記録ID: 5299753
全員に公開
講習/トレーニング
八ヶ岳・蓼科
初!雪山登山@横岳in杣添尾根
2023年03月21日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:41
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,078m
- 下り
- 1,073m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:39
距離 8.6km
登り 1,078m
下り 1,081m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2台しか泊まってませんでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
先週末の降雪により、登山口から雪の上を歩く 踏み跡少なめで樹林帯では凍ってるとこほぼ無し 歩き易く。アイゼンなしで登る 森林限界出る前ににアイゼン装着 稜線もカチコチの所はありませんでした |
写真
感想
雪山へはバックカントリースキーでよく行くけれど
雪山登山と言うモノをした事が無かった
最近、バックカントリースキーのツアーに入るも
アイゼンピッケル装備を求められることが増えてきて
(でも、まだ一度も使った事はない)
なのに、まともに使った事無いのはあかんよねと…
冬山用登山靴は去年購入していたのだが、一度も使わずに冬が終わっていた
今回意を決して、滑るのを我慢して
冬山登山の経験豊富な山友にアイゼンピッケルのトレーニングをお願いした
行き先(山)は?(友)
BCではあまり行かない(滑れない)とこ(私) ・・・とリクエスト
んじゃ、八ヶ岳かなーと(友)
その中で、天狗岳とか候補出たが
山友がまだ歩いた事の無い尾根からの登りと言う事で
杣添尾根からのアプローチとなる。
数日前の降雪と、あまり人が入ってない道だったせいか
カチコチの道はなく柔らかい雪道での歩きとなったけれど
雪上での歩き方、ピッケルの扱い方、アイゼンの歩き方、
滑落しそうになった時の対処の仕方などなど
歩きながら色々教えてもらう。
アイゼン歩きは中々難しかったけれど、中々楽しかったかな。
友よ 手取足取りありがとね〜。まともに歩ける様頑張るよ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
勝手ですがフォローさせていただき、毎度山行記録を拝見させていただいてます(^^;)
八ヶ岳の方は、まだまだ雪が残っていて景色がとても良いですね
雪もフカフカそうで気持ちよさそう
これからの山行でも安全に気を付けてください
p.s: 山行のあとの靴の洗い場について教えてもらい、あれ(駒ヶ岳)から事前に調べるようになりました(笑)やっぱりすぐ洗える場所があると助かりますね。今更ですが、ありがとうございました!
こんにちは!あの時のお兄さん🎵
覚えてます😊その節はお世話になりました
写真撮ったのに連絡先聞かなかった💦
と思ってました
レコ覗かせてもらいました
雪山良く行かれるんですね!
今回、アイゼン歩き初めて経験しましたが
また違った面白さですね
はい!お互い安全第一に楽しみましょ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する