大山


- GPS
- 13:22
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,332m
- 下り
- 2,312m
コースタイム
やっぱり無謀だった...。
GPSのトリップコンピュータの結果
Trip Odometer: 22.9km
Max speed: 9.4km/h(?)
Moving Time: 8:15
Moving Average: 2.8km/h
Stopped: 5:06
Overall Average: 1.7km/h
Elevation: 754m
※途中で衛星を拾えてなかった箇所があったので、数値はあまり信用できないかも。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
書策小屋は倒壊寸前でした。 天井も落ち、荒れ放題の様子でした。 |
写真
感想
とにかくきつかった...。
尾瀬で一度20km位歩いたことはあったが、やはり標高差のあるルートで20kmも歩くのは容易じゃなかった...。
ちょと反省。
前回塔ノ岳に登った際は大倉尾根から登ったのだが、本当はヤビツ峠から登りたかった。
しかし時間的な制約もあり、大倉尾根から登らざるを得なかった。
なので、今回は是非ともヤビツ峠から登ってみたくて、ついでに日本三百名山の大山にも登ってしまおうという欲張りなルートとなったわけです。
ヤビツ峠を4:30に出発。
本当は5:00に出るつもりだったが、待ちきれなくてフライング。
ヤビツ峠から新大日まではコースも分かりやすく、歩きやすかった。
新大日から札掛へ降りる道は尾根伝いで、こちらも歩きやすい。
途中、国土地理院の地形図に記載されている登山道からそれてしまったようだが、無事丹沢ホームに到着。
丹沢ホームからは川沿いに県道をとぼとぼ歩く。
しばらく歩くと「物見峠入口」に着く。
ここからが本日のメインイベント。でもこの時点で既に11:44。
果たして明るいうちに下山できるかどうか不安だったが、とりあえず突入してみた。
一ノ沢峠でやっと昼食。時間が無いので40分くらいでそそくさと出発。
ところがここで道を間違え、30分くらいタイムロス。
気を取り直して、尾根をゼェゼェ言いながら登る。
その後アップダウンを繰り返して、大山に到着。
大山山頂に到着した時点で16:20。だ、誰もいない...。
静まり返った山頂で一人さびしく写真を取り、ヤビツ峠への降りにつく。
このとき16:30。
徐々に暗くなる中、ヘッドランプの明かりだけが頼りという最悪な状況。
しかもみぞれ交じりの雨がぽつりぽつり。もう泣きたくなってきた...。
やっとヤビツ峠駐車場に到着。このとき17:52。
既に真っ暗。朝とは違い、トイレの電気がついていたのが、せめてもの救いだった。
まぁでも、休憩も含め13時間も歩きとおしたことは自信になったし、自分の一日移動可能距離を知る上でも有益だったと思う(思いたい)。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する