大仏岳(だいぶつだけ・1,166.7m・一等三角点)

- GPS
 - 05:03
 - 距離
 - 17.3km
 - 登り
 - 1,037m
 - 下り
 - 1,036m
 
コースタイム
- 山行
 - 4:42
 - 休憩
 - 0:21
 - 合計
 - 5:03
 
| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						登山届けのある登山口 15:02 == 15:12 県道1号線貝沢バス停 == 16:29 道の駅あねっこ(車中泊) 5:25 == 6:22 大仏岳林道途中 ※登山口4.3km手前に駐車(未舗装林道を1.9km走った所)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					標識は1km毎に有り。歩道は夏草に覆われている所が有り踏み跡が不明瞭だが、ピンクのテープが随所に有るので迷うことは無い。 黒滝沢に沿った歩道が崩壊している所があるので通行要注意。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ズボン
																靴下
																雨具
																日よけ帽子
																着替え
																ザックカバー
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ナイフ
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					5:25	 道の駅あねっこ	(車中泊)
6:22〜6:42 大仏岳林道途中	未舗装林道を1.9km走ったところに駐車。道が悪くこれ以上愛車では無理なので登山口4.3km手前頃から林道を歩くことになる。林道が5分程先で通行止めになっている。	
6:37 出発するが、水を忘れたことに気付き戻り5分ロスタイム。	
6:49	 林道終点 テープで林道が閉鎖されていた。非常に道悪い。直ぐの所にバイクが停めて有り、シートを被せてあった。もう少し上り林道が平坦になるとバイクが3台シートを被せて停めてあった。	
 地元の人のキノコ取り用か?	
 昭和47年9月竣功の小滝橋を渡り数分歩くと右側の大木に『厳守』の看板がある。	
 ここから15分程で大仏岳登山口だが、間違えて『厳守』の所から入ってしまう。7:25〜	7:57	 作業道を上って直ぐに黒滝沢を渡り、植林地で不明瞭になり戻る。失敗失敗30分以上のロスタイム。	
 林道に戻り地図とガイドを確認して林道を上る。	
8:14	 大仏岳登山口	道標、標識有るが夏草で覆われて見えにくい。	
 大仏岳登山口から頂上まで4.0kmだ。	
 沢に沿った路は崩壊している所が多い。路が不明瞭だがピンクのテープが目印だ。	
8:27	 沢を渡る			
8:29	 山頂まで3km・登山口まで1km地点	
	 途中の湿地帯の路が葭で覆われて歩きにくい。	
8:31	 小さな沢を渡る	この先明瞭な路となる。	
8:40  小さな沢を渡る		
8:50	   牛首(篠岳分岐) 山頂まで2km・登山口まで2km地点	
9:10	   山頂まで1km・登山口まで3km地点 また草木が路を覆っている所がある。	
9:20	  山頂まで500m・登山道入口まで3.5km この先急登で路を草木等が覆っている所がある。	
9:48	〜9:59	大仏岳
 山頂に池塘がある。
 掘内明神まで行ってくれば良かった。でも藪だ。	
 ハエが煩い。一等三角点の山なのに刈り払いが行われていないので残念だ。	
一次基準点測量 大佛岳 一等三角点 国土地理院 昭和五十六年七月の標識有り  	
10:10 山頂まで500m・登山道入口まで3.5km 	
10:16 山頂まで1km・登山口まで3km地点 
10:26〜10:33	牛首(篠岳分岐)	山頂まで2km・登山口まで2km地点 あんぱん1個食べる。	
 ガイドを見て、掘内明神に行き忘れたことに気付く。地図に印をしていたのに。	
10:39 小さな沢を渡る		
10:42 小さな沢を渡る		
10:45 山頂まで3km・登山口まで1km地点	
 沢を渡る辺りが崩壊して歩きにくい。	
10:55〜10:58	大仏岳登山口
 登山口道標の周りの草を杖でなぎ倒す。	
 登山口は大きく左カーブの所にある。	
11:12 厳守の看板のところ		
11:19 小滝橋	昭和47年9月竣功の小滝橋	
11:32 林道二股 沢に沿った林道を進むこと。	
11:40 林道終点 軽が2台停まっていた。ここまで上るのは四駆でなければ無理なようだ。	
11:45〜11:53	大仏岳登山道林道途中
 大石岳に向かう。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ピークハンター4138
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										


					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する