ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5328761
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

丹生山系:爽やかな風がそよぐ春爛漫の屏風川流域歩き

2023年04月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:10
距離
7.6km
登り
460m
下り
455m

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
1:13
合計
5:10
8:59
27
9:26
9:34
37
10:35
10:35
26
11:01
11:18
11
11:29
11:32
18
11:50
12:35
11
12:46
12:46
59
13:45
13:45
24
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
神鉄大池駅
本日は12名参加。快晴のハイキング日和(y)

2023年04月02日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 9:02
本日は12名参加。快晴のハイキング日和(y)

いつものように天下辻でひと息。コバノミツバツツジが出迎えてくれました(kam)
3
いつものように天下辻でひと息。コバノミツバツツジが出迎えてくれました(kam)
こちらが出迎えてくれたコバノミツバツツジ(^^)(kam)
2
こちらが出迎えてくれたコバノミツバツツジ(^^)(kam)
切通しを過ぎ左俣谷道標地点へ (u)
2023年04月02日 10:17撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 10:17
切通しを過ぎ左俣谷道標地点へ (u)
谷沿いにハナイカダの瑞々しい若葉。雄花の小さな蕾が覗いてる〜(u)
もうハナイカダの姿になってる!雄花を見るのは初めてです。嬉しい〜(kam)
2023年04月02日 10:20撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/2 10:20
谷沿いにハナイカダの瑞々しい若葉。雄花の小さな蕾が覗いてる〜(u)
もうハナイカダの姿になってる!雄花を見るのは初めてです。嬉しい〜(kam)
小さな春みっけ♪ドングリの芽生え・・コナラかな?(u)
2023年04月02日 10:30撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/2 10:30
小さな春みっけ♪ドングリの芽生え・・コナラかな?(u)
屏風川右岸中腹の「太陽と緑の道」はコバノミツバツツジロ〜ド(u)
2023年04月02日 10:46撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 10:46
屏風川右岸中腹の「太陽と緑の道」はコバノミツバツツジロ〜ド(u)
こんなゴージャスなシハイスミレ(斑入り)も♪ (u)
2023年04月02日 10:48撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/2 10:48
こんなゴージャスなシハイスミレ(斑入り)も♪ (u)
春うららの道 (u)
るんるん気分です(kam)
2023年04月02日 10:49撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/2 10:49
春うららの道 (u)
るんるん気分です(kam)
屏風川本流上の斜面はタムシバ、山桜、コバノミツバツツジの競演! わぁ〜キレイ〜♪と、華やかな歓声が飛ぶ (u)
もう全身で春を感じます(kam)
2023年04月02日 10:51撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/2 10:51
屏風川本流上の斜面はタムシバ、山桜、コバノミツバツツジの競演! わぁ〜キレイ〜♪と、華やかな歓声が飛ぶ (u)
もう全身で春を感じます(kam)
この時季は「太陽と花(緑)の道」だね(u)
2023年04月02日 10:52撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/2 10:52
この時季は「太陽と花(緑)の道」だね(u)
コバノミツバツツジ、ヤブツバキ、山桜 (u)
2023年04月02日 10:52撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/2 10:52
コバノミツバツツジ、ヤブツバキ、山桜 (u)
落葉床にワラワラとシハイスミレの群生 (u)
2023年04月02日 11:00撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/2 11:00
落葉床にワラワラとシハイスミレの群生 (u)
アップのお姿もどうぞ(^^)(kam)
別嬪さん (u)
3
アップのお姿もどうぞ(^^)(kam)
別嬪さん (u)
大日如来様。静かに手を合わせます(kam)
4
大日如来様。静かに手を合わせます(kam)
背後の大木が倒れ込んだ大日如来さまにお参りし、少し先で鋭角に左に折れ谷筋に入る(u)
2023年04月02日 11:10撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 11:10
背後の大木が倒れ込んだ大日如来さまにお参りし、少し先で鋭角に左に折れ谷筋に入る(u)
薮椿の谷(勝手に名付けました)
侘助のような小ぶり花のヤブツバキが多い素朴なガレ谷です(u)
また歩きたいなぁ(kam)
2023年04月02日 11:17撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 11:17
薮椿の谷(勝手に名付けました)
侘助のような小ぶり花のヤブツバキが多い素朴なガレ谷です(u)
また歩きたいなぁ(kam)
ヤブツバキの谷から屏風川本流へと下ります(u)
2023年04月02日 11:22撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 11:22
ヤブツバキの谷から屏風川本流へと下ります(u)
倒れた木に、こんなに綺麗な花が咲いていた(u)
2023年04月02日 11:27撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/2 11:27
倒れた木に、こんなに綺麗な花が咲いていた(u)
屏風川本流沿いに到着。
ほっと ひと息ついてから左岸に渡渉 (u)
2023年04月02日 11:32撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 11:32
屏風川本流沿いに到着。
ほっと ひと息ついてから左岸に渡渉 (u)
それぞれ渡りよいなと思うところを渡渉する。
H大将は、こっち渡るわ〜...小さく写ってます(u)
いいなぁこの景色(kam)
2023年04月02日 11:33撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/2 11:33
それぞれ渡りよいなと思うところを渡渉する。
H大将は、こっち渡るわ〜...小さく写ってます(u)
いいなぁこの景色(kam)
苔岩斜面を通過(u)
2023年04月02日 11:36撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 11:36
苔岩斜面を通過(u)
いい趣の癒しの自然庭園風(u)
2023年04月02日 11:37撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/2 11:37
いい趣の癒しの自然庭園風(u)
屏風川の水音を聞きながら歩きます(u)
2023年04月02日 11:37撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 11:37
屏風川の水音を聞きながら歩きます(u)
下流側を振りかえって(u)
2023年04月02日 11:38撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 11:38
下流側を振りかえって(u)
トラバース斜面を過ぎると大きな炭焼き窯跡地に出る(u)
2023年04月02日 11:46撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/2 11:46
トラバース斜面を過ぎると大きな炭焼き窯跡地に出る(u)
ここも美しい苔岩斜面が広がる。
予定では枝谷から鉄塔48へと詰める行程だったのですが取り付きを過ぎてしまったようです(^^ゞ(u)
2023年04月02日 11:46撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 11:46
ここも美しい苔岩斜面が広がる。
予定では枝谷から鉄塔48へと詰める行程だったのですが取り付きを過ぎてしまったようです(^^ゞ(u)
ここまでで屏風川の春を充分楽しめたので左俣出合で まったり昼食タイム(u)
2023年04月02日 12:33撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 12:33
ここまでで屏風川の春を充分楽しめたので左俣出合で まったり昼食タイム(u)
話しがはずむ楽しい昼食タイム(y)
いつもUさんからデザートの林檎の差し入れいただく(u)
2023年04月02日 12:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/2 12:10
話しがはずむ楽しい昼食タイム(y)
いつもUさんからデザートの林檎の差し入れいただく(u)
右岸「太陽と緑の道」まで枝道を登り往路を戻ります(u)
2023年04月02日 12:54撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 12:54
右岸「太陽と緑の道」まで枝道を登り往路を戻ります(u)
気持ちいい春の陽射しが降り注ぐ道を、思い思いに楽しみながら・・(u)
2023年04月02日 12:55撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/2 12:55
気持ちいい春の陽射しが降り注ぐ道を、思い思いに楽しみながら・・(u)
ラッパ状のヤマウグイスカグラが春の調べ(u)
2023年04月02日 12:57撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/2 12:57
ラッパ状のヤマウグイスカグラが春の調べ(u)
桜の咲く頃に咲く淡い黄色のシキミの花(y)
2023年04月02日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/2 13:04
桜の咲く頃に咲く淡い黄色のシキミの花(y)
天下辻に到着! しばし休憩&雑談タイム(u)
2023年04月02日 13:33撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 13:33
天下辻に到着! しばし休憩&雑談タイム(u)
本日 出逢った花いろいろ (u)
ショウジョウバカマ
4
本日 出逢った花いろいろ (u)
ショウジョウバカマ
咲きはじめの雄蕊がいい色(u)
3
咲きはじめの雄蕊がいい色(u)
落葉の中から花だけ覗かせていた春蘭^^(u)
2
落葉の中から花だけ覗かせていた春蘭^^(u)
キシダマムシグサ...かな?(u)
2
キシダマムシグサ...かな?(u)
谷筋にはシロバナショウジョウバカマ(胡蝶猩々袴とも(u)
5
谷筋にはシロバナショウジョウバカマ(胡蝶猩々袴とも(u)
トリガタハンショウヅルの可愛らしい蕾と昨年の種子が一緒に(u)
来週あたりに開花かな? 楽しみ♪
2
トリガタハンショウヅルの可愛らしい蕾と昨年の種子が一緒に(u)
来週あたりに開花かな? 楽しみ♪
シロバナの葯の淡青紫がなんとも神秘的です(y)
2023年04月02日 12:12撮影 by  iPhone XR, Apple
6
4/2 12:12
シロバナの葯の淡青紫がなんとも神秘的です(y)

感想

1日(土)から帰省の予定で日曜は参加できないなぁと思っていたのですが・・
タイヤのパンク修理、夏タイヤ交換など何やかやとバタバタして老体がSOS。。。帰省は後日にして予定コースの鉄塔48に突きあがる谷も気になり春模様も気になってドタ参しました。

今年の春は駆け足。屏風川流域はタムシバが終焉間近、山桜が満開、コバノミツバツツジが咲きはじめ、雑木も芽吹きが進み萌え萌えの準備中。
スミレたちも競い咲き、屏風川の春の訪れを五感で味わいながら歩きました。
この時季の山は自然のパワーが漲っています。
谷筋を渡る風の気持ちよかったこと! 生き返りました 笑

取り付きを外してしまった鉄塔48へのルートは次回の楽しみに・・
ありがとうございました。

久しぶりの参加をさせて頂きました。お天気にも恵まれ暑くもなく寒くもなく絶好の登山日よりで忙しかった日々が嘘のように癒された1日でした。春爛漫、百花繚乱がぴったりの山が私たちを迎えてくれ大きな山の懐に抱かれ心からの歓声があがりました。やっぱり山は、良いなーと何度言ったか!皆様、ありがとうございました。お陰さまで心身ともにリフレッシュできました。

天下辻では早速美しいコバノミツバツツジが出迎えてくれました。春爛漫の屏風川を歩くとそこここにすみれが咲き、色んな植物の新芽や若葉が陽の光を浴びてキラキラしています。遠くの斜面には優しく山桜やタムシバが咲き、コバノミツバツツジのトンネルを歩きながら心も体も全身で春を感じました。前から行ってみたかった広場谷は左右の斜面から空の方までまた足元にも辺り一面ヤブツバキで、花は小ぶりで咲き具合もそれはそれは美しく、落ちている花もなんとも言えず趣があります。今日はおふたりの花師匠に自分ではとても気づかない素敵な植物の数々を教えていただきました。愛らしい姿に頬が緩みっぱなしの一日でした。これから屏風川流域は木々がさらに生き生きとし春の盛りを迎えます。そんな中温かい皆さんとのにぎやかな山歩きしみじみ幸せを感じます。次回が待ち遠しいです。ありがとうございました(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら