ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 535958
全員に公開
ハイキング
丹沢

”ぶらりkanべぇー”紅葉の表尾根をひとり旅!(ヤビツ峠〜三ノ塔)

2014年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
570m
下り
1,038m

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
1:28
合計
6:40
8:00
105
9:45
9:55
15
10:10
11:00
12
11:12
30
11:42
12:10
90
13:40
35
14:15
25
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
・特に危険な箇所はありません。更に整備されてます。
・頂上は風が強く寒いくらいです。
・いよいよ紅葉突入。
秦野駅バス停。7時過ぎたら長蛇の列!
2014年10月25日 07:18撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/25 7:18
秦野駅バス停。7時過ぎたら長蛇の列!
ヤビツ峠。混雑しています。
2014年10月25日 07:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/25 7:57
ヤビツ峠。混雑しています。
もみじが鮮やかに紅葉してます。この青空なら富士山も見えるかも・・
2014年10月25日 07:59撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
10/25 7:59
もみじが鮮やかに紅葉してます。この青空なら富士山も見えるかも・・
久々の表尾根コースです。
2014年10月25日 08:28撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/25 8:28
久々の表尾根コースです。
やっぱ山道は歩きやすい〜・・
2014年10月25日 08:50撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/25 8:50
やっぱ山道は歩きやすい〜・・
今日は団体さんも多いです。
2014年10月25日 08:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/25 8:57
今日は団体さんも多いです。
きれいに色づいてます。
2014年10月25日 09:20撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/25 9:20
きれいに色づいてます。
眺望が開けてきました!広範囲に紅葉しています。
2014年10月25日 09:27撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/25 9:27
眺望が開けてきました!広範囲に紅葉しています。
もう少しでニノ塔です。
2014年10月25日 09:32撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/25 9:32
もう少しでニノ塔です。
雑草の中に可憐に咲いてます。
2014年10月25日 09:34撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/25 9:34
雑草の中に可憐に咲いてます。
大山方面も色づき始めています。
2014年10月25日 09:36撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/25 9:36
大山方面も色づき始めています。
色づいた木を多く見かけます。
2014年10月25日 09:41撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/25 9:41
色づいた木を多く見かけます。
ニノ塔、残念ながら富士山は雲に覆われてました!
2014年10月25日 09:45撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/25 9:45
ニノ塔、残念ながら富士山は雲に覆われてました!
ピンクの実がたわわに実ってます。小鳥のえさになるのかなあ〜?
2014年10月25日 09:46撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/25 9:46
ピンクの実がたわわに実ってます。小鳥のえさになるのかなあ〜?
秦野方面!
2014年10月25日 09:53撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/25 9:53
秦野方面!
目的の三の塔到着!風が強くて寒い〜・・
でも素晴らしい青空です。
2014年10月25日 10:09撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/25 10:09
目的の三の塔到着!風が強くて寒い〜・・
でも素晴らしい青空です。
こんなに晴れてるのに塔ノ岳方面は・・
2014年10月25日 10:27撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/25 10:27
こんなに晴れてるのに塔ノ岳方面は・・
富士山の裾野しか見えません・・時間的には余裕タップリ。
三ノ塔で1時間待ちましたが雲しつこく、どいてくれません!
2014年10月25日 10:31撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/25 10:31
富士山の裾野しか見えません・・時間的には余裕タップリ。
三ノ塔で1時間待ちましたが雲しつこく、どいてくれません!
眼下に見える烏尾山荘経由で下山します。!
2014年10月25日 11:00撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/25 11:00
眼下に見える烏尾山荘経由で下山します。!
お地蔵様も衣替えですね!無事下りられますよう・・ナムナムでよかったのかな・・
2014年10月25日 11:12撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/25 11:12
お地蔵様も衣替えですね!無事下りられますよう・・ナムナムでよかったのかな・・
振り返ると三ノ塔側の紅葉が色濃く見えます。
2014年10月25日 11:32撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
10/25 11:32
振り返ると三ノ塔側の紅葉が色濃く見えます。
烏尾山荘に到着!
2014年10月25日 11:42撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/25 11:42
烏尾山荘に到着!
塔ノ岳も大きく見えてますが、今日はここまで・・
2014年10月25日 11:53撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/25 11:53
塔ノ岳も大きく見えてますが、今日はここまで・・
行者ケ岳方面もかなり色濃くなってます。
2014年10月25日 11:54撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/25 11:54
行者ケ岳方面もかなり色濃くなってます。
秦野市方面もガスッてます。
2014年10月25日 12:12撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/25 12:12
秦野市方面もガスッてます。
久々に烏尾尾根を下山します。とても歩きやすいです。
2014年10月25日 12:27撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/25 12:27
久々に烏尾尾根を下山します。とても歩きやすいです。
気持ちのいい山道です。
2014年10月25日 12:41撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/25 12:41
気持ちのいい山道です。
ところどころ、倒木ありです。
2014年10月25日 12:50撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/25 12:50
ところどころ、倒木ありです。
倒木の根っこのヒゲにさわったら、結構硬かった〜
2014年10月25日 12:51撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/25 12:51
倒木の根っこのヒゲにさわったら、結構硬かった〜
時折、色づいた広葉樹が見えます。
2014年10月25日 12:55撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/25 12:55
時折、色づいた広葉樹が見えます。
この標識過ぎると川の音が聞こえてきます。新芽山荘も近いです。
2014年10月25日 13:11撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/25 13:11
この標識過ぎると川の音が聞こえてきます。新芽山荘も近いです。
ところどころに補修用の杭が置いてあります。
2014年10月25日 13:23撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/25 13:23
ところどころに補修用の杭が置いてあります。
補修されたばかりの山道です。土がふわふわして気持ちいいです。
2014年10月25日 13:27撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/25 13:27
補修されたばかりの山道です。土がふわふわして気持ちいいです。
新芽山荘に到着。ここまで誰にも会わずの1時間半でした。
2014年10月25日 13:38撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
10/25 13:38
新芽山荘に到着。ここまで誰にも会わずの1時間半でした。
後は林道を大倉にまっしぐらです。
2014年10月25日 13:45撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
10/25 13:45
後は林道を大倉にまっしぐらです。
この辺りは紅葉もまだまだのようです。もっとも針葉樹かもね・・
2014年10月25日 13:51撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/25 13:51
この辺りは紅葉もまだまだのようです。もっとも針葉樹かもね・・
丹沢名水「竜神の泉」です。顔洗ったら・・・気持ち良かった〜
2014年10月25日 14:14撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/25 14:14
丹沢名水「竜神の泉」です。顔洗ったら・・・気持ち良かった〜
風の吊橋。河原はにぎやかです。幼稚園かな?お歌も聞こえてました。のどか〜・・
2014年10月25日 14:43撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/25 14:43
風の吊橋。河原はにぎやかです。幼稚園かな?お歌も聞こえてました。のどか〜・・
いつもより早めにどんぐりハウスに到着!
2014年10月25日 14:51撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/25 14:51
いつもより早めにどんぐりハウスに到着!
バスを待つ間に1枚!どんぐりハウスからの景色も綺麗でした。
2014年10月25日 14:54撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10/25 14:54
バスを待つ間に1枚!どんぐりハウスからの景色も綺麗でした。
撮影機器:

装備

備考 ・またまた帽子忘れてしもうたぁ〜

感想

週末は絶対、山に行くぞとは思ったもののなかなか決まらず。
前日の予報では雲一つない快晴のようです。
冠雪の富士山も期待できるぞと、でも、できれば軽めのコースがいいなぁ・・・
2週間前に高尾山〜陣馬山は行ったので、富士山、紅葉(まだ早いかな)を期待して
久しぶりに表尾根の三ノ塔まで行くことに決定。

秦野までの車中では雲多かったですが、秦野駅に到着間際と大倉までのバスの中からバッチリ富士山見えます。
これが最後とは知らず、期待膨らませヤビツ峠へ。峠のもみじも紅葉真っ盛り、テンション
上がりっぱなし。しかも青空言うことな〜し。☆☆Go−Go−☆☆

暑くもないので、いつもより楽にニノ塔へ到着・・・がっかり何も見えましぇ〜ん。
雲のほうが早かったみたいです。それでも雲が切れてくれればとの思いで三ノ塔へ。
三ノ塔で1時間粘るも雲消えず・・・おまけに風が強く寒いくらい。
塔ノ岳までガスッてきました。ここで富士山はあっきっらめ。
(風のほうが雲より強いと思うのですが・・富士山方面は弱かったのかな?残念)
昨年もなかなか見えず、数回登ってようやく拝め、今でも、あの感激を覚えています。
また次回の楽しみということで、トライします。

それでも紅葉は思った以上に色づいてました。
今回は時間的にものんびりと秋の山をのどかに楽しむことができました。
ほんと”ぶらりkanべぇー”の一日で、満足でぇ〜す。

秋はまだまだこれから・・楽しむぞえい〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

おぉ…おみごとっ*\(^o^)/**/
美しい紅葉…丹沢も色づいて素敵ですねーっ
ヤビツから三ノ塔ーっ*\(^o^)/* イイなーっ

とんがりお屋根がとーーってもぐーっ
お地蔵さまは、冬支度? 愛らしいお地蔵さま

久々にヤビツから塔ノ岳に行きたくなってまいりましたーっ(((o(*゚▽゚*)o)))*/
2014/10/27 7:37
Re: おぉ…おみごとっ*\(^o^)/**/
こんばんは!

コメントありがとうございます。

表尾根は登りやすく僕の好きなコースです。
紅葉は日に日に色づいてくるのでしょうね、

は残念でしたが、これからは更に空気も澄み渡りきれいに
見えると思います。また、近いうちに再トライします。

行きたいとこ、いっぱいの季節ですね!
高尾〜陣馬山もいいですね!土日は観光バスも出て混雑していますが、
高尾山のケーブルカーから見る紅葉も最高ですよ。

僕も三連休は鎌倉散策したいと思います。
2014/10/27 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら