釜伏山アカヤシオ&花桃の里

- GPS
 - 04:29
 - 距離
 - 16.3km
 - 登り
 - 859m
 - 下り
 - 864m
 
コースタイム
| 天候 | 日差しのある曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						帰りにはほぼ満車でした。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					釜伏山頂前後の岩場にはくさりがありますが、蛇紋岩とかで濡れていると少し厄介かも。 | 
| その他周辺情報 | 日本の里の風布館のレストランは3月末まで休館、4月以降も閉まっていることがあるようです。(事前にネットで調べてください、というような掲示あり) | 
写真
感想
					アカヤシオが当たり年とお聞きして遅まきながら企画しました。(去年3月25日に来た時にはまだ数輪しか咲いていなかったのですが、今年は当たり年の上に早かったのですね。)
アカヤシオがみられたのは最大の成果でしたが、このところ腰の具合が少しよいようだったので、プラスして花桃の里まで往復してみました。なんと、久しぶりに10km縛りを大幅に超えた16km歩けました。
暖かくなったせいか、最近始めた腰痛体操+カルシウム+プロテインの効果か定かではありませんが、なんにせようれしいハイクでした。
そうそう去年も書きましたが、釜伏山は里山にありそうな春の花が満載です。珍しいものはアカヤシオくらいですが、普通の野草は下手したら高尾山よりも豊富かもしれません。
【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★★☆☆(EKmr度数=28位。釜伏山だけなら12位)
技術力(腕力)..★★★☆☆(釜伏山の周りの鎖場は短いですがちょっとガチです。)
高度感対応力...★★☆☆☆(同上岩場は場所によっては下りは気になるかも。)
道迷危険度....★★★☆☆(里山歩きなので車道、林道の入れ組多数。GPSにルート入れて置かないとうろうろしそうです。)
インスタ映え度..★★★☆☆ (野草+アカヤシオ満開だったので★★★ありました。花桃の盛りだったらさらに+★だったかも。)
また行きたい度..★★★☆☆(この季節にまた来たいと思いました。)
オススメ総合評価.★★★☆☆(釜伏山山頂は岩場があって少し手ごわいですが、ハイクとしては楽しいのではないかと思います。) 
総評・コメント:コースとしては波久礼あたりから歩いて大宝BS上がりのほうがピストンがないので良いかもしれません。(バス本数が少ないですが、逆方向は釜伏山の岩場の下りがいやらしいかもしれません。)
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								tatsuca
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										











					
					
		
アカヤシオに花桃の里、あざやかでいいですねー。
このあたり、いつもコース作りに苦労したのを思い出しました。
いろいろ見たいけど、舗装道路歩きたくないし、
でもバスは本数少ないし…。
で、16kmですか! 累積標高も800m以上!
お疲れ様です。
腰、気をつけて下さいね。
ではー。
いつもコメントありがとうございます。
>いつもコース作りに苦労したのを思い出しました。
本当ですね〜^^;) 今回はアカヤシオメインであわよくば花桃もみたかったので、本来なら大宝から波久礼に抜けるのが良かったのですが、腰の具合で釜伏神社あたりでダウンすると一番近い駅が野上か波久礼なので、日和見(腰の様子見)プランになりました。^^; (思ったよりも花桃の里の桃が咲いているのが下の方だったので、想定外に長いハイクになりましたが、無事に歩けて良かったです。
腰はたまたまのような気がするので引き続き用心してまいります。
またなにかありましたらよろしくお願いします。m(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する