ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5352943
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鳴虫山×2 ここも!アカヤシオ前線迷走中?

2023年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
めいこ@meineko その他2人
GPS
09:24
距離
14.6km
登り
1,308m
下り
1,301m

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
1:54
合計
9:17
距離 14.6km 登り 1,315m 下り 1,308m
6:43
6:47
36
7:23
77
8:40
8:57
18
9:15
9:17
36
9:53
9:58
55
10:53
11:21
61
12:22
12:25
49
13:14
13:19
19
13:38
14:18
60
15:18
15:26
25
15:51
15:52
4
15:59
ゴール地点
天候 くもり後晴れ。気温低く風が冷たい、季節が逆戻りしたような天気。
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御幸町の登山口に一番近いタイムズパーキングに停めさせていただきました。1日400円。
コース状況/
危険箇所等
ルート上に急勾配の荒れた箇所が多数あります。根っこの道は雨だとかなり滑ります。
おはようございます。山桜満開の御幸町側の登山口からスタートです。
2023年04月09日 06:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
4/9 6:39
おはようございます。山桜満開の御幸町側の登山口からスタートです。
すぐに天王山。鳥居が壊れてる?そうか、前回は1年前だった。
2023年04月09日 06:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/9 6:45
すぐに天王山。鳥居が壊れてる?そうか、前回は1年前だった。
まだヒルはいないようです。
2023年04月09日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/9 7:11
まだヒルはいないようです。
神主山。木が大きくなって、女峰山も高原山も見えなくなりました。
2023年04月09日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/9 7:15
神主山。木が大きくなって、女峰山も高原山も見えなくなりました。
神主山からすぐ、第一アカヤシオ発見!
2023年04月09日 07:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
4/9 7:32
神主山からすぐ、第一アカヤシオ発見!
あれーけっこう咲いてるね。
2023年04月09日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/9 7:53
あれーけっこう咲いてるね。
向こうの山は何だろう?月山じゃないよ、月山はもっと左にあった。
2023年04月09日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/9 8:03
向こうの山は何だろう?月山じゃないよ、月山はもっと左にあった。
すごい咲いてるんですけど?大当たり年じゃないですか?
2023年04月09日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/9 8:04
すごい咲いてるんですけど?大当たり年じゃないですか?
満開ですよ!まだ4月9日、2週間早いよね。しかも落花が始まっている。
2023年04月09日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
31
4/9 8:07
満開ですよ!まだ4月9日、2週間早いよね。しかも落花が始まっている。
でもここは近くで見られないのね。それがちょっとね。
2023年04月09日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/9 8:25
でもここは近くで見られないのね。それがちょっとね。
シミケンさんは目の前にピークが現れる度に「あれが鳴虫山?」と聞いてくる。鳴虫山そんなに甘くないんだわ。
2023年04月09日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/9 8:34
シミケンさんは目の前にピークが現れる度に「あれが鳴虫山?」と聞いてくる。鳴虫山そんなに甘くないんだわ。
とりあえず山頂に着きました。
2023年04月09日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
4/9 8:38
とりあえず山頂に着きました。
霜に落花。昨日はいろは坂より上は雪だったみたい。
2023年04月09日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/9 8:39
霜に落花。昨日はいろは坂より上は雪だったみたい。
ここのアカヤシオはどんどん落ちて行く。
2023年04月09日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/9 8:39
ここのアカヤシオはどんどん落ちて行く。
遠目にはいいけど、やはり霜げています。
2023年04月09日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
4/9 8:40
遠目にはいいけど、やはり霜げています。
山頂のアカヤシオはこんな状態。つーかこれいつから咲いてたの?
2023年04月09日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/9 8:52
山頂のアカヤシオはこんな状態。つーかこれいつから咲いてたの?
合峰に向かう途中にもアカヤシオがありますよ。
2023年04月09日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/9 9:10
合峰に向かう途中にもアカヤシオがありますよ。
合峰まではわりとすぐです。
2023年04月09日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/9 9:16
合峰まではわりとすぐです。
途中、男体山が姿を現す。山友女子さんが「愛しの男体山〜」と言う。え?そうだったっけ?
2023年04月09日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
30
4/9 9:40
途中、男体山が姿を現す。山友女子さんが「愛しの男体山〜」と言う。え?そうだったっけ?
独標。ここからもエグい下りが待っている。
2023年04月09日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/9 9:53
独標。ここからもエグい下りが待っている。
激下り。
2023年04月09日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/9 10:05
激下り。
ミツマタの森まで来れば安心です。
2023年04月09日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/9 10:31
ミツマタの森まで来れば安心です。
憾満の美しい水を見て。
2023年04月09日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
4/9 10:45
憾満の美しい水を見て。
ストーンパーク駐車場のトイレは改装中。仮設トイレが設置してあります。
2023年04月09日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/9 10:54
ストーンパーク駐車場のトイレは改装中。仮設トイレが設置してあります。
ストーンパークの満開の桜を見ながら、しばし休憩。
2023年04月09日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
27
4/9 11:17
ストーンパークの満開の桜を見ながら、しばし休憩。
さて、折り返して帰ります。
2023年04月09日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/9 11:44
さて、折り返して帰ります。
激下りを今度は激登る。この辺で山友女子さんが壊れ始める。クライマーズハイか?
2023年04月09日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/9 12:06
激下りを今度は激登る。この辺で山友女子さんが壊れ始める。クライマーズハイか?
独標に帰ってきた。疲れた。けどまだまだ登るんだ。
2023年04月09日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/9 12:22
独標に帰ってきた。疲れた。けどまだまだ登るんだ。
独標から合峰までが一番きついとこ。長い急勾配を登る。
2023年04月09日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/9 13:03
独標から合峰までが一番きついとこ。長い急勾配を登る。
たまにカタクリに励まされ。
2023年04月09日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/9 13:07
たまにカタクリに励まされ。
合峰に着いたよ〜、なぜか真っ暗。
2023年04月09日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/9 13:11
合峰に着いたよ〜、なぜか真っ暗。
1000m付近はつぼみが少し。すぐに咲いてしまいそうです。
2023年04月09日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/9 13:19
1000m付近はつぼみが少し。すぐに咲いてしまいそうです。
振り返ると日光連山が見える。朝の雪はすごい速さで溶けたんだね。
2023年04月09日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/9 13:32
振り返ると日光連山が見える。朝の雪はすごい速さで溶けたんだね。
ここを登れば!
2023年04月09日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/9 13:34
ここを登れば!
山頂に戻ってきた。みんなうれしそう。でも私はここから神主山までの微妙なアップダウンが一番嫌いなので喜んでもいられない。
2023年04月09日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/9 13:36
山頂に戻ってきた。みんなうれしそう。でも私はここから神主山までの微妙なアップダウンが一番嫌いなので喜んでもいられない。
あれ?山頂のアカヤシオ、減った?午前中からどんどん落花してしまったようです。
2023年04月09日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/9 13:38
あれ?山頂のアカヤシオ、減った?午前中からどんどん落花してしまったようです。
山頂のつぼみは霜にやられて落ちてしまいそう。いくつも咲かないのかな?
2023年04月09日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/9 13:39
山頂のつぼみは霜にやられて落ちてしまいそう。いくつも咲かないのかな?
記念撮影。本日2回目の山頂です。私は通算27回目、山友女子さんは4回目、シミケンさんは2回目。今日2回登ったからね。
2023年04月09日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
33
4/9 13:40
記念撮影。本日2回目の山頂です。私は通算27回目、山友女子さんは4回目、シミケンさんは2回目。今日2回登ったからね。
やっとお昼。ストーンパークでも色々食べたんだけどね。
2023年04月09日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/9 13:48
やっとお昼。ストーンパークでも色々食べたんだけどね。
帰りはアカヤシオ見ながらのんびり…のはずが、光の加減かあまり見られずでした。
2023年04月09日 14:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/9 14:53
帰りはアカヤシオ見ながらのんびり…のはずが、光の加減かあまり見られずでした。
神主山まで帰って来ました。ここまで来ればもう安心。
2023年04月09日 15:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/9 15:18
神主山まで帰って来ました。ここまで来ればもう安心。
ミツバツツジのつぼみがいっぱいの登山口に帰って来ました。
2023年04月09日 15:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/9 15:57
ミツバツツジのつぼみがいっぱいの登山口に帰って来ました。
湯沢屋さんはオシャレなカフェになっていて入りにくく、日光ぷりん亭さんは並んでいて、日光口PAで買い食いして終了。
2023年04月09日 17:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
27
4/9 17:06
湯沢屋さんはオシャレなカフェになっていて入りにくく、日光ぷりん亭さんは並んでいて、日光口PAで買い食いして終了。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 携帯 時計 ストック カメラ

感想

鳴虫山往復トレーニング。
来週は大佐飛山に行く(多分中止)ので、鍛えておきたい。
色々と用事があって、チャンスは今週しかないなーと思っているところに、山友女子さんが「鳴虫山往復いつやるの?自分も参加したい」と申し出がありました。
それを聞いていたシミケンさんが、初の鳴虫山だというのに何も知らず着いてきた。
私は精神力を鍛えるのが目的なのですが、先週ちゅもさんから鳴虫山のアカヤシオが咲いているとの情報をいただき、まさかねーと思いつつミツモチ山の状況から、もしかして咲いてるかも?

咲いてました。びっくり。
まだ4月上旬ですよ?やはり2週間は早い。
しかも昨日の遅霜で、山頂付近のアカヤシオは壊滅的。
つぼみがたくさん落ちてしまいました。
来週だと遅いかも。
私たちは思いがけず満開のアカヤシオが見られてしまったような感じですが、NHKで放送があったとか。
そのせいか、人もこの時期にしてはまあまあいらしたようです。

肝心の修行ですが、いつもながらハード。(初級の私には、です)
当初シミケンさんは、男体山より楽でしょって甘いこと言ってたけど、どうだったかな?
山友女子さんは、みんながいたから往復できたと感動の様子。
一人では達成できなかっただろうとの感想でした。
私は、去年より衰えを感じ、いつかはトリプルの目標は封印しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人

コメント

毎年の恒例おつかれさまでした😄

往復は体力もさることながら気力も必要ですよね😅
トリプルはさすがに無理でしょ(笑)

あっち雪降ったみたいだから大佐飛山行けそうな?
2023/4/10 20:53
まどかさん こんばんは。

はい、気力の勝負です!
トリプルだと、20キロ累積標高1800mくらいになると思うので、それで大佐飛山相当になるんじゃないかな😅
今週末は天気悪そうだし、大佐飛山は来年ですね😢
一緒に行くガイドの友達が忙しく、ずっと前から予定しておかないとならないので、いい時に当たりません😣
ソロだとまどかさんのように、えいって行っちゃえるのにね😅
2023/4/10 21:18
700mそこらの山なのになぜ男体山相当になるのか🤔謎が解けました…
偽ピークに何度もだまされましたが、綺麗な赤ヤシオとストーンパークの満開の桜と某女子のやけくそ気味に歌うサザエさんのテーマに元気をもらい、なんとか無事往復できました😅
男体山と比べたら…まぁどっこいどっこいですかね(笑)
向こう側とこっち側で登山道の雰囲気が違うので、往復すると一粒で二度美味しい的な部分もありました。
また誘ってください!
2023/4/10 22:06
Shimi-Kenさん こんにちは。

楽しさが伝わったようでよかったです😁
やはり登りと下りでは目線も視点も違うので、往復してこその良さがありますよね😃
サザエさん😅帰ってから見ました❗
またよろしくお願いいたします😆
2023/4/11 12:26
鳴虫山×2、皆様お疲れ様でした😂

皆さんそれぞれな表情が見て取れるとても楽しいレコですね✨

自分は「残念ながら(笑)」予定が合わず参加できませんでしたが、自分は往復する自身が無いですね。

楽しいレコとアカヤシオの情報ありがとうございました。また、近いうちお会いしましょう👍
2023/4/10 23:21
康太郎さん こんにちは。

次回は是非お待ち申し上げます😆
アカヤシオはおかしいよね😱
去年康太郎さんにあったのも、4月下旬だったよ?
私は平常心でしたが、山友女子さんが壊れたり、シミケンさんのテンションがいつもより高い気がしたり、なかなか面白かったです😆
時期が早かったので、いつもは白くなってるミツマタが黄色かった😅
2023/4/11 12:37
めいこさん おはようございます

鳴虫山にも「ヒル」出るの?
駅から歩いて行けるから、若い頃は、何度か行ったのだけど、
道が悪いし、斜度が厳しいので、ここ10年ぐらい近寄ってない

それにしても、これがトレーニングなんて、厳しすぎだわ
今年も、もうすぐ男体山の季節なのね
2023/4/11 8:17
jikyoonさん こんにちは。

ヒルいるんです😱
10年前は大山にもヒルなんかいなかったけど、すごい勢いで拡大してますよ😵
気をつけてください!
女峰山の登山口の、東照宮の裏辺りにもでるようだし、もう恐怖しかありません😭
男体山開山まで2週間ですよ😵早いですね😢
2023/4/11 12:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら