ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 528372
全員に公開
ハイキング
甲信越

西沢渓谷 紅葉はまだかな〜

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
hiropi9737 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
11.0km
登り
1,317m
下り
1,318m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
1:10
合計
5:20
距離 11.0km 登り 1,319m 下り 1,318m
8:56
5
9:32
9:33
90
11:03
11:12
36
11:48
12:44
21
13:05
45
14:09
14:10
6
14:16
0
14:16
ゴール地点
安物のGPSロガーは制度が悪いですね。渓谷のせいもあるのかな?
天候 曇り気味
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみに駐車
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。
その他周辺情報 道の駅みとみのとなりの蒟蒻館で商品を購入すると数種類の蒟蒻を試食させてくれます。
道の駅みとみ駐車場からスタート。隣に駐車した方から姫りんご?を頂きました。ありがとうございます。
2014年10月11日 08:46撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 8:46
道の駅みとみ駐車場からスタート。隣に駐車した方から姫りんご?を頂きました。ありがとうございます。
9月にも来ましたが今回は紅葉してるかな?
2014年10月11日 09:00撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 9:00
9月にも来ましたが今回は紅葉してるかな?
きつね君のお出迎え
2014年10月11日 09:02撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 9:02
きつね君のお出迎え
道の駅で準備していた時に救急車が通過していきましたが、何かあったのだろうか?空にはヘリの爆音が。。
2014年10月11日 09:08撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 9:08
道の駅で準備していた時に救急車が通過していきましたが、何かあったのだろうか?空にはヘリの爆音が。。
おまわりさんから入山届けを出すようにと言われ記入中。御嶽山の事もあったし注意喚起でしょうか。テレビクルーも来ていて撮影中。なんと帰宅して夜のニュース(YBS)を見ていたら奥様が映っていた〜
2014年10月11日 09:18撮影 by  SC-02C, samsung
1
10/11 9:18
おまわりさんから入山届けを出すようにと言われ記入中。御嶽山の事もあったし注意喚起でしょうか。テレビクルーも来ていて撮影中。なんと帰宅して夜のニュース(YBS)を見ていたら奥様が映っていた〜
西沢山荘には救急車とレスキューが来ています。この時は聞けなかったけど鶏冠山で滑落事故ですか〜
2014年10月11日 09:27撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 9:27
西沢山荘には救急車とレスキューが来ています。この時は聞けなかったけど鶏冠山で滑落事故ですか〜
1週約4時間の周回コースです。ケガをしないように注意して行きましょう。
2014年10月11日 09:27撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 9:27
1週約4時間の周回コースです。ケガをしないように注意して行きましょう。
つり橋からの鶏冠山。行ってみたいけど2ヶ所の鎖場はクリア出来るかな〜
2014年10月11日 09:32撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 9:32
つり橋からの鶏冠山。行ってみたいけど2ヶ所の鎖場はクリア出来るかな〜
ここに鶏冠山への道標が
2014年10月11日 09:34撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 9:34
ここに鶏冠山への道標が
大久保の滝。階段途中から望めます。
2014年10月11日 09:41撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 9:41
大久保の滝。階段途中から望めます。
左にちょっと下りて滝見台から三重の滝
2014年10月11日 09:50撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 9:50
左にちょっと下りて滝見台から三重の滝
三重の滝、今日は水量が多いかな?
2014年10月11日 09:53撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 9:53
三重の滝、今日は水量が多いかな?
その後、フグ岩、ウナギ床、人面洞、竜神の滝、恋糸の滝
2014年10月11日 10:14撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 10:14
その後、フグ岩、ウナギ床、人面洞、竜神の滝、恋糸の滝
貞泉の滝へ
2014年10月11日 10:21撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 10:21
貞泉の滝へ
滝つぼのブルーが綺麗ですね〜
2014年10月11日 10:22撮影 by  SC-02C, samsung
2
10/11 10:22
滝つぼのブルーが綺麗ですね〜
気お付けてね〜
2014年10月11日 10:25撮影 by  SC-02C, samsung
1
10/11 10:25
気お付けてね〜
8月に来た時はちょろちょろと流れていただけだった。
2014年10月11日 10:37撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 10:37
8月に来た時はちょろちょろと流れていただけだった。
母胎淵を通過しカエル岩へ。カエル君一ヶ月ぶり〜
2014年10月11日 10:43撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 10:43
母胎淵を通過しカエル岩へ。カエル君一ヶ月ぶり〜
メインの七ツ釜五段の滝です。
2014年10月11日 10:53撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 10:53
メインの七ツ釜五段の滝です。
紅葉はイマイチだけど癒されますね〜
2014年10月11日 10:53撮影 by  SC-02C, samsung
1
10/11 10:53
紅葉はイマイチだけど癒されますね〜
中段からの七ツ釜五段の滝
2014年10月11日 10:57撮影 by  SC-02C, samsung
1
10/11 10:57
中段からの七ツ釜五段の滝
癒される〜2
2014年10月11日 10:58撮影 by  SC-02C, samsung
1
10/11 10:58
癒される〜2
最深部へ到着。お疲れ様〜
2014年10月11日 11:16撮影 by  SC-02C, samsung
1
10/11 11:16
最深部へ到着。お疲れ様〜
入山届けを出した時に頂いた温熱シートです。緊急時に使わせて頂きます。
2014年10月11日 11:41撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 11:41
入山届けを出した時に頂いた温熱シートです。緊急時に使わせて頂きます。
ちょっと早い昼食後、トイレ奥にある黒金山登山口から少し登ってみます。開けた所はあるかな。
2014年10月11日 12:00撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 12:00
ちょっと早い昼食後、トイレ奥にある黒金山登山口から少し登ってみます。開けた所はあるかな。
登山口先の軌道は通行不能。この先線路が宙ぶらりんになっていました。
2014年10月11日 12:01撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 12:01
登山口先の軌道は通行不能。この先線路が宙ぶらりんになっていました。
15分ほど登ってみましたが眺望の良さそうな所はなく戻ります。
2014年10月11日 12:17撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 12:17
15分ほど登ってみましたが眺望の良さそうな所はなく戻ります。
大賑わいの西沢渓谷終点を越え旧森林軌道を下ります。
2014年10月11日 13:03撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 13:03
大賑わいの西沢渓谷終点を越え旧森林軌道を下ります。
前の画像の山々の名。
2014年10月11日 13:04撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 13:04
前の画像の山々の名。
大きく蛇行した大久保沢の端を渡り、、、
2014年10月11日 13:11撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 13:11
大きく蛇行した大久保沢の端を渡り、、、
途中の展望台にあった山梨県の巨木Best20。これもコンプリートしてみようかな。
2014年10月11日 13:21撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 13:21
途中の展望台にあった山梨県の巨木Best20。これもコンプリートしてみようかな。
山の神様!鈴の音はちょっとしょぼい。
2014年10月11日 13:26撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 13:26
山の神様!鈴の音はちょっとしょぼい。
合流地点まで戻ってきました。もうおまわりさんはいません。
2014年10月11日 13:53撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 13:53
合流地点まで戻ってきました。もうおまわりさんはいません。
紅葉時期にまた来ます。軽い運動には丁度いいです。
2014年10月11日 14:05撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 14:05
紅葉時期にまた来ます。軽い運動には丁度いいです。
この右にある立派な建物はトイレだったんですね。
2014年10月11日 14:12撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 14:12
この右にある立派な建物はトイレだったんですね。
道の駅みとみへ帰還。紅葉がイマイチだったので大弛峠へ寄ってみます。
2014年10月11日 14:18撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 14:18
道の駅みとみへ帰還。紅葉がイマイチだったので大弛峠へ寄ってみます。
で、やってきました大弛峠。
2014年10月11日 15:32撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 15:32
で、やってきました大弛峠。
少し登って夢の庭園へ
2014年10月11日 15:43撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 15:43
少し登って夢の庭園へ
夕暮れの五丈岩
2014年10月11日 15:43撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 15:43
夕暮れの五丈岩
日も暮れてきて寒いですよ〜
2014年10月11日 15:45撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 15:45
日も暮れてきて寒いですよ〜
長野方面の奇岩群。いい景色ですね。
2014年10月11日 15:49撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 15:49
長野方面の奇岩群。いい景色ですね。
大弛峠から下りて来た途中、車中から見た唯一の紅葉。
2014年10月11日 16:26撮影 by  SC-02C, samsung
10/11 16:26
大弛峠から下りて来た途中、車中から見た唯一の紅葉。
撮影機器:

感想

ここは人気の場所ですね。いつ来ても大勢の方が来られています。そろそろ紅葉かなと思いましたがピークはもう少し先でしょうか。来月も来てみようかな。
この日は鶏冠山で事故があった様ですが、追加で大弛峠へ行き登山客を待つタクシーの運ちゃんに聞いた情報ですが、金峰山へ向かう途中?でも事故があった様で25名位のツアー客の一人?の方がケガをされヘリで輸送されたとの事。11時過ぎに大弛峠を出発したようで日も早く暮れるこの時期では厳しいのではないかと思いました。この話をしている時点で16時過ぎていましたがそのツアーの方々はいつ戻ってきたのだろう。この日事故の話を立て続けに聞き身の引き締まる思いでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人

コメント

滑落事故でしたか
西沢渓谷行かれたんですね。 奥様は満足されてましたでしょうか。 西沢渓谷
行きたいのですが、ちょっと遠くて..中々気軽には行けないです。
私は同時刻、S隊長と丹沢でした。 丹沢ってこんなに素晴らしかったっけ?と
大いに見直しました。 機会があったら一緒に登りましょう。 蛭迄行くのはちと
大変かもしれませんが。
2014/10/13 22:50
Re: 滑落事故でしたか
西沢渓谷は1周4時間程度のハイキングですね。8月に嫁さんが遊びに来た時も行ったのですが今回は紅葉を求めてでしたがまだの様でした。
S隊長とのヤマレコ見ましたよ。S隊長もヤマレコに入れているのかな?
11日は鶏冠山、金峰山でも事故があった様です。(ヘリで搬送された)
13日にも鶏冠山で老?夫婦が迷い救助されたとありました。
丹沢も雪が降る前には行ってみたいですね。東京に帰った時、日曜日に登って下山後山梨かな〜 
西沢渓谷は今度こちらに来た時に何処かの山に登って翌日クールダウン程度って感じで行けますよ!
2014/10/14 18:26
Re[2]: 滑落事故でしたか
西沢渓谷は甲武信ヶ岳に登った際に、下山後回ろうと思っていたのですが、甲武信ヶ岳
中々手強くよもぎ餅を頂いただけで引き上げてしまいました。 横浜まで帰る余力を残し
とかないといけませんので..
S隊長は多分ヤマレコは見るだけです。
丹沢は色々楽しめていいのですが、どれも見かけより体力使います。 
2014/10/15 0:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら