記録ID: 5344410
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山/芦屋川〜会下山遺跡〜蛙岩〜風吹岩〜東おたふく山〜蛇谷北山〜最高峰〜魚屋道〜有馬温泉駅
2023年04月08日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,111m
- 下り
- 745m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:38
距離 13.3km
登り 1,130m
下り 753m
14:30
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ,時々あられ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:神鉄有馬温泉駅〜 |
コース状況/ 危険箇所等 |
有馬温泉方面の魚屋道で,大きめの倒木有.下をくぐるのも狭い状況. |
写真
妻が蛙の頭の上に登って寛ぐ図.蛙の上に乗るキャラって,歌舞伎とかで居たなぁと思いながら撮影.
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E6%9D%A5%E4%B9%9F
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E6%9D%A5%E4%B9%9F
最高峰から少し外れた旧最高峰裏の芝生で昼飯休憩.休憩の5分位前に急にあられが降ってきて,芝生にたくさん人がいたのだがみんなあわてていなくなり,風よけができるナイスポジションをゲットできた.
食後に出発しようとしたら,またあられが降ってきた.写真だとわかりにくいけど,あられの粒を撮影したつもり.断続的に喚起が流れてきて,あられ→快晴→あられと繰り返している.食事中が快晴でラッキーだった.
炭酸泉公園前の坂道で,ネズミ?が道にたたずんでいた.すごく小さい.親指の先ぐらいの大きさしかない.カヤネズミかとも思ったが周りに田んぼが無いので,マンホールから迷い出た子ネズミかもしれない.
感想
3週間ぶりの六甲山ハイキング.少し坂道をウォーキングしてはいたが,数百メートルの山の急登ではふくらはぎと太ももが疲労困憊してしまった.途中,ダッシュで山を登る老人に追い抜かれ,その老人が登り終えて?ダッシュで下山してまたすれ違ったが,彼は仙人だったのだろうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:911人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する