藤原岳、孫太尾根 (西藤原〜阿下喜)


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,280m
- 下り
- 1,342m
コースタイム
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
行き:富士川16:42(JR東海道線)17:11静岡[宴会に参加]21:56(こだま)23:11名古屋23:25(JR関西線)23:57桑名[泊]5:51(近鉄)5:57近鉄富田6:01(三岐鉄道)7:00西藤原 帰り:阿下喜17:16(三岐鉄道北勢線)18:13西桑名/桑名18:20(快速みえ)18:46名古屋19:34(ひかり)20:32静岡20:39(JR東海道線)21:09富士川 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「大貝戸休憩所〜藤原岳」 良く整備された快適な登山道です。 「藤原山荘〜天狗岩」 若干不明瞭気味。 「藤原岳〜多志田山」 不明瞭。 最初は急な下り。 尾根の西側に赤テープと治田峠からの標識が有るが、油断しているとそのまま下ってしまう。多志田山への復帰がわかりづらい。 「多志田山〜登山口」 多志田山から最初の下りが急な下りで方向も間違えやすい。 900m付近から650m付近までは明瞭な尾根道。 650mから下は藪っぽいところもありわかりづらい。 孫太尾根は、危険なところは無いと思うが、標識は無く迷いやすい場所が多いので、下りで使うのは慎重に。 |
写真
感想
三岐鉄道に乗って藤原岳へ。帰りは狭軌762mmの北勢線に乗って帰ろう・・・。そんな計画を考えて藤原岳へ行くことにします。
前日は静岡で楽しい宴会。その後そのまま西へ向かい前夜は桑名に宿泊。翌日に備えます。
翌朝、三岐鉄道線の一番電車で西藤原へ向かいます。
左前方に藤原岳を望みながら進んでいきます。
終点の西藤原から歩き始めます。
車道を10分ほどすすめば休憩所と駐車場のある登山口。いよいよ登山道に入ります。
大貝戸登山道は良く整備された登山道。樹林帯を快適に進んでいきます。
藤原岳山頂付近は広々とした場所。とりあえず最高点?の天狗岩を往復してから藤原岳山頂(展望台?)へ。
天気も良く伊吹山や鈴鹿の山々を眺めます。
展望も良く気持ちの良いところでした。
さて、下山は昭文社の地図で破線になっている孫太尾根へ。どんな道だろうか。
急な下りへ進み始めると、尾根の西側斜面を登山者が登ってきます。孫太尾根を登ってきたとのこと。情報交換をして少し安心して進みます。
西側斜面に赤テープと治田峠からの標識があるので、それにしたがって下ります。まずは標高960m付近の孫太尾根分岐点を目指します。ところがいつの間にか標高900m位まで下ってしまい何か変??。強引に斜面をよじ登って尾根に復帰します。すると分岐点の多志田山に到着。ホッとします。
多志田山から孫太尾根へ下ります。
ところが前方に見えるはずの860mのコブ(草木)が左側に見える??。どうもひとつ隣の支尾根に向かってしまったようで慌てて修正します。
2度道間違えして動揺しましたが、900m付近から650m付近まではなだらかで明瞭な尾根道。快適に下っていきます。
ところが650m付近の展望地(丸山)から下は、またも急な下りで道も不明瞭、藪っぽいところもあり慎重に下ります。
最後、387m地点付近に南斜面を巻く道と、尾根に忠実に進む道の分岐があります。そこを尾根に向かって進みましたが、多分南斜面を巻く道が本来の登山道だったのでしょうか。登山口の標識がある道の隣の道に下山してしまったようです。
あとは車道を歩きます。
最寄駅は伊勢治田ですが阿下喜温泉と北勢線を目当てに伊勢治田を通り越して阿下喜まで歩きます。
最後は狭軌鉄道の北勢線の旅。
小さな狭い電車にゴトゴト揺られ、車窓から藤原岳を眺めながら帰ります。
電車と温泉と藤原岳。組み合わせて楽しく山旅ができました。
18日のSHC飲み会、有難うございました。いろいろと話を聞かせて貰い楽しかったです。これからも宜しくお願いします。
藤原岳周辺は歩いたことがなく、車で近くを通った時に一度は歩いてみたいなと感じましたがいまだに実現していません。
SHC飲み会、こちらこそありがとうございました。
(色々な人の情報と混同して「安倍西でお世話になってます・・・」なんて変なことを聞いてしまいすみませんでした
藤原岳、一度行きたいと思っていながら、遠くて億劫になっていたのですが「静岡からなら気分的に近いだろう」と思って飲み会の後に西へ向かいました。
飲み会翌日の早起きは辛かったけども、登りで汗かいて稜線に出た頃には気分スッキリ。
気分よく歩けました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する