hirayunomori.co.jp/spa_day.html 帰りは高山市内経由で高山名物を30分で超ショート観光 (平湯方面からだと鍛冶橋周辺がお薦め) 「しょうゆ団子」「高山ラーメン」「飛騨牛の串焼き」 http://matome.naver.jp/odai/2139113164499771201 高山市営駐車場 (30分毎に150円) http://www.hida.jp/traffic/parking.html#aka |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回は三連休の初日。
台風が迫っているということもあり、日帰り登山をチョイスしました。
前夜、仕事から帰った私に息子が「明日どこか行こうよ!」と言い出し、急遽準備。
ほとんど下調べもせずに出発です。
森林限界付近の紅葉はすでに二週間前がピーク。
「寒いだろうなぁ」と思いつつ、念のためダウンを持って午前4時10分に出発。
国道41号線を北上し、午前8時10分、ほおのき平駐車場に到着しました。
しかしすでにバスの始発は出た後で、駐車場も3分の1ほど埋まっていました。
私は寝不足と4時間の運転で早くも疲労感…。
子どもには言いませんでしたが、正直、足取りはかなり重かったです。
ところが登り始めると、いつの間にか寒さも吹き飛び、目の前の絶景と快晴にハイテンション。
やっぱり山はいいですね。結局、ダウンの出番はありませんでした。
この時期に乗鞍を訪れる人の多くは「登山」が目的のようで、観光客らしい姿はほとんど見かけません。
畳平は閑散としていましたが、剣ヶ峰への登山道は大混雑。
人が多く、自分たちのペースで歩けないほどでした。
行ったことはありませんが、富士山もきっとこんな感じなのでしょう。いや、もっと混んでいるのかもしれません。
剣ヶ峰まで登ると、南側には御嶽山が目前に現れます。
山頂は非常に狭く、記念撮影も交代制。
登山道には緑のロープが張られていますが、山頂を含めロープ外に出てしまう人も多く見受けられました。
初心者が多いのか、マナーが浸透しにくい場所なのかもしれません。
バスで簡単にアクセスできることや、近年の登山ブームの影響もあるのでしょう。
植物の生育環境を考えると少し残念な光景でした。(コマクサが咲く場所ならなおさら…)
とはいえ、山としては非常にお手軽で、おすすめです。
天候に恵まれた今回は、今シーズン最高の一日でした。
やはり山は、すべて天気次第ですね。
本当はゆっくりしたかったのですが、平湯で日帰り入浴をし、高山市内でしょうゆ団子を食べたかったため、登山以外の移動は少し駆け足に。
帰りの車中で息子が「今回はすごく良かったよ!肉が最高!」と一言。
「ん?肉?」と聞き返すと、彼の今回のベスト3は――
1位:肉(飛騨牛串焼き)
2位:景色
3位:風呂(ひらゆの森)
だったそうです。
夜8時過ぎに帰宅し、夕食の席では今日の山行や観光の話で家族が大いに盛り上がりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する