ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 530519
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 富士宮口 待望の初冠雪

2014年10月15日(水) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

6:30−五合目駐車場ー8:35九合目ー9:20山頂
天候 曇りのち吹雪のち雨 風強し
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
台風18号では登山道にあまり影響はありませんでしたが、19号ではかなり登山道が侵食されました。当分足元に注意が必要です。低温により、山頂直下は凍りつきました。今後は経験の浅い方は、ここら辺に注意が必要です。
駐車場に到着したら、八合目以上で初冠雪でした。よっしゃあ!
2014年10月15日 06:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9
10/15 6:26
駐車場に到着したら、八合目以上で初冠雪でした。よっしゃあ!
六合目の雲海荘さんは営業を終了されたようです。
2014年10月15日 06:44撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/15 6:44
六合目の雲海荘さんは営業を終了されたようです。
画像では良く分かりませんが、登ってる最中に雪が降り出しました。ワクワク。
2014年10月15日 06:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/15 6:54
画像では良く分かりませんが、登ってる最中に雪が降り出しました。ワクワク。
台風19号、今回はかなり登山道が削られました。
2014年10月15日 07:02撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/15 7:02
台風19号、今回はかなり登山道が削られました。
下界の被害に反比例するかのようです。18号のときはあまり侵食がなかったのに。
2014年10月15日 07:19撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/15 7:19
下界の被害に反比例するかのようです。18号のときはあまり侵食がなかったのに。
途中、トクラさんと、サイトウさんにお会いしました。お元気で何よりです。
2014年10月15日 07:29撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/15 7:29
途中、トクラさんと、サイトウさんにお会いしました。お元気で何よりです。
八合目の下から白くなってます。下山時には消えました。
2014年10月15日 07:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/15 7:35
八合目の下から白くなってます。下山時には消えました。
八合目を少し登ったところにある、石積みです。意外とこういったものが多いです。
2014年10月15日 07:36撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/15 7:36
八合目を少し登ったところにある、石積みです。意外とこういったものが多いです。
目の石積みに惹かれるようにブル道を行くと、岩が「ここを上りなさい。」と言っていたので、登りました。
2014年10月15日 07:39撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/15 7:39
目の石積みに惹かれるようにブル道を行くと、岩が「ここを上りなさい。」と言っていたので、登りました。
困ったことに、大量のゴミが...仕方無しに拾いましたが、雨で濡れていて重量がかさみます。ザックカバーが多かったです。
2014年10月15日 07:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11
10/15 7:42
困ったことに、大量のゴミが...仕方無しに拾いましたが、雨で濡れていて重量がかさみます。ザックカバーが多かったです。
こんな感じなんで、通常の登山道に戻りましょう。
2014年10月15日 08:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/15 8:11
こんな感じなんで、通常の登山道に戻りましょう。
八合五勺の、鳥居跡。エビの尻尾が付き始めました。
2014年10月15日 08:27撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
10/15 8:27
八合五勺の、鳥居跡。エビの尻尾が付き始めました。
九合目です。ようやっと冬になりました。
2014年10月15日 08:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/15 8:35
九合目です。ようやっと冬になりました。
九合五勺です。良いなあ。登ってよかった。
2014年10月15日 08:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/15 8:56
九合五勺です。良いなあ。登ってよかった。
ガスばかりでなく、結構雪(氷粒?)が降ってます。だんだん冷えてきました。
2014年10月15日 08:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/15 8:57
ガスばかりでなく、結構雪(氷粒?)が降ってます。だんだん冷えてきました。
山頂鳥居。風が強いです。
2014年10月15日 09:20撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10
10/15 9:20
山頂鳥居。風が強いです。
奥宮。静謐。
2014年10月15日 09:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
16
10/15 9:22
奥宮。静謐。
その静謐を汚すように、ハイ、パチリ。メガネのレンズについている水滴が凍りついていて取れないので、レンズをリフトアップしてます。
2014年10月15日 09:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
16
10/15 9:23
その静謐を汚すように、ハイ、パチリ。メガネのレンズについている水滴が凍りついていて取れないので、レンズをリフトアップしてます。
コノシロ池もガチガチ。
2014年10月15日 09:24撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9
10/15 9:24
コノシロ池もガチガチ。
これ食べて帰りましょう。この寒さじゃあ、おにぎりは×です。合羽も手袋もみんな凍ってます。寒い上に風が強い。
2014年10月15日 09:28撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
10/15 9:28
これ食べて帰りましょう。この寒さじゃあ、おにぎりは×です。合羽も手袋もみんな凍ってます。寒い上に風が強い。
下りの際、八合目付近で雪が激しく降りました。
2014年10月15日 10:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/15 10:23
下りの際、八合目付近で雪が激しく降りました。
下ってみたらこんな天気でした。最初からこれだったら登ってませんでした。
2014年10月15日 11:09撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8
10/15 11:09
下ってみたらこんな天気でした。最初からこれだったら登ってませんでした。
撮影機器:

装備

備考 使用しませんでしたが、簡易アイゼンは持っていった方が良いです。

感想

 台風一過の晴れを期待して富士山に登ってきました。が、ラジオの予報では天気は下り坂。駐車場に着くと山頂まで見え、しかも八合目以上が冠雪!登るしかないでしょう。
 上り始めてしばらくして吹雪。ワクワクしますね。八合目の上のブル道を入ると、岩場が「さあ、ここを登りなさい!」と言っていたので(笑)登りました。ここは風の吹き溜まりになっているようで、ゴミがたくさん落ちていました。特にザックカバー。まだ登りなので、回収はそこそこにしました。岩場も白くなり始めたので、登山道に戻りました。温度はますます下がってきました。9合目からは風雪も強まってきました。九合五勺以上では風に吹かれた氷粒が顔面に当たります。山頂に着くころには、合羽や他袋、ザックなど、濡れたところが凍りつきました。登山者は私以外にお二人いました。皆さんあまりの寒さにすぐ下山されました。私もおやつを補給したら下山開始。山頂直下が凍り付いていて危ないです。1時間半ほどで戻りましたが、七合目から下は雨でした。こんな雨の中、中学生くらいの子供さん達が遠足で大勢きていました。宝永山に向かったのでしょうか。風邪ひかないようにね。
 富士山もようやっと本格的に冬になりました。これから登る方は、最低限簡易アイゼンを携行してください。今日も八合目で女性登山者とすれ違いましたが、しっかりした装備でも、九合目で引き返したと、おっしゃってました。今日で言えば、八合目より上は、まったく違う山でしたし、登っていたのもベテランの方しかいませんでした。皆さんもくれぐれもお気をつけください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1382人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら