記録ID: 529800
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
弥山、八経ヶ岳
2014年10月11日(土) 〜
2014年10月12日(日)



- GPS
- 11:40
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 1,888m
- 下り
- 1,918m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:10
2日目
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 6:30
明星ヶ岳での2:30は仏生ヶ岳方面にコースを間違えてしまい、引き返したロス時間です。
天候 | 1日目:曇り 2日目: 霧(雲の中)のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 洞川温泉から下市口駅までバスで1時間15分。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
弥山小屋→八経ヶ岳→明星ヶ岳→日裏山...と行くつもりでしたが、天気が悪かったこともあり、分岐を見逃して仏生ヶ岳方面に行ってしまいました...明星ヶ岳はほとんど山頂はありません。とにかく、分岐に注意して下さい。 |
その他周辺情報 | ・当初の予定では栃尾辻から坪内方面に下山して天の川温泉に行く予定だったが、そのルートが通れなくなっていることを知って予定を変更しました。 ・天川川合から洞川温泉、洞川温泉から下市口のバスをうまく乗り継ぎ、洞川温泉に行きました。日帰り入浴は1カ所しかありませんでしたが広くてよかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
リュック(1)
リュックカバー(1)
登山靴(1)
手袋(1)
防寒着(フリース
ダウンジャケット)(1)
タオル(1)
サポートタイツ(1)
膝のサポータ(1)
ストック(1)
帽子 (or バンダナ)(1)
地図(1)
コンパス(1)
ヘッドランプ(1)
日焼け止め(1)
医薬品
健康保険カード(1)
昼食
朝食
ペットボトル(500ml)
コップ(1)
食器(1)
割り箸
非常食
お菓子
ビニール袋
着替え(1)
温泉セット(1)
コンタクトレンズ(2)
メガネケース(1)
耳栓(1)
サンダル(1)
レジャーシート(1)
新聞紙(1)
防水袋(1)
虫除けスプレー(1)
デジカメ(1)
GPSモジュール(1)
|
---|---|
共同装備 |
コッフェル(1)
コンロ(1)
ツェルト(1)
|
感想
・スタート地点の天川村は「TRICK」の舞台になりそうな雰囲気で、バスで到着した時は少しテンションがあがりました。
・特別な急登はないもののダラダラと長い登りです。
・狼平の避難小屋から弥山小屋までの道はかなり整備されていました。
・弥山小屋は大きくとても立派できれいでした。テレビや雑誌・本はありませんでした。
・この日は20名の団体の予約があったのに、結局到着しませんでした。夕食も準備されていたのに...ドタキャンだったらひどいですね...
・天の川温泉方面の道が今は進めないことが天川村のパンフレットで発覚し、帰りのルートを変更しました。ただ、栃尾辻にちゃんと説明書きがあったことが帰りに分かりました。注意が足りなかった...
・地図上では「明星ヶ岳」が大きく書いてありますが、実際に行くとピークもなく、天川方面と仏生ヶ岳方面の分かれ道になります。天気が悪いと特に気づき難いので要注意です。
・道を間違えて向かった仏生ヶ岳方面でしたが、ところどころに綺麗に紅葉した木々がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
弥山小屋でお話した方でしょうか?
そうです!双門コース、いいですねー。来年は行ってみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する