紅葉終盤の雁坂小屋 黒岩コース往復(「般若湯」荷上げの旅?)


- GPS
- 07:33
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,558m
- 下り
- 1,568m
コースタイム
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:33
天候 | 快晴〜時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等特になし。 |
写真
感想
週末の日帰りトレーニング。
通常なら「北高尾」なんだけど、先週の偵察の感じからまだちょっと時期尚早な雰囲気だし、ちょうど「般若湯」もしくは「命の水」を大量に荷上げしておきたい用事もあるし、ということで1ヶ月ぶりに雁坂小屋へ日帰りで行ってきました。
今回は久しぶりに黒岩コース。
このコースは、山梨側のメインルートである三富道の駅からのコースと距離的には変わらないけれど、圧倒的に歩く人が少ない静かなコース。
雁坂小屋の小屋番さんたちの「通勤路」でもあります。
もう遅いかな?と思っていた紅葉もまだまだふんだんに残り、すれ違った人は往路で3組、復路はゼロと、往路・復路とも静謐な錦秋の山を腹一杯堪能した素晴らしい山歩きでした。
小屋では、9月頭の愉快な宴会以来のisiさんとの再会。
なんと、前夜は同じく9月頭の愉快な宴会でご一緒したmasatさんたちが泊まっておられたとのこと。
偶然とはいえ、ちょっとびっくり。
雁坂中毒患者の禁断症状発症タイミングは似通うものなのかも。
そんなこんなで「営林署のお墨付きを得て」枯れ木伐採作業中のisiさんの仕事を1時間も邪魔して「油の押し売り」。毎度お買い上げありがとうございます!
もうこのまま泊まってしまいたい衝動を必死に抑えつつ、予報どおり湧き出してきた雨雲から逃げるようにトンボ帰りで帰路に。
なんとも怪しい空模様ではありましたが、どうにか雨にも降られず下山、駐車場で着替えていたら突然怪しい軽トラが私目掛けて突っ込んでくるではないか!
「うわ、秩父のヤンキーに絡まれる、どうしよう(滅)・・」と見上げた軽トラの運転席に居たのは、ビックリする私を満面の笑顔で見ている雁坂小屋オーナーのゴローさんと奥さん。
なんだよ〜、あービックリした!でも安心した!
その場でしばし立ち話、せっかくなのでゴローさんのお宅にちょこっとお邪魔したら、とてもとても素敵な「秩父の山の恵み」のお土産をいただいてしまいました。
本当にありがとうございます!
歳の近いゴローさんも、ちょっと年上のisiさんも、お二人ともなんだか優しくて面白い兄貴のような雰囲気を感じて、ついついなれなれしくさせていただいてしまう。
そんなお二人の魅力に触れ、「雁坂の良さは人の良さ」というのを改めて実感した山旅。これだから雁坂詣はやめられない。
そしてたぶん、来週もまた行ってしまいます(笑)。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
namifuji様、先日はまたまた突然でしたね。
何の前触れもなく満面の笑みで現れ、びっくりです。
雁坂に登って来ながら、峠にも行かずビールだけ飲んで、さっと降りて行くお客さまはそうはいませんよ。…あ、私も五日間も居たのに、峠に行かず降りてきてしまった。……
有り難うございました。
お預かりした品は、喉のあたりのムズムズの誘惑にも負けず・惑わさることもなく、しっかり守りぬいてありますのでどうぞ御安心ください。
数時間の差ですれ違いになってしまいましたが、angeさん、masatさんにも会えると良かったですね。お二人もゆっくり雁坂と小屋の時間を楽しんで頂きましたよ。夜には職員会議ならぬ食飲会議をやりました。
また、次にお目にかかれる日を心待ちしています。
isisan様
期待通りに驚いていただき、ひょっこり冥利に尽きます。ありがとうございました。
なんせ今年7回目ですからね。峠はスルーしてもそれほどもったいない感はありません。
売り物としてお酒を置いているところに、「非売品」のお酒を持ち込むというのもいかがなものかと少し後ろめたい気分もありますが、今度のアレで余ったら皆さんで飲んでいただくということでご容赦ください。
masatさん、angelinaさんに数時間の差でお会いできなかったのは残念でしたが、再会のときが近くなっている予感がしてちょっとドキドキしてたりします。
というわけで、次回もまたよろしく御願いします!
namifujiさん こんにちは
数時間差のニアミスでしたね
小屋から秩父側の紅葉も見てましたが静かに堪能できてよさそうですね
また近いうちに雁坂でお会いできそうな気がいています
masatさん
数時間差のすれちがいでしたが、なんとなく「ニヤリ」としてしまうようなタイミングでのニアミス。
雁坂フリークとしてはちょっと嬉しい気分です。
ぜひ、近いうちにまた雁坂でお会いしたいですね。
その時もまた食べきれないくらいの食材をもっていらしていただけるとありがたいです(笑)。
僕も雁坂に行く予定でいます。
川又の紅葉、美しいだろうなー
静かで美しく、人が少ない黒岩尾根コース、小生もお気に入りです。
tozzanoさま
それはそれは!
この時期の奥秩父、毎週でも行きたくなりますよね。
川又の紅葉は先週がピークだったようですが、まだまだきれいですよ。
私はtozzanoさんの辿ったルートで川又〜股の沢〜十文字〜甲武信〜雁坂と回る予定です。
もし雁坂でお会いしたらそのときはよろしく御願いします!
namifujiさん
小生も入川渓谷スタートです。
柳小屋からどっちにいくかは今夜決まります。
赤いザックの鉢巻タオルが小生です!
tozzanoさま
そうなんですか!
私は紺のカリマーザックに無帽です。
お会いしたときはよろしくお願いします!
ただ、天気予報がイマイチなのがちょっとアレなんですよね。。。
こんにちは!
ピンときました!!
あんなに重そうなものを持ち上げていただきありがとうございます。
今度のアレがとても楽しみです。
小屋ではイシさんと、下山後にゴローさんともお会いしたんですね。
「優しくて面白い兄貴のような雰囲気」・・・これすごくよくわかります。
不思議と惹きつけられる魅力というのを感じていたんですが、
この表現はぴったりです。
いつも三富から上がることが多いので、このコースをいつかきっと・・・そう感じるレコです。
LArcさん
こんばんは!
ピンときちゃいましたか!
写真では一升瓶2本と一升パック2本に見えるかもしれませんが、実は4合瓶2本と900mlパック2個なのでした。
なので、これで足り無そうなら更なるボッカを御願いいたします(笑)。
この3連休も秩父側の核心部をぐるっと周遊してきましたが、明るく爽やかな山梨側と違い、暗く静かな秩父側はやっぱり最高です。
ぜひぜひちかいうちに!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する