ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 527161
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

★今シーズン最高の快晴!絶景の乗鞍♪♪★

2014年10月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
子連れ登山 barolo1965 Syunya
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
5.8km
登り
396m
下り
394m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
1:13
合計
3:57
距離 5.8km 登り 396m 下り 394m
9:37
9
9:46
38
10:24
10:25
7
10:32
10:44
16
11:00
11:09
13
11:22
12:05
28
12:33
12:41
9
12:50
15
13:07
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
名古屋自宅AM4:10出発 名2環、楠ICを降りて、国道41号線を北上
ほおのき平駐車場(スキー場)着 AM8:10

ほおのき平駐車場~乗鞍山頂(畳平)シャトルバス
 往復料金大人2300円 子供580円 (9/1~10/31 子供半額キャンペーン中)
 http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/skyline/
コース状況/
危険箇所等
登山道で危険な所はありません。強いて言えばこぶし程度の石がゴロゴロしてるので歩きにくいことくらいです。
その他周辺情報 登山の後の温泉は「ひらゆの森」へ (個人的にお薦め)
 大人500円 子供400円 10:00~20:30
http://www.hirayunomori.co.jp/spa_day.html

帰りは高山市内経由で高山名物を30分で超ショート観光
 (平湯方面からだと鍛冶橋周辺がお薦め)
「しょうゆ団子」「高山ラーメン」「飛騨牛の串焼き」
http://matome.naver.jp/odai/2139113164499771201

高山市営駐車場 (30分毎に150円)
http://www.hida.jp/traffic/parking.html#aka
ほおのき平駐車場をバスで出発♪
2014年10月11日 08:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10/11 8:23
ほおのき平駐車場をバスで出発♪
10/11の今朝の様子です。気温は0℃!
2014年10月11日 09:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10/11 9:10
10/11の今朝の様子です。気温は0℃!
早速、ダウンを着込み出発です。
2014年10月11日 09:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/11 9:11
早速、ダウンを着込み出発です。
20年程前に来た時には、鶴ケ池はもっと大きかったような気がしますが・・・こんなん?
2014年10月11日 09:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
10/11 9:14
20年程前に来た時には、鶴ケ池はもっと大きかったような気がしますが・・・こんなん?
夏の最盛期を思うとなんかさみしいけど、今来る人はほぼ登山者ばかり。
2014年10月11日 09:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
10/11 9:19
夏の最盛期を思うとなんかさみしいけど、今来る人はほぼ登山者ばかり。
歩いていたら暑くなり、ダウンを脱ぎました。
2014年10月11日 09:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
10/11 9:32
歩いていたら暑くなり、ダウンを脱ぎました。
左の奥が剣ヶ峰。今日は余裕の表情。
2014年10月11日 09:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/11 9:36
左の奥が剣ヶ峰。今日は余裕の表情。
トイレに行けるのはここが最後です。
2014年10月11日 09:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
10/11 9:45
トイレに行けるのはここが最後です。
剣ヶ峰口です。山頂まで50分
2014年10月11日 09:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/11 9:48
剣ヶ峰口です。山頂まで50分
霜が降りてました。
2014年10月11日 09:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
10/11 9:51
霜が降りてました。
乗鞍コロナ観測所を振り返ります。今は老朽化により人工衛星「ひまわり」が代わりに観測しているそうです。
2014年10月11日 09:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
10/11 9:57
乗鞍コロナ観測所を振り返ります。今は老朽化により人工衛星「ひまわり」が代わりに観測しているそうです。
長野県側の道路が見えます。左手奥は穂高連邦と槍ヶ岳
2014年10月11日 10:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
10/11 10:31
長野県側の道路が見えます。左手奥は穂高連邦と槍ヶ岳
絵に描いたように綺麗な権現ヶ池
2014年10月11日 10:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
10/11 10:32
絵に描いたように綺麗な権現ヶ池
元気いっぱいに闊歩する。
2014年10月11日 10:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
10/11 10:43
元気いっぱいに闊歩する。
たぶん蚕王岳と書いてあるような・・・。
2014年10月11日 10:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/11 10:44
たぶん蚕王岳と書いてあるような・・・。
雄大で最高の眺めです。
2014年10月11日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
10/11 10:46
雄大で最高の眺めです。
剣ヶ峰山頂。(狭いので交代で撮影)奥は御岳山
2014年10月11日 11:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
10/11 11:00
剣ヶ峰山頂。(狭いので交代で撮影)奥は御岳山
御岳山。9/27噴火。この日は御岳に行くか、釣りに行くかで、息子が釣りと・・・。
2014年10月11日 11:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/11 11:03
御岳山。9/27噴火。この日は御岳に行くか、釣りに行くかで、息子が釣りと・・・。
頂上小屋の温度計15℃。
2014年10月11日 11:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10/11 11:17
頂上小屋の温度計15℃。
登山にはお決まりのこれでしょ。小さくてかさばらない。ラーメンの後はスープにごはんを入れて・・・。
2014年10月11日 11:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/11 11:29
登山にはお決まりのこれでしょ。小さくてかさばらない。ラーメンの後はスープにごはんを入れて・・・。
うまい!!
2014年10月11日 11:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/11 11:44
うまい!!
降りてきました。
2014年10月11日 12:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
10/11 12:32
降りてきました。
剣ヶ峰口到着!
2014年10月11日 12:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
10/11 12:33
剣ヶ峰口到着!
楽勝らしい。
2014年10月11日 12:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
10/11 12:52
楽勝らしい。
紅葉は終わってたけど、気持良い〜〜
2014年10月11日 12:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/11 12:54
紅葉は終わってたけど、気持良い〜〜
帰りはちょっとだけショートカット。
2014年10月11日 12:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
10/11 12:58
帰りはちょっとだけショートカット。
散策路が作られてました。昔は無かった気がします。
2014年10月11日 13:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
10/11 13:03
散策路が作られてました。昔は無かった気がします。
バス乗り場に戻ってきました。
2014年10月11日 13:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10/11 13:06
バス乗り場に戻ってきました。
さあ、御褒美のアイスクリーム食べようか!
2014年10月11日 13:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/11 13:06
さあ、御褒美のアイスクリーム食べようか!
高山市内鍛冶橋周辺で30分で一気に高山を満喫します。
まずはしょう油の団子。1本80円。これが美味い!!最高っ♪
2
高山市内鍛冶橋周辺で30分で一気に高山を満喫します。
まずはしょう油の団子。1本80円。これが美味い!!最高っ♪
高山ラーメン、690円
4
高山ラーメン、690円
そして最後に飛騨牛の串焼き。これが肉汁が凄くて最高に美味かった。飛騨牛のすしも食べたかった〜〜!!おつかれ〜〜!
2014年10月11日 17:03撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/11 17:03
そして最後に飛騨牛の串焼き。これが肉汁が凄くて最高に美味かった。飛騨牛のすしも食べたかった〜〜!!おつかれ〜〜!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 GPS 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今回は三連休の初日。
台風が迫っているということもあり、日帰り登山をチョイスしました。

前夜、仕事から帰った私に息子が「明日どこか行こうよ!」と言い出し、急遽準備。
ほとんど下調べもせずに出発です。

森林限界付近の紅葉はすでに二週間前がピーク。
「寒いだろうなぁ」と思いつつ、念のためダウンを持って午前4時10分に出発。
国道41号線を北上し、午前8時10分、ほおのき平駐車場に到着しました。
しかしすでにバスの始発は出た後で、駐車場も3分の1ほど埋まっていました。
私は寝不足と4時間の運転で早くも疲労感…。
子どもには言いませんでしたが、正直、足取りはかなり重かったです。

ところが登り始めると、いつの間にか寒さも吹き飛び、目の前の絶景と快晴にハイテンション。
やっぱり山はいいですね。結局、ダウンの出番はありませんでした。

この時期に乗鞍を訪れる人の多くは「登山」が目的のようで、観光客らしい姿はほとんど見かけません。
畳平は閑散としていましたが、剣ヶ峰への登山道は大混雑。
人が多く、自分たちのペースで歩けないほどでした。
行ったことはありませんが、富士山もきっとこんな感じなのでしょう。いや、もっと混んでいるのかもしれません。

剣ヶ峰まで登ると、南側には御嶽山が目前に現れます。
山頂は非常に狭く、記念撮影も交代制。
登山道には緑のロープが張られていますが、山頂を含めロープ外に出てしまう人も多く見受けられました。
初心者が多いのか、マナーが浸透しにくい場所なのかもしれません。
バスで簡単にアクセスできることや、近年の登山ブームの影響もあるのでしょう。
植物の生育環境を考えると少し残念な光景でした。(コマクサが咲く場所ならなおさら…)

とはいえ、山としては非常にお手軽で、おすすめです。
天候に恵まれた今回は、今シーズン最高の一日でした。
やはり山は、すべて天気次第ですね。

本当はゆっくりしたかったのですが、平湯で日帰り入浴をし、高山市内でしょうゆ団子を食べたかったため、登山以外の移動は少し駆け足に。

帰りの車中で息子が「今回はすごく良かったよ!肉が最高!」と一言。
「ん?肉?」と聞き返すと、彼の今回のベスト3は――

1位:肉(飛騨牛串焼き)
2位:景色
3位:風呂(ひらゆの森)

だったそうです。

夜8時過ぎに帰宅し、夕食の席では今日の山行や観光の話で家族が大いに盛り上がりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら