記録ID: 5272994
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
金剛堂山
2023年03月15日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,062m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
天候 | 冬期登山口から |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
<旧スキー場付近の金剛堂山冬期登山口から> 川を渡って左手の尾根へ登る |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に凍結気味 |
その他周辺情報 | 周辺の日帰り湯は水曜日は定休日が多く? 楽今日館まで日帰り湯へ(所要時間1時間) ¥650/人 |
写真
山頂が目の前です。
かなりの強風を感じる。しかし今は涼しい感じ。
一枚羽織ろうと思ったが、山頂まで我慢した⇒
これ失敗。分かっていても・・・
「山頂で着よう」と思わずに、手前で着ましょう(私)
かなりの強風を感じる。しかし今は涼しい感じ。
一枚羽織ろうと思ったが、山頂まで我慢した⇒
これ失敗。分かっていても・・・
「山頂で着よう」と思わずに、手前で着ましょう(私)
装備
個人装備 |
アルミワカン
チェーンスパイク
アイゼン
|
---|
感想
冬の金剛堂山の体験したく登ってみた。
昼には降りたいので登り3下り2時間で計画。
●トレイルデータ
中金剛まで片道5.4km、標高差+1000m、−100m
勾配17%。比較的緩やかな登山ルートのようです
最近雪が降っていないので、登山道は凍結であろうと予想。
なら、、装備はワカン、アイゼン、チェーンスパイクで。
結果的に、終日アイゼンのみでした。
下手にツボ足では足に力がかかるので意外と疲れるし。
先日たっぷりスノーシューだったので足は軽かった。
登る間は時々涼しい風が吹き、丁度良かったが、山頂に到着間際から
南風が強く吹き、薄着ではみるみる体温が奪われそうになる。
(もちろん着込む)
ここでもう少しノンビリしたいが、長居は出来なかった。
今日は先行者は単独-3名、後続1名、下山時すれ違い3名G
駐車場は広くとめやすい。トイレなし。真横に狭い川が流れているので
道具洗いにはもってこいです。(雪で滑るので落ちないように)
残雪期の金剛堂山も気に入りました。
ちなみにトレッキングポールは1本です(先日一部紛失ゆえに)
これで充分です。
明日はトレッキングポール修理です。
https://www.yamareco.com/modules/diary/68958-detail-294477
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する