ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 533553
全員に公開
ハイキング
甲信越

中ノ岳

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
hunnno その他1人
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
1,632m
下り
0m

コースタイム

日帰り
山行
10:30
休憩
0:10
合計
10:40
5:10
190
8:20
8:30
120
10:30
40
11:10
10
11:20
60
12:20
210
15:50
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口にポストあり。
危険箇所、随所にあり。
十字峡駐車場。夜明け前5:10出発。
2014年10月19日 05:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/19 5:26
十字峡駐車場。夜明け前5:10出発。
静かに夜が開けはじめる。
2014年10月19日 05:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 5:56
静かに夜が開けはじめる。
紅葉が見えてくる。
2014年10月19日 06:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 6:02
紅葉が見えてくる。
下の方ではブナもまだ青い。
2014年10月19日 06:12撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 6:12
下の方ではブナもまだ青い。
巻機山モルゲンロート。
2014年10月19日 06:18撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 6:18
巻機山モルゲンロート。
入道岳が見えてきた。
2014年10月19日 06:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 6:22
入道岳が見えてきた。
宿り木の朝。
2014年10月19日 06:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/19 6:22
宿り木の朝。
阿寺山モルゲンはじまり。
2014年10月19日 06:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 6:28
阿寺山モルゲンはじまり。
紅葉とあいまって見事なモルゲンロート。
2014年10月19日 06:42撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/19 6:42
紅葉とあいまって見事なモルゲンロート。
金城山モルゲンとうか、朝日が当たってるだけですね。
2014年10月19日 06:42撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 6:42
金城山モルゲンとうか、朝日が当たってるだけですね。
風格ある松。山道で出会う松がいい。
2014年10月19日 06:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 6:47
風格ある松。山道で出会う松がいい。
白黒だって立派なものだ。
2014年10月19日 06:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 6:47
白黒だって立派なものだ。
さてはこのモルゲンロートを縁どる山影の正体やいかに。
2014年10月19日 06:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 6:56
さてはこのモルゲンロートを縁どる山影の正体やいかに。
混沌と明瞭。
2014年10月19日 06:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/19 6:59
混沌と明瞭。
五竜岳と入道岳。
2014年10月19日 06:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 6:59
五竜岳と入道岳。
日向沢前の岩壁。
2014年10月19日 06:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 6:59
日向沢前の岩壁。
巻機山がよく見える。
2014年10月19日 07:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/19 7:01
巻機山がよく見える。
急登に次ぐ急登。涼しいうちに稼ぎたい。
2014年10月19日 07:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 7:02
急登に次ぐ急登。涼しいうちに稼ぎたい。
御来光。丹後山を過ぎた辺りの稜線からだったろうか。
2014年10月19日 07:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/19 7:03
御来光。丹後山を過ぎた辺りの稜線からだったろうか。
桑ノ木山が朝日を受ける。
2014年10月19日 07:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 7:04
桑ノ木山が朝日を受ける。
桑ノ木山、巻機山と。
2014年10月19日 07:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/19 7:04
桑ノ木山、巻機山と。
シルエットの正体は中ノ岳、と思いたい。
2014年10月19日 07:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 7:04
シルエットの正体は中ノ岳、と思いたい。
宿り木。
2014年10月19日 07:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 7:16
宿り木。
雨量観測小屋が見えてきました。ほっとするけどここからが長い。
2014年10月19日 07:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 7:20
雨量観測小屋が見えてきました。ほっとするけどここからが長い。
雷に打たれたのか。手前の朽ちた木も。それが宿命か。
2014年10月19日 07:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 7:25
雷に打たれたのか。手前の朽ちた木も。それが宿命か。
遠ざかるような雨量観測小屋。
2014年10月19日 07:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 7:26
遠ざかるような雨量観測小屋。
精霊の住処。
2014年10月19日 07:27撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/19 7:27
精霊の住処。
さわやかな朝。
2014年10月19日 07:27撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/19 7:27
さわやかな朝。
お目見え。越後の名峰『中ノ岳』
2014年10月19日 08:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/19 8:34
お目見え。越後の名峰『中ノ岳』
阿寺山から五竜岳もよさそう。
2014年10月19日 08:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 8:35
阿寺山から五竜岳もよさそう。
日向山の雨量観測小屋。これで雨量だけなの?
2014年10月19日 08:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/19 8:35
日向山の雨量観測小屋。これで雨量だけなの?
道は凍てついていました。
2014年10月19日 08:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 8:48
道は凍てついていました。
落葉。
2014年10月19日 08:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 8:48
落葉。
草。
2014年10月19日 08:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 8:49
草。
薄氷。
2014年10月19日 08:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 8:49
薄氷。
アップダウンで気温はぐんと変わり。
2014年10月19日 08:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 8:49
アップダウンで気温はぐんと変わり。
かつて隕石が衝突し、泥炭をえぐったんではないでしょうか。
2014年10月19日 08:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/19 8:54
かつて隕石が衝突し、泥炭をえぐったんではないでしょうか。
樹のトンネル。どんぐりは落ちていませんでした。
2014年10月19日 08:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/19 8:56
樹のトンネル。どんぐりは落ちていませんでした。
生姜畑を行く私。いくしかしょうがない。
画像提供y氏。
2014年10月19日 08:38撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
4
10/19 8:38
生姜畑を行く私。いくしかしょうがない。
画像提供y氏。
小天上を従える中ノ岳。既に疲労困憊。
2014年10月19日 09:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/19 9:07
小天上を従える中ノ岳。既に疲労困憊。
振り返って。今年の残雪期にここまで来ました。
2014年10月19日 09:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 9:19
振り返って。今年の残雪期にここまで来ました。
5月の24、5日頃。
2014年05月25日 10:17撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/25 10:17
5月の24、5日頃。
先行者を前に私は亀の歩み。
2014年10月19日 09:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/19 9:56
先行者を前に私は亀の歩み。
花を見ながら。
2014年10月19日 10:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 10:15
花を見ながら。
枝を見つめながら。
2014年10月19日 10:18撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 10:18
枝を見つめながら。
悪戦苦闘。
画像提供y氏。
2014年10月19日 09:20撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
1
10/19 9:20
悪戦苦闘。
画像提供y氏。
栃ノ木沢に至るコブシ沢。
2014年10月19日 09:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 9:34
栃ノ木沢に至るコブシ沢。
紅葉見頃。
2014年10月19日 09:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/19 9:35
紅葉見頃。
御月山。日帰りで縦走は無理。
2014年10月19日 09:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 9:37
御月山。日帰りで縦走は無理。
沢の上の向こう側でお昼を食べました。
2014年10月19日 09:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/19 9:39
沢の上の向こう側でお昼を食べました。
九合目の分岐に立つy氏
2014年10月19日 10:45撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
10/19 10:45
九合目の分岐に立つy氏
鋭峰荒沢岳。今年はもう私は無理みたい。
2014年10月19日 10:46撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 10:46
鋭峰荒沢岳。今年はもう私は無理みたい。
ひっそり咲いていました。
2014年10月19日 10:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 10:50
ひっそり咲いていました。
夏でも雪遊びができそう。
2014年10月19日 10:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 10:50
夏でも雪遊びができそう。
縦走してる人、けっこういるんだよな。来年だな。
2014年10月19日 11:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/19 11:03
縦走してる人、けっこういるんだよな。来年だな。
デザイン考えようぜ。
2014年10月19日 11:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 11:11
デザイン考えようぜ。
越後駒ヶ岳。まだチャンスはある。
2014年10月19日 11:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/19 11:11
越後駒ヶ岳。まだチャンスはある。
ここにもマイマイ蛾の卵。今年は大発生した。
2014年10月19日 11:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 11:11
ここにもマイマイ蛾の卵。今年は大発生した。
危ないところにある碑。旗止しになっている。
2014年10月19日 11:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/19 11:16
危ないところにある碑。旗止しになっている。
雪が降った。私が住む町からも白く見えた。
2014年10月19日 11:12撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 11:12
雪が降った。私が住む町からも白く見えた。
八海山。深田久弥によれば恐怖感においては本国随一だとか。俺の本読んで登って死んだらやばいな。そう思って百名山から外した、のか。
2014年10月19日 11:12撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/19 11:12
八海山。深田久弥によれば恐怖感においては本国随一だとか。俺の本読んで登って死んだらやばいな。そう思って百名山から外した、のか。
火打、妙高、北アルプス。
2014年10月19日 11:12撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 11:12
火打、妙高、北アルプス。
富士山方面。
2014年10月19日 11:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/19 11:13
富士山方面。
生姜畑を眼下に。
2014年10月19日 11:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 11:13
生姜畑を眼下に。
御月山分岐方面にて昼めし。
2014年10月19日 11:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 11:13
御月山分岐方面にて昼めし。
中ノ岳避難小屋。左のピークが山頂。
2014年10月19日 11:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
10/19 11:19
中ノ岳避難小屋。左のピークが山頂。
駒ヶ岳が優しかった。
もう山は辞めますと言った。
山は辞めるなと山は言った。
2014年10月19日 11:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/19 11:20
駒ヶ岳が優しかった。
もう山は辞めますと言った。
山は辞めるなと山は言った。
雪氷。
2014年10月19日 11:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 11:21
雪氷。
懐かしのビックリマン。その前はマジャリンコだったんだよね。
2014年10月19日 11:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/19 11:25
懐かしのビックリマン。その前はマジャリンコだったんだよね。
出ましたスーパーデビル。
2014年10月19日 11:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/19 11:36
出ましたスーパーデビル。
あの沢の上から。
2014年10月19日 11:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 11:41
あの沢の上から。
中ノ岳山頂と左に燧ヶ岳。
2014年10月19日 11:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/19 11:51
中ノ岳山頂と左に燧ヶ岳。
静かでした。
2014年10月19日 11:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 11:51
静かでした。
登るべからず。体調に不安のある方は。
2014年10月19日 12:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 12:49
登るべからず。体調に不安のある方は。
丹後山まで縦走したかった。
2014年10月19日 12:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 12:49
丹後山まで縦走したかった。
あまりに空が青いから。。。
2014年10月19日 12:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/19 12:51
あまりに空が青いから。。。
冬が近いな。
2014年10月19日 13:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/19 13:26
冬が近いな。
一刻と紅葉進み。
2014年10月19日 14:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 14:23
一刻と紅葉進み。
サングラスを通すとこんな感じ。
2014年10月19日 14:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/19 14:37
サングラスを通すとこんな感じ。
Carpe diem.
2014年10月19日 14:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/19 14:28
Carpe diem.
岩の上にもなんとやら。
2014年10月19日 14:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/19 14:51
岩の上にもなんとやら。
クライマーなし。
いかが?
2014年10月19日 14:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/19 14:54
クライマーなし。
いかが?
到着。脚が笑ってる。
2014年10月19日 15:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/19 15:59
到着。脚が笑ってる。

装備

備考 飲料水その他、余計なものをもっていきすぎた。

感想

あまりにもしんどくて、山遊びはもう辞めようという思いも、この世の終わりみたいな晴天、絶景展望にひとはけに滅せられ、中ノ岳の持つ不思議な魅力に救われたような山行でした。普段見あげながら生活している駒ヶ岳、八海山を見下ろすという異次元。登ってよかったと思います。またしてもy氏に感謝。画像は越後駒ヶ岳から荒沢岳と八海山から日向山の2本。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら