記録ID: 536107
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								大山・蒜山
						大山 三ノ沢
								2014年10月25日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								Kashiken
			
				その他1人	- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 5.7km
 - 登り
 - 835m
 - 下り
 - 818m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:15
 - 休憩
 - 1:00
 - 合計
 - 4:15
 
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
感想
仕事終了後、大山へ向かう。駐車場で前夜泊。底冷えがひどく、一緒に行ったMは夜中に起きるほど。寒いので予定よりも1時間早く出発。朝日に照らされた紅葉と大山が素晴らしい。三ノ沢は初め右岸のきれいな道を使うが、ほどなく道が途切れ、沢を横断して左岸の踏み跡を使い、数々の堰堤を捲きまくる。踏み跡はまるで登山道の様に歩きやすい。なだらかな踏み跡を辿り、最後の堰堤は再び沢を横断し、右岸のFixを使い捲く。ここから先はピンクテープが目印となり、槍ヶ峰の南ポコに突き上げるY字のガレ沢の左岸につけられた踏み跡を辿る。登りは比較的急。主稜線に上がると日本海が。槍ヶ峰–剣ヶ峰間は所々細いところあるが、多くの人に踏まれており、道がしっかりしているので問題ない。概ね北側によりつつ歩く。剣ヶ峰–弥山間にも踏み跡があるが、一部崩落している箇所があり、通行困難となっている箇所がある。突破を試みたが、ザイル等の登攀装備等も持って来ておらず、リスクが高いため、ここで引き返すことにする。帰りは駆け抜ける様に来た道を下る。このルートは紅葉のベストシーズン、天気であったために登山者が10パーティくらいいた。思ったよりも人気のあるルートのようである。秋山を満喫。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:595人
	

							






					
					
		
同じ日に少し遅れて、ほぼ同じコースを歩きました。どこかで出会っていると思います。素晴らしい写真たくさんありがとうございます。当日の感動がよみがえりました。
初めまして!
写真を褒めて頂き、恐縮です。
一緒のタイミングで登った方から、ヤマレコでご連絡を頂いたのは初めてです。
これも何かの縁ですね。
今後どこかの山でお会いする事があれば、よろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する