ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 538119
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山(鴨沢⇒七ツ石山⇒雲取山⇒雲取山荘)

2014年10月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
gaachan その他1人
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
1,603m
下り
300m

コースタイム

9:26鴨沢バス停ー10:10登山口ー11:52堂所ー12:52七ツ石小屋ー13:19七ツ石山(昼食)ー14:40雲取奥多摩小屋ー15:14小雲取山下ー15:32雲取山避難小屋ー15:36雲取山山頂ー16:03雲取山荘(泊)
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR奥多摩駅から西東京バスの丹波または鴨沢西行きに乗り、鴨沢で下車。
コース状況/
危険箇所等
道標多く、道迷いの心配はない。
鴨沢のバス停。きれいなトイレがあります。
2014年10月26日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 9:13
鴨沢のバス停。きれいなトイレがあります。
トイレ先を右に曲がます。
2014年10月26日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 9:26
トイレ先を右に曲がます。
まっすぐ進み、この標識を左に曲がります。
2014年10月26日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 9:32
まっすぐ進み、この標識を左に曲がります。
2014年10月26日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 9:37
この標識を左に入ります。
2014年10月26日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 9:42
この標識を左に入ります。
2014年10月26日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 9:50
小袖乗越駐車場です。
2014年10月26日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 10:01
小袖乗越駐車場です。
2014年10月26日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 10:04
【小袖・雲取山・七ツ石山】の標識をまっすぐに進むとこの登山口があります。
2014年10月26日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 10:10
【小袖・雲取山・七ツ石山】の標識をまっすぐに進むとこの登山口があります。
杉林を行きます。
2014年10月26日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 10:20
杉林を行きます。
2014年10月26日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 10:23
2014年10月26日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 10:29
2014年10月26日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 10:30
綺麗な紅葉が迎えてくれました。
2014年10月26日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 10:33
綺麗な紅葉が迎えてくれました。
祠があります。
2014年10月26日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 10:35
祠があります。
【雲取山 鴨沢】の標識。
2014年10月26日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 10:54
【雲取山 鴨沢】の標識。
2014年10月26日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 11:18
2014年10月26日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 11:18
【雲取山まで約2時間45分】は無理。。。
2014年10月26日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 11:23
【雲取山まで約2時間45分】は無理。。。
対面する斜面の紅葉が素晴らしい。
2014年10月26日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 11:31
対面する斜面の紅葉が素晴らしい。
2014年10月26日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 11:31
2014年10月26日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 11:35
【堂所】の標識。七ツ石神社の祭日4月8日に、かつては小袖の村人が登拝し、神社前とここで賭博が行われていたということです。
2014年10月26日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 11:52
【堂所】の標識。七ツ石神社の祭日4月8日に、かつては小袖の村人が登拝し、神社前とここで賭博が行われていたということです。
2014年10月26日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 11:53
2014年10月26日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 11:54
2014年10月26日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 11:57
2014年10月26日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/26 12:04
2014年10月26日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 12:10
少し雲は低いです。
2014年10月26日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 12:11
少し雲は低いです。
2014年10月26日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 12:11
2014年10月26日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 12:11
2014年10月26日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 12:12
2014年10月26日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 12:12
2014年10月26日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 12:24
2014年10月26日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 12:25
2014年10月26日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 12:28
2014年10月26日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 12:29
2014年10月26日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 12:30
2014年10月26日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 12:32
2014年10月26日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 12:34
2014年10月26日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 12:39
2014年10月26日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/26 12:39
七ツ石小屋の方に進みます。
2014年10月26日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 12:40
七ツ石小屋の方に進みます。
【右の道にどうぞ】ですって。
2014年10月26日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 12:41
【右の道にどうぞ】ですって。
【七ツ石小屋】。
2014年10月26日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 12:52
【七ツ石小屋】。
2014年10月26日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 12:52
トイレ、水場、テント場があります。
2014年10月26日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 12:53
トイレ、水場、テント場があります。
七ツ石山に向かいます。
2014年10月26日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 12:53
七ツ石山に向かいます。
2014年10月26日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 12:55
【七ツ石山・鷹ノ巣山】の方に進みます。
2014年10月26日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 12:59
【七ツ石山・鷹ノ巣山】の方に進みます。
2014年10月26日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 13:00
【七ツ石小屋上分岐】、左に進みます。
2014年10月26日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 13:02
【七ツ石小屋上分岐】、左に進みます。
2014年10月26日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 13:02
石尾根縦走路に出ました。左へ行きます。
2014年10月26日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 13:09
石尾根縦走路に出ました。左へ行きます。
右の鷹ノ巣山・日原へ向かう道です。
2014年10月26日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 13:09
右の鷹ノ巣山・日原へ向かう道です。
2014年10月26日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 13:09
この大きな岩の先に七ツ石神社があります。
2014年10月26日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 13:10
この大きな岩の先に七ツ石神社があります。
七ツ石神社。平将門伝説が残る神社として、知られています。本殿、鞘堂は傾いています。
2014年10月26日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 13:15
七ツ石神社。平将門伝説が残る神社として、知られています。本殿、鞘堂は傾いています。
もうすぐ七ツ石山です。
2014年10月26日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 13:17
もうすぐ七ツ石山です。
七ツ石山 山頂標識と三角点。山名の由来は、山頂付近にある石灰岩の岩塊からで、この岩塊は平将門の共をした武者七人が石と化したといわれています。
2014年10月26日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 13:19
七ツ石山 山頂標識と三角点。山名の由来は、山頂付近にある石灰岩の岩塊からで、この岩塊は平将門の共をした武者七人が石と化したといわれています。
かなりガスってきています。雲取山は見えません。
2014年10月26日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 13:20
かなりガスってきています。雲取山は見えません。
雲が低く垂れ込めています。ここで昼食としましたが、寒くて少しの間でしたが、細かい雨の後雪になりました。
2014年10月26日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 13:29
雲が低く垂れ込めています。ここで昼食としましたが、寒くて少しの間でしたが、細かい雨の後雪になりました。
2014年10月26日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 13:29
2014年10月26日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 13:48
2014年10月26日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 13:54
2014年10月26日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 13:55
七ツ石山を下ります。
2014年10月26日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 13:55
七ツ石山を下ります。
2014年10月26日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:00
素晴らしい稜線です。
2014年10月26日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:00
素晴らしい稜線です。
2014年10月26日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:03
2014年10月26日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:04
カラマツの紅葉が綺麗です。
2014年10月26日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 14:04
カラマツの紅葉が綺麗です。
2014年10月26日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:04
2014年10月26日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:09
2014年10月26日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:07
あれは。。
2014年10月26日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:08
あれは。。
あれは。。もしや。。
2014年10月26日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/26 14:08
あれは。。もしや。。
ダンシング・ツリー、君に会いたかったのです。
2014年10月26日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 14:12
ダンシング・ツリー、君に会いたかったのです。
2014年10月26日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:12
後ろ(?)から見た
2014年10月26日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:14
後ろ(?)から見た
2014年10月26日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:14
2014年10月26日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:15
2014年10月26日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:16
2014年10月26日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:16
2014年10月26日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:16
2014年10月26日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:17
2014年10月26日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:19
2014年10月26日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:19
2014年10月26日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:19
2014年10月26日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:20
2014年10月26日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:20
2014年10月26日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:20
2014年10月26日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:21
2014年10月26日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:22
2014年10月26日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 14:22
2014年10月26日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:30
2014年10月26日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:31
2014年10月26日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:32
2014年10月26日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:32
2014年10月26日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 14:35
ヘリポート。
2014年10月26日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:36
ヘリポート。
テント場。五十人平。
2014年10月26日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:38
テント場。五十人平。
雲取奥多摩小屋(自炊小屋)。昔、国体の登山競技に造られ奥多摩町に寄贈、 雲取山荘で管理されているそうです。
2014年10月26日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 14:40
雲取奥多摩小屋(自炊小屋)。昔、国体の登山競技に造られ奥多摩町に寄贈、 雲取山荘で管理されているそうです。
2014年10月26日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:41
2014年10月26日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:44
まきみちを行ってみます。
2014年10月26日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:44
まきみちを行ってみます。
左 雲取山と右 富田新道の分岐です。
2014年10月26日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 14:52
左 雲取山と右 富田新道の分岐です。
ガスっています。
2014年10月26日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 15:02
ガスっています。
ホタルブクロが一輪。
2014年10月26日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/26 15:09
ホタルブクロが一輪。
小雲取山下です。
2014年10月26日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 15:14
小雲取山下です。
この上が小雲取山らしいです。
2014年10月26日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 15:15
この上が小雲取山らしいです。
2014年10月26日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 15:29
かすかに雲取山避難小屋が見えます。
2014年10月26日 15:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 15:30
かすかに雲取山避難小屋が見えます。
左が補助点、右が原三角点。一等三角点が設置される前、明治16年に埋設された測量標識で測量の歴史上貴重なものらしいです。
2014年10月26日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 15:37
左が補助点、右が原三角点。一等三角点が設置される前、明治16年に埋設された測量標識で測量の歴史上貴重なものらしいです。
埼玉県の雲取山山頂標識。
2014年10月26日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 15:38
埼玉県の雲取山山頂標識。
山座同定盤。ガスっているので何も見えません。
2014年10月26日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 15:38
山座同定盤。ガスっているので何も見えません。
東京都の雲取山山頂標、一等三角点など。
2014年10月26日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 15:38
東京都の雲取山山頂標、一等三角点など。
2014年10月26日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 15:38
雲取山荘に向かって下ります。
2014年10月26日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 15:39
雲取山荘に向かって下ります。
北側の樹林帯は結構急な下りです。
2014年10月26日 15:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 15:40
北側の樹林帯は結構急な下りです。
2014年10月26日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 15:47
2014年10月26日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 15:48
祠があります。
2014年10月26日 16:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 16:01
祠があります。
雲取山荘に到着です。
2014年10月26日 16:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 16:03
雲取山荘に到着です。
部屋には豆炭炬燵が置いてあります。とても暖かいです。夜は足をつっこんで寝ても良いそうですが。
2014年10月26日 16:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 16:31
部屋には豆炭炬燵が置いてあります。とても暖かいです。夜は足をつっこんで寝ても良いそうですが。
二階通路。
2014年10月26日 16:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 16:31
二階通路。
2014年10月26日 16:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 16:32
部屋の間取り。
2014年10月26日 16:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 16:35
部屋の間取り。
【くもとり 沢やか水】、気分10才若くなります。冷たく美味しい水です。
2014年10月26日 16:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 16:47
【くもとり 沢やか水】、気分10才若くなります。冷たく美味しい水です。
2014年10月26日 16:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 16:51
2014年10月26日 16:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 16:51
1995年11月 皇太子、雅子妃が御来荘になったそうです。
2014年10月26日 17:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 17:11
1995年11月 皇太子、雅子妃が御来荘になったそうです。
2014年10月26日 17:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 17:11
2014年10月26日 17:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 17:11
18:00から夕食です。うまし。
2014年10月26日 17:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 17:56
18:00から夕食です。うまし。
14.4.16付 舞の海さんの色紙がありました。
2014年10月26日 18:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 18:33
14.4.16付 舞の海さんの色紙がありました。
食堂。
2014年10月26日 18:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 18:46
食堂。
山荘の前から撮った東京の夜景。
2014年10月26日 20:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 20:00
山荘の前から撮った東京の夜景。
スカイツリーが幽かに見えます。
2014年10月26日 20:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/26 20:00
スカイツリーが幽かに見えます。
玄関前の看板。
2014年10月26日 20:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/26 20:12
玄関前の看板。
撮影機器:

感想

鴨沢は奥多摩湖の西端部に位置し、JR奥多摩駅から西東京バスで鴨沢西行きか丹波行きのバスで行く。バス停のはす向かいにはトイレがあり、その前を過ぎすぐに右に曲がって道標に従って入り、西に向けてほぼ直線の急勾配で上が っていく。暗い植林の中へ入って、それを出ると小袖乗越駐車場となり、駐車場を右に見ながら左に曲がり、100mほど歩くと登山道入口となる。堂所あたりまでは、 植林部分が多いが、その中をいく登山道は一部狭い部分もあるものの、路面もやわらかく足に優しい。全般に緩い勾配に時にやや急な登りが現れる程度であり、快適なコースである。ルート沿いにも民家跡が現れ、しばらく歩くと左手に祠がある。堂所に着くとここから勾配も少し急になる。やがて七ツ石小屋下分岐に出るが、右手に登っていく道は、小屋の前を通り石尾根へ出るルートで、七ツ石小屋までは10分ほどかかる。七ツ石小屋にはトイレ・水場・テント場があり、雲取山・小雲取山のバッジ、七ツ石山のバッジが買える。七ツ石小屋を過ぎ七ツ石小屋上分岐で左に登ると石尾根縦走路に出る。更に進むと七ツ石山への登りとなり、ややしばらく登ると頂上となる。頂上標と三角点があり、山頂からの急な下りを終えると、そのあたりはブナ坂とも呼ばれているようで、石尾根と雲取山山頂部の鞍部である。幅の広い防火帯が切られていて、雲取奥多摩小屋へむけては、稜線沿いにこの防火帯を行く。防火帯両脇は背の高いカラマツが並んでいて、更に進むと前方にヘリポートが見え、左側に小屋がある。その続きにテント場がある。すぐ前にはヨモギの頭への急坂があり、続いて小雲取山へ向けての登りが始まる。折り返しながらの登りを終えると、小雲取山山頂下となる。小雲取山からは緩い登りのみで、避難小屋を右上に見ながら歩くが最後の登りになる。山頂は避難小屋の横を進んだその先にあって、ここに頂上標、三角点、山座同定盤などがある。雲取山荘へは、これまでの雰囲気が一変する北側樹林帯の急な下りとなり、20分ほどで山荘に到着する。
山荘はトイレ・水場は外。中は小綺麗に清掃されており、部屋には暖かい豆炭炬燵があり、足を入れて寝る人もいるようだ。夕食は18:00からで、ご飯のおかわりは自由。消灯は21:00頃。山荘の方はとても丁寧に対応してくれる。携帯の電波は入る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら