記録ID: 5370604
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								北陸
						牛岳(東峰・西峰・鍬崎三角点) 生まれ育ってお世話になった山に今年のご挨拶 富山市山田・砺波市
								2023年04月16日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 01:31
 - 距離
 - 4.2km
 - 登り
 - 314m
 - 下り
 - 314m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						富山市山田 牛岳温泉スキー場を目指します。(別のアクセスルートもありますが) 牛岳温泉スキー場では、オートキャンプ場へ行く道に入り、スキー場内を走って道なりを登ります。そしてゲレンデ終点手前あたりでT字路に出ますので、ここを右折し進みます。 また、スキー場内を通行できない場合は、スキー場ちょっと手前いある牛岳温泉健康センターで左折して「こどもの村」(こんな名前だったかな、とにかく富山市の「こども・・・」と付きました)を通ってゲレンデ終点手前の交差点に出てオートキャンプ場方向に出ます。 更に、山田鎌倉地区からもゲレンデ終点手前の交差点に行く道があります。 この交差点から間もなく右にオートキャンプ場に行く脇道と案内板がありますが、キャンプ場にはいかず(キャンプ場を通っても行けますが)、ここは真っ直ぐ進みます。でも、どちらでも道なりに進みますとゲレンデの終点に出ます。 ゲレンデの最頂部の終点では、西側には、林道入口がありますので、この林道に入ります。 林道に入ると少し下りまた登ったところで左右の分かれ道になり(東屋風のものがあります)、右が新牛岳登山口、左が牛岳登山口(二本杉)になり、いずれも双方とも車で2〜3分で行けます。 左の牛岳登山口(二本杉)では10台位の車が止まれる広い駐車スペースがありますが、右の新牛岳登山口は、登山口付近に止めれて2台、10mほど戻ったところの路肩に数台止めれる程度です。 以上が通常の富山市山田側から登山口に至るルートです。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					二杉登山口からしばらく行くと直ぐに雪道になりますが、しばらく行っては途切れ、また行っては雪道の繰り返しでした。山頂までは3〜4割が雪道だったかな。 山頂には雪はありません。  | 
			
写真
感想
					 生まれ育てていただいた里山の牛嶽(あえて牛岳ではなく牛嶽)に毎年行っていたと思ってましたが、昨年は、やはり町内の役員になったことからか行って無く、2年振りの牛嶽となりました。
 天気が悪いことから、誰もいないだろうと思いましたが、二本杉登山口の駐車場には2台の車があり、登山道では4人の方とすれ違いました。
1人は、庄川の登山口からとのことでした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:340人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ja9eoq
			
									
									
							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する